ぱそらぼ (ぱぁと1)

パソコン講座を、まじめに愛するブログです

友だち

2015年08月30日 | 雑談
日米中韓の4か国で行われた意識調査の結果が発表されていました。高校生を対象に「ネット上の付き合いだけで、実際に会ったことのない友達」について尋ねたところ、「1人以上いる」という回答が、日本では55.2%、米国では71.7%、中国53.3%、韓国で36.8%に上りました。それだけネットが普及したと考えるべきでしょうし、この意識調査では、ネットの危険性についても90.4%という高率で危険性が認識されていたと言います。若い世代は、ネットの弊害を良く知った上で、そこに新しい世界を開こうとしています。これまでの世代には超えられない、新しい世界を開く可能性があります。

ただ、彼らが、どのような存在を「友達」だととらえているのかが、多少気にかかります。最近のニュースを見ていると、友だちは、ただ単にいつも一緒にいて行動を共にする者といった感覚でとらえられているような気がしてきます。いつも一緒にいなくてはならないわけですから、物理的に離れている間は、ラインやメール・電話などで連絡を取り合っていなければならない? 少しでも返信が遅れると、何をしてた!になってしまっているのでしょうね。

一緒に居ることで、一人では無いという安心感こそが彼らのよりどころなのでしょう。四六時中繋がっているということは、裏返すと一人では不安で仕方がなくなります。自分に自信を持つのではなく、依存することでのみ救われようとしてしまいます。但し、現実の生身の友だちは、他の友だちと仲良くしてしまう場合もありますし、瞬時に返信して来ない場合もあります。もしかすると、どこかで自分の悪口を言っていないとも限りません。それなら、ただ単にネット上だけで繋がれる友だちの方が、数倍安心して孤独を癒してもらえます。

友だち…が、いつからそんなに概念的になり、希薄になったのかは分かりません。「生きていく目的」のようなものを求めなくなったせいかも知れません。世の中を豊かに生きる…ということの、本当の意味を、教えられる大人がいないせいでしょうか。短絡した快楽だけが人生の全てであるような厭世観を払しょくすることが、現代の急務です。



印刷プレビューで余白をドラッグ変更できたはずですけれど?

パソコンのご質問を(ぱぁと2)にまとめています。ご連絡の際は、メール(chiko_419@yahoo.co.jp)をお送りください。

↓ 尚、下の広告は、gooブログに自動で掲載されるもので、
  当ブログとは一切関係はありません。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿