唐茄子はカボチャ

映画と音楽と・・・

モスキートコースト

2006年10月31日 | 映画 ま・や・ら・わ行
世界をどう見るか。これが以外とテーマだったりするのかな?

お父さんのように、人間の愚かさは救いようがないと、国を出ていってしまったわけだけれども、この先の見えずらい世界の中では、そう考えてもしかたのないことでしょう。
「父を信じていたときは世界は狭く感じた。父が死んだあと世界は広いと感じた」という最後の言葉が非常に残ります。
アメリカと言う世界の中から見た見方、世界は破滅に向かっているという見方。父親のそういう狭い見方から世界を見ていた子どもは父親の死をきっかけに本当の世界を見ることができたのかもしれません。

一方で宗教を広げようと熱心にがんばっている人もいるわけですが、「神を信じれば救われる。信じないと業火に焼かれる」では、ねえ・・・こちらも狭い世界で必死に生きてる。
無神論者、唯物論者=アカという決めつけにアメリカ的狭さを感じる。実際にそう思っているんでしょう。アトミックカフェでアメリカの高官がソ連に対して「唯物論者」と言っていたことをまた思い出してしまいました。

両方がアメリカのもつ顔なんでしょうね。

でも、本当の世界は広いのだ。アメリカが世界ではないのだ。
本に書いてありました。アメリカのラジオで、クイズかなんかで世界のどこへでも旅行できる権利を獲得した人がどこへ行きたいかを聞かれて「ラスベガスに行きたい」と言ったとか何とか。

でも、自分の住むところを開拓するってちょっとあこがれですね。あの変な3人組がこなければ・・・もっとさかのぼれば、氷を届けようとしなければ・・・・平穏に暮らせたかもしれないのに・・・それでは物語になりませんが・・・
船の上に寝床を作って寝ている間に川に流しちゃえばいいのに・・・なんてことを考えながらみてました。

奥さんが最初はあまり魅力的じゃないなあと思いながら見てましたが、汚れていくにしたがって魅力的になってきました。胸のところがとってもいいです。

サルバドル

2006年10月31日 | 映画 さ行
エルサルバドルの内戦の話です。

アメリカってなんなんでしょうかね。赤化を防ぐために他国に介入するって、どういう論理なんでしょうかね。「赤化を防ぐ」という言葉の本当の意味は「アメリカの権益を守る」ということなのでしょう。

今は、社会主義国を名乗るソ連や東欧も崩壊し、「赤化を防ぐ」なんてことは通用しなくなってしまいましたが、それに変わって出てきているのが「自由を守る」とか、「テロの脅威」とかなんでしょうけど、結局、やってることは同じなんですね。「アメリカの権益を守る」これだけなんです。

アメリカのやり方をみると、ほんとうに一部の白人以外は人間じゃないと本気で思っているのだろうと思ってしまいます。日本だって、立派な同盟国面してるけど、本音はよく言うことをきくペットぐらいにしか思ってないのでしょう。

でも、一方で、こういう映画もつくられているという意味では、アメリカの良心というか、正しい目というか、そういう潮流も大きいのかもしれないとも思いました。

ボランティアの人がレイプされ殺されてしまうシーンとか、仲間のカメラマンが死んでしまうシーンとか、かなりきつい話ではありますが、それが現実なのだろうと思います。

世界のいろんなところでそうやって多くのボランティアやジャーナリストも殺されているんでしょう。
戦争とは、人間の社会の中での普通の考え方が通用しない状態にしてしまうのでしょう。

さて、問題は、日本です。
アメリカの無法に手を貸す日本は同罪です。このままアメリカの権益を守るために耐えがたきを耐え、しのびがたきをしのび、日米安保条約にしがみつき世界から孤立する道をひたすら進んでいく。そんな国でいいのか。
北朝鮮の脅威と言いますが、その前に一番の脅威はアメリカなのではないでしょうか。
そろそろ、違う道を選択したほうがいいと思いますけどね。

蝉しぐれ

2006年10月31日 | 映画 さ行
風景がきれいです。でも、それだけです。
少年時代の「私は演技しています」という感じがいやでした。セリフもよくないのかも。

後半は以外といい感じになってきましたが、舟で城内に行くシーンはばればれだろ!とおもったり、斬り合うシーンも、スキだらけなのにやっつけられない敵が間抜けな感じがしたり、どこか入り込めない感じがしました。

最後のおふくさんの「江戸に行く前に家に行ったの覚えてるか?」というセリフも「覚えているか」ではなくて「ご存知ですか」のがよかったのに。だって、会ってないんだもの。

家老を脅すところは面白かったけど、セリフを引っ張りすぎな気もするし。できれば、知らん振りして「子どもをさらってまいりました」とか言っても面白かったかもなんて思いました。

しかし、結局押し入るなら、「さらってこい」なんて言わなくてもよさそうなものを・・・そのせいで失敗したようなもんだし、もっと静かに押し入ればよかったのにね。



コープスブライド

2006年10月31日 | 映画 か行
ティム・バートンのコープスブライド 特別版

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る


ストップモーションアニメは昔から好きだったのですが、不思議なくらい滑らかな動きに感動します。しかも表情も豊かで、だんだんキャラクターに感情移入していきます。
特に2人の花嫁と子どもの骸骨が良いです。

生きているものの世界と死者の世界、生きている世界はなんとなく重苦しく、死者の世界は明るい感じがしましたが、生きている世界は、閉塞感を出す様に色をおさえて重い感じに、何にも束縛されない自由な死後の世界はカラフルに色を使い分けてそういう効果を出しているようです。

お話もいいです。
やっぱり人間、愛ですよ。死んでからも愛ですねえ。
しかし、死んだ花嫁は生前、あの男の何に惚れたのだろうか。そこがそもそもの誤りだったわけですけれども・・・

ダニーエルフマンの音楽がまたまたはまってます。ちょっと荒い気もするけど・・・いい音楽です。




スタートレック TNG / 亡命者

2006年10月31日 | スタートレック
ロミュランからの亡命者の情報は本当か・・・
この辺のやりとりは面白いです。そして、真実が明かされたときに・・・
面白いですねえ・・・

万事休す!の状況と思わせておいて、それなのにこのピカードの余裕の表情。いわゆるさらに上を行くというやつですけれど、たまりませんねえ・・・

そして、平和を願って家族を捨てて亡命してきたロミュランの人は・・・
でも、反逆者と名を刻まれるのを覚悟で・・・家族にもそう思われるのも覚悟で故郷と家族を捨てて亡命してきたロミュランの人が求めたのは、娘に平和な世界を残すためというなんとも美しい話ではありますが、それは悲劇で幕を閉じました。

いいはなしですなあ・・・・

ラフォージとデータのやり取りで、人間は第六感で物事を判断するときがあるということを、事実の足りないところを穴埋めするためみたいに言っておりましたが、なかなか興味深いやり取りと思いながら、でもそこは、第六感・・・直感や予感の裏づけは、やはり、その人の経験からくるもの・・・その人の経験の到達点が思考の中で組み立てられてそう感じさせてくれるのではないかと思ったわけです。ひらめきなんてものは、どっかから沸いてくる物ではなく、やはり、経験に裏づけされたものということになるのではないでしょうか。
だから、そういう意味では、豊富な情報とすばやい処理能力があるデータこそ、優れた直感を持つ物になりうるのでは?とも思ったりしました。


ゲド戦記

2006年10月30日 | アニメ
なんか盛り上がらないまま終わってしまった感じでした。剣を抜くシーンはちょっとぞわっとしましたが、それからどしたの?って感じで、結局最後まで微妙な均衡を保ち続けたまま終わってしまいました。

何で親を刺したのか、均衡がなぜ崩れたのか、その答えはわかったのか、よくわかりません。この町はおかしいって、全然おかしいと思えなかった。その事実を知らなかったあなたの生きてきた場所がおかしかったのではないかと。町は突然にそうなったのではないだろうからです。

生と死をテーマにするにはちょっと浅い感じもしました。永遠の命のセリフなら999のキャプテンハーロックのがもっと深いぞ。
主張したいことは、セリフにして説明するもんじゃなくて、物語そのものからかもし出してほしいもんだと思うんですが・・・

絵の線が太く感じたのは近くで見たせいなのでしょうか。リアルさでなく漫画っぽくしたかったとか、なんか意図があったのでしょうか。

キャラも好きになれる人もなく・・・

おばさん二人組みのやり取りにはもう目も当てられない・・・

すべてが浅く感じました。作り手の世界観の狭さを感じてしまいました。

でも、町の赤紫っぽい色はきれいでした。そこだけかなあ・・・

この作品は、自分の作品を作ろうというよりは、宮崎っぽくしたい人がそれっぽくつくってみた映画なのかな?


スーパーマン リターンズ

2006年10月30日 | 映画 さ行
2006/08/20 02:19
帰ってきたスーパーマン!
最近の映画は、何でもリメイクすればいいと思って・・・と、ちょっと思っていたんですが、リメイクじゃなくて、続き物だったんですね。わざわざスーパーマン誕生秘話なんてものも必要ないし、みんなが知っているヒーローとして、話にすぐ入れちゃうところがいいですね。

国民の前に姿をみせた場所や、みんなの歓迎ぶりなどは、アメリカの国民的英雄が帰ってきたということを印象付けてます。
帰ってきたことを印象付けるのはもう一つ、音楽です。鳥肌が立ちました。

起承転結でわかりやすい話のつくりは、考える必要も無く安心してみていられます。

何人か敵が死にますが、基本的に死体も見せないし血も流れませんし、スーパーマンの役割は、敵をぶっ殺すことではなくて、国民を救うことであるという基本をあらわしているのかもしれません。

終盤も、きちんと盛り上げて余韻を残して終わります。

スーパーマン役の人は、CG顔ですね。CGなのか本物なのか、違う意味でわからない。顔の質が古い感じなのはいいです。スーパーマンのイメージをちゃんと引き継いでいる感じです。

しかし、そうまでしてなんでCGにしたいのかな。生身の人間をいかにそれらしく見せるかに力を使ってほしいですね。

ALWAYS 三丁目の夕日

2006年10月30日 | 映画 あ行
2006/08/20 12:33

田舎に帰りたくなりました。でも、いまさら遅いや。今日で休みも終わりだし。

人間っていいもんだなあと思いました。
お話がしっかりしているし、風景もきちんと再現されて、当時を象徴するいろいろなものが描かれて・・・

東京タワーをみんなで見るところで終わりますが、当時は高い建物が無かったから、みんな東京タワーを見上げていた。戦争が終わって、それこそみんなが上を向いて歩いていたということなのかもしれません。
高い建物ばっかりに囲まれると、上を見る事を止めて下を向いちゃうのかもしれませんね。

最後のストレートすぎるメッセージ。「50年後も夕日は変わらないでいてほしい」という願い。

時がたって、風景も移り変わり、夕日なんて見る余裕もなくなってしまった今の生活のなかで、それでも人間の心は今も変わらないでいてほしいというメッセージなのかもしれません。

スタートレック VGR / 時空侵略戦争

2006年10月30日 | スタートレック
初めてヴォイジャーを見たのに・・・・いきなり壊れていきます。どんどん壊れていきます。そして消滅しました。初めて見たのに・・・・でも、すぐに復活です。
艦長さんだって、初めて見たのにやけどして爆発!

この話は、時間を本能で感じられない私にはよくわからない話です。自分にとっての時間は、ただ進むもので、自分にとってどうにもできないことだからです。だから、それを人為的にいじることができるとして・・・という仮定そのものが想像できない。

そういうややこしい話は別としても、やっぱりスタートレックらしい心の絆があって良いですね。
誕生プレゼントの懐中時計がいいアイテムでした。泣きました。(あまり泣いてないけど、ちょっとほろりとさせます。
バルカン人の人との最後のお別れのシーンも良かったです。目が見えないんですかね。

艦長として最後まで艦に残るというのは、任務とかそういうことを超えた、愛着があるからなのでしょう。物に対して愛情をもつ人間は非論理的みたいですけど、その物にはさまざまな人たちの思い出や心が刻み込まれるのでしょうね。その思い出を愛し、そこで出会い一緒に生きた人たちを愛する。そのかたちなのでしょうなあ・・・・。それこそ、そこにはその積み重ねた時間があるからなんでしょうけれどね。お願いだから時間をいじくらないでくださいね。

あ、やっぱり、あのときの失敗をする前に戻してほしいなあ・・・その後の人生を取り戻したい。心から思ってしまいます。・・・話が完全にずれてます。

というわけで、はじめてみたVGR。人間とバルカン人と人間っぽいボーグさんとクリンゴンとホログラムと、変な人と、顔に絵が描いてある人・・・地球に戻る話のようですが、何でそうなっちまったのか、何でそのメンバーなのか、まったくわかりません。

でも、楽しめました。

フェニックス・・・・ボーグも知ってたフェニックス。それは私もわかりました。


奥さまは魔女

2006年10月29日 | 映画 あ行
奥さまは魔女は、子どものころけっこう楽しくみていた記憶がありのですが、正直なところほとんど覚えていません。

ずっとうかれたままで終わってしまったような印象ですが、もしかしたら、二コールキッドマンに見とれて自分がうかれていたのかもしれません。なんかくすぐったいんですよね。

この人、知的な強い女の人のイメージがあったので、こういう、かわいらしい役を見せられると、それだけでもうまいってしまいますね。
それをみれただけで、満足ですね。

たぶん、奥さまは魔女をよく知っている人がみると、もっと楽しい映画だったのでしょう。このシーンは懐かしいシーンなんだろうと思うところは何度もでてきますが、それが実感することができないのがちょっと寂しい。

話が残る映画というわけではないんですけど・・・くすぐったさがまだ残ってる。これが幸せなのだろうか・・・

イノセントボイス

2006年10月28日 | 映画 あ行
イノセント・ボイス~12歳の戦場~

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る



2006/08/20 02:42
「サルバドル」でも描かれたエルサルバドルの内戦の話。

この話は、子どもの目から戦争を描いています。家の周りで毎日のように銃撃戦があり、12歳になると政府軍に無理やり徴兵される。それがいやだったらゲリラにいくか、家族と別れてアメリカに行くか。この若さで人生の選択を迫られるわけです。

隣近所のお姉さんの友達の女の子も流れ弾にあたって死に、大好きな女の子も殺され、友達も銃殺されて・・・こんな現実が子ども達の目の前で繰り返されるわけです。

遊んでいるときの子どもの無邪気な顔と、現実を体験する中で見せる大人の顔。みていると、とても悲しくなります。

最後の「この物語の語り手はフィトやクリスティナマリアだったかも。でも僕になった」という言葉は重いです。


スタートレック DS9 / 2人のキラ

2006年10月28日 | スタートレック
久々にDS9をみました。本屋で買ったDVDです。
しかも今回はキラさんのお話ということで(しかも2人)楽しみにしていました。
でも、久々だったこともあってみんなの関係があいまいなまま、違う世界で違う関係をみせられてしまい、ちょっと戸惑ったところもあります。

2人のキラという題の通り、きらさんは2人登場しますが、ドクターは1人しか登場しません。カークやスポックの名前が登場します。向こうとこっちの世界のカークが入れ替わったとか何とか言ってましたが、それがお話となっているのかはよくわかりません。この世界でのジャンリュックさんとかデータとかはどうなっているのかは気になるところではありますが、まあ、難しいですね。こういう設定は。考えれば考えるほど、無理が出てくるような気がする。

最後は、人類が叛乱してなんとなく、終わっちゃいますが、彼らはどうなったのでしょうか。大きな世界の中のちょっとしたあがきは歴史の流れの中に埋もれてしまうのでしょうか・・・

きらさんの鼻のところ、この前、アクアフレッシュの歯ブラシを買ったら、ブラシの反対側に舌の汚れを取るようにゴムが段々になっていたんですが、それに似てる。きらさんの鼻をなめれば舌の汚れが取れるかも。なんて、ばかなことを言いつつ、このDVDは、ほかに、VGRのお話も2話入っています。VGRは今までみたことないので、楽しみです。

DARK WAS THE NIGHT /ブラインドウイリージョンソン

2006年10月27日 | 音楽
泣けます。音楽を聴いて泣けるなんて、おれはなんて美しい心の持ち主なんでしょう!
冗談はさておき、本当に泣ける曲です。日ごろの苦労をいっぺんに背負い込んでしまいそう。ついつい、じっと手を見てしまう・・・でも、そこにあるのは絶望でなく、背負い込んでも生きていく人間の強さなのであります。だから泣けるのです。

んーんーあーあーしかいってないのに・・・

スピリチュアルだな。


スタートレック 叛乱

2006年10月27日 | スタートレック
たかが600人、されど600人。先に見つけたもん勝ち。このはなし、簡単にお話が流れていきますが、振り返ってみるとよくわからないです。でも、ピカードの「連邦の精神に反する」と意志を貫くところはかっこいいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2004/10/10 21:33

ピカードが愛した女性は300歳!

命令というか、方針というか、それにただ従うのではなくて、ちゃんと、そのことが連邦の精神に照らして正しいのかどうかを判断して、先住民を守る行動に出たピカードはえらい。

最後は得意のしてやったりでハッピーエンド。

しかし、ピカードが爆発に巻き込まれちゃうのではと、どきどきしました。



スタートレックⅣ 故郷への長い道のり

2006年10月27日 | スタートレック
この映画シリーズの中では異色な感じがします。でも、スタートレックらしくないかといえばそうじゃないと思います。もしかしたら、むしろこっちのほうがスタートレックらしいのかもなんて思ったりもします。23世紀からきた人類が80年代(かな?)のサンフランシスコにやってきたらどうなるか・・・みたいな視点がとても面白いです。しかも、それがおなじみの顔ぶれですから、そういう人たちがその世界でどんな行動をとるのか。とても面白いと思いました。そして出てくる鯨学者さんがかわいいからね。ちょっと捕鯨全体を悪みたいに描いているところは日本人としてはちょっと気になるところですが、それはともかく、人類が他の生物を絶滅させてしまうというところはメッセージ性を感じます。でも、今の問題は乱獲によるものにとどまらないで、環境そのものを破壊しているという、もっと根本的な悪が問題になってますからね。ここに出てくる鯨の95%は模型なんですって。すごい本物かと思ってました


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


スタートレック4 故郷への長い道のり
2004/09/13 23:54

鯨を探さないと大変だ!

スタートレックの中では異色のストーリーなんでしょうか。艦隊戦もないし、宇宙空間があまり出てこない過去(いわゆる当時の現代)に戻って鯨を探す話です。

捕鯨に対して、かなり敵意を持っているような感じもするけれど、それはそれとして、鯨が地球を救うという発想は面白いですよね。

ユーモアもところどころにちりばめられ・・・

感じとしては、コクーンとか、スターマン的かなあ。