goo blog サービス終了のお知らせ 

ポパイブログ2-スタッフ版

お料理、季節のお野菜、私の焼く手作パンのことなどを、書き綴ってまいります(ポパイは花巻市にある白金豚のアンテナ店です)

コメントいただきました。

2008-05-24 | がんばろう!
暫く、コメントのチェックしていませんでした。
キッシュの生地にコメントがっ!
先日お持ち帰りをしてくれたお客様でした。
初のテイクアウトだったので、しっかり覚えていました。
ブログにコメントまでいただいて、感激倍増です。
これを励みにまた、一層精進します!
また食べに来てくださいね。

あけましておめでとうございます。

2008-01-06 | がんばろう!
2008年。あけましておめでとうございます。
今年もポパイともども、こちらのブログもよろしくお願い致します。

今年は雪がずーっと、消えないお正月。
寒い日々、風邪などひいてはいませんか。
今年はじめの追加情報は…
・ハンバーグの気まぐれトッピング「なべちゃんねぎと白金とンベーコンのソテー」
風邪ひきさんにも、そうでない人にも。ねぎの甘みがとっても美味しいトッピングです。
・野菜のちょこっとディッシュ「アスパラガスの温玉のせ」
案山子の促成アスパラは、とても柔らかい。温泉卵をのせて、オリーブオイル、塩、胡椒でシンプルに。

新年早々のハプニング。
案山子からお野菜を取っているポパイですが。キャベツの消費量は半端ではなくて。昨日の朝の、案山子からのキャベツ納品が2個!?週末のポパイでは、絶対的に不足。急遽、以前からお世話になっている八百屋さんに配達していただきました。産直のいいところは、新鮮で、元気のいい野菜が届くところだけど。この、不安定な納品は、飲食店側としては不安要素。大きなところでは、自社農園も持っているくらいで。やはり、すべてを産直で賄うことは難しいのが現実です。
昔からお付き合いのある八百屋さんには、本当にいつも助けられています。あ、みかん、ご馳走様でした。みんなで分け分けして、いただきました。

「美味しいお料理と温かいおもてなし」
今年もまたたくさんのお客様に喜んでもらえるように。
よろしくお願い致します。

苺のケーキ

2007-12-26 | がんばろう!
クリスマスディナーのデザートは苺のケーキです。
苺のコンフィチュールを塗ったロールケーキをカット。
苺とキーウィフルーツのシロップ漬けをのせて、苺味の生クリームをぐるぐる…生の苺を飾りました。
これに、苺のアイスクリームを添えて、しつこい(笑)くらい、いちごです。
結構、食事だけでおなか一杯になりそうな内容だったにもかかわらず、最後のケーキまでぺろりんっ。デザートは別腹のようです。
自分で作ると、もう、それだけで食べた気分になってしまって。
私自身はクリスマスケーキ、食べませんでした。
切ないなあ。でも、それでいいのです。試作段階で、すでにクリスマスケーキ、食べちゃったから…。
でわ召し上がれ。

クリスマスディナー

2007-12-25 | がんばろう!
3日間限定のクリスマスディナーコース。
ご予約は少なかったけれど、きれいに召し上がっていただけて、きっと満足いただけたのではないかと…。
今回はその内容を一部ご紹介。
前菜  炒め玉ねぎを練りこんだ塩味のケーキ
    スモークサーモン
    促成アスパラとなべちゃんねぎのグリルマリネ
    根菜のトマト煮込み
    自家製ピクルス
    チーズ豆腐 オリーブオイルと塩コショウ
メイン 白金豚の赤ワイン煮 マッシュポテトを添えて

今回のことで一つ、食材の面白い発見をしました。
黒川食品さんから仕入れている「チーズ豆腐」。
ポパイではティラミスのマスカルポーネチーズのかわりに使用しています。
それまで、デザートに使う食材としてしかみていなかったのですが。
「ん?チーズだよなあ。前菜に使えるかも!」
と思い、オリーズオイルと塩・胡椒をかけてみたところ、こくがあって、ワインにも合いそうな(想像、ppy2は飲めないので…)一品に。
独特の豆乳臭さがまったく気になりません。舌触りも滑らかで、ラスクにのせてブルスケッタにしてもいいかも。
サイドメニューにどうかなー、なんて思ったりもしました。

新しく何かをすると、必ず、発見があります。
それはいいことであったり、悪いことであったり。
どちらであっても、結果的にはプラスになると。

次回は、デザートの紹介をしますね。
ちょっぴり残ったので、スタッフのおやつにしようと思います。
木曜日、お楽しみに!

沢山のお客様に感謝です。

2007-11-13 | がんばろう!
先週、今週と、多くのお客様に恵まれたポパイ。
特に文化会館で、何か催し物があると、とってもにぎわいます。
嬉しい反面、サービスが行き届いていなかったり、お料理をお待たせしてしまったりと、不備な点も。
スタッフ自身も余裕がなくて、いろいろとご迷惑をおかけしてしまったかもしれません。
きょうは忙しかったね、沢山のお客様が来たね、と、喜んでばかりはいられず。
逆に。
いつもよりも充分なサービスが出来なかったことへの、後味の悪さが残ることがしばしば。
本当はそうであってはいけないのだけれど。
それでも、「美味しかったです、ごちそうさま」と帰られるお客様の、その一言に、とても救われることが多くて。
この仕事をしていて、気持ちが↑!!する瞬間です。
まだまだ半人前のppy2。
日々是決戦!?なり。

研修

2007-10-23 | がんばろう!
先日、スタッフ全員で、研修へ行ってきました。
丸の内のレストランで、お昼のランチコースを頂きました。
内容は…
スープ にんじんのスープ
サラダ ミックスサラダに生ハム、フレンチドレッシング
メイン とりもも肉のソテー、マッシュポテト添え
      (ソースは赤ワインベース?)
パンまたはライス

で、1500でした。
店内はほぼ満席。会社員がほとんどです。
お料理のお味もよく、ぺろりん、と平らげました。

お料理もだけれど、サービスの仕方とか、店作りとか、いろいろと吸収できることが多くて。とてもいい研修になりました。
サービスしていた女性が、とても素敵で。
背筋をピンと伸ばして。
口角を常に上げているところが、大げさではない感じの笑顔で。
とてもシンプルな動き。見ていて気持ちのよい人でした。
あ、これちょっとまねしていこーっと、ppy2密かに決めました。
うーん、実践できているかな。
スタッフ全員が何か、一つでも、得られたんじゃないかな、と思います。
こういう機会、大切ですね。

リビング

2007-10-15 | がんばろう!
先週の同様日に新聞に入っていたいわにちリビングに、ポパイが紹介されています。ポパイというと必ずお肉の紹介記事なのですが。
今回はいつもと趣向が違っていて、野菜メニューの紹介です。
先日も紹介した「うまい野菜あります」認定制度。
地方ではまだ2店で、ポパイはもちろん、東北発!
野菜のソテーと、かぼちゃのプリンが美味しそうに紹介されています。
こんな風に記事になって、多くの人の目に触れることになって。
ppy2自身、少し、どころではなく、気持ちが引き締まります。
これまで以上に丁寧な接客、サービスを心がけよう。
もっともっとお野菜のこと、お料理のことを理解して、お話が出来るようになろう。
いい意味で、とてもいい機会を得ることが出来ました。
今ppy2ががんばる事、はっきりとした形で見えてきたように思います。
これからもいいお店作りをしていきたい!
よろしくお願い致します。

ピカールと漂白と。

2007-03-09 | がんばろう!
今月に入って始めたシルバー類の磨き。
ポパイではいくつか、真鍮製の製品を使用しています。
いつも配達してくれる業者さんのたまごやさん。
ppy2は「たまちゃん」と呼んでいます。
私のよきご意見番。配達のついでにコーヒーをよく飲んでいきます。
そのたまちゃんに指摘されて始めたのが、この真鍮磨き。
購入してもう、4・5年たつのですが、こういうもんだと思って、磨いたことがなかったのですね。確かに、くすんでいました。
ここ1週間、真鍮磨きWEEK!?
ぴかぴかに磨かれて、顔がはっきりと映るくらいになったスプーンは、気持ちのいいものですね。
ただ。この作業をしていると、においで気持ちが悪くなってしまう…。
1時間が限度だね、とKさんと言っています。
ピカール(シルバー類磨き用の薬品)はわりと何でもOKらしく、今度はステンレス磨きをしたいと思っています。
なかなか根気と、手先の力を必要とする、ジミーな作業。
でも、何でもきれいになると、気持ちのいいものですね。

そしてもう一つ。グラスの漂白も。
カップの漂白はこまめにしているし、きれいになると知っていたのですが、グラスも、漂白すると見違えます。
かなり年季が入っているせいなのかな、と思っていたのですが。
漂白で、底の茶色の部分がすっかりきれいになりました。
買い替えを考えていたのですが、この分では必要ないかも。
大変だけれど、こんな風にこつこつと手入れをすれば、買うこともないし、丁寧にも扱うし。
物との付き合い方、ってこういうことなんだろうな、と思いました。
ポパイはかなりの年季物です、色々な部分が。
たっくさん、きれいに新しくしたいところはあるけれど。
でも。
自分たちでこんな風に維持していくことで、ますます愛着も出るし、きれいにしようって努めるんだろうな。

おかげさまで

2006-10-30 | がんばろう!
ふう、ようやく終わりました。週末。
おかげさまで、沢山のお客様に来ていただき、ここ2・3日足がパンパン。
ブログを書こうと思っていても、パソコンに手が伸びず、またサボり癖が出てしまっているこの頃。
久々に届いた弟からのメールにまた気持ちを新たにしてがんばろうと思いました。
毎日続けること。彼が最近よく耳にし、強く思うことだとありました。
そうですね。毎日の仕事。続けなければならないこと。
確かに単純だけれど最も大変なことかもしれません。
来ていただくお客様にいつも同じ上質のサービスをすること。
いつも同じお料理を提供すること。
お店をいつもきれいに保つこと。
全ては同じことの繰り返しで、毎日続けることです。
そうやってはじめていい仕事が出来るんだろうな、と改めて感じました。
彼の短いメールにはいつも何かを気づかされます。

試作第一弾

2006-09-06 | がんばろう!
昨夜、試作を行いました。バナナとラムレーズンのタルトとロールパン。ま、最初からうまくいくわけはないとは思ったけれど、自分のイメージとはかけ離れたものになっていたロールパン。もう一度練り直しです。タルトはまだ試食していないけれどいい感じに焼きあがりました。それにしても、ガスオーブンは難しい!かなり苦戦しています。でも確実に美味しいものが焼けることは確信。わくわくしてきました。お店のリニューアルオープンにはこんな、新しいアイテムがメニューに加わっていくのかと思うと、俄然、やる気が出ます。でも…ねむーい。今夜もがんばるぞうっ!