先日、JRのトンネル内で特急列車が脱線・火災を起こし、乗客らがトンネル内を歩いて避難するという事故が起こりました。事故の原因調査が進められていますが、どうやら脱線の衝撃などでエンジンから出火し、燃え広がったようです。
後部車両の乗客を前の車両に誘導する…といった指示はあったようですが、以降の避難指示はなく、乗客は自主的に列車を降りて逃げたというものです。車掌はトンネル内を歩いて安全確認をしていた…とかで、何の指示も出せず、避難誘導ができなかったようで、JR北海道では、緊急時の対応マニュアルを見直すと表明しました。
大事故にも関わらず、死傷者が出なかったことが何よりでした。最近は「マニュアル」づくりが求められます。どんな場合でも、マニュアルに従うことで、危険を回避しようとするものです。現場は、大抵一種のパニック状態に陥ります。落ち着いてマニュアルどおりに行動する…ことが大きな危険を未然に防ぐと考えられているのです。
マニュアル作りは大切ですし、マニュアルの徹底も重要です。が、あまりにもマニュアルに頼りすぎる世の中は、一方で危険です。JRでは以前、トンネル内の事故では車両を停車させるといった規程があったようです。あるトンネル事故では、乗務員が当時の規程を無視して列車を脱出させ、死傷者を出さなかった事がありました。JRではこれを「規程違反」として乗務員を処分したらしいのですが、その後の大事故で、規程を見直さざるを得なくなった経緯があります。要は、マニュアルというものは絶対ではなく、その場でとっさの判断が求められる部分があります。あまりにもマニュアル化教育に偏重していると、根本的な人間力が失われる危険性を感じるのです。
今回の東北大地震にに伴って、昔の教科書に載っていたらしい「稲むらの火」という話が取り上げられていました。村の高台に住んでいた五兵衛が地震後、海水が一旦沖へ退くのを見て津波の襲来に気づき、自分の田の稲束に火をつけ、津波の危険を知らせたという内容の話です。当時、収穫した稲に火を放つという行為は重罪であったと言います。
ファーストフード店やコンビニの、マニュアルどおりの店員の対応を、教育が行き届いていると見るべきなのか、個別の事象にしなやかに対応できる能力がないと見るべきなのか、難しいところがあります。マニュアルづくりや徹底した見直しは必要です。でもそれ以上に、事態の的確な把握や機転を利かせた判断力も磨かなくてはならないもののような気がします。
「値の貼り付け」
パソコンのワンポイント知識を(ぱぁと2)で紹介しています。簡単なご質問も可能です。
「ぱぁと2」の閲覧には、当方から発行する「ID」と「パスワード」が必要です。よろしければ、メールで(pc_labo@mail.goo.ne.jp)お問い合わせ下さい。24時間以内に返信します。
後部車両の乗客を前の車両に誘導する…といった指示はあったようですが、以降の避難指示はなく、乗客は自主的に列車を降りて逃げたというものです。車掌はトンネル内を歩いて安全確認をしていた…とかで、何の指示も出せず、避難誘導ができなかったようで、JR北海道では、緊急時の対応マニュアルを見直すと表明しました。
大事故にも関わらず、死傷者が出なかったことが何よりでした。最近は「マニュアル」づくりが求められます。どんな場合でも、マニュアルに従うことで、危険を回避しようとするものです。現場は、大抵一種のパニック状態に陥ります。落ち着いてマニュアルどおりに行動する…ことが大きな危険を未然に防ぐと考えられているのです。
マニュアル作りは大切ですし、マニュアルの徹底も重要です。が、あまりにもマニュアルに頼りすぎる世の中は、一方で危険です。JRでは以前、トンネル内の事故では車両を停車させるといった規程があったようです。あるトンネル事故では、乗務員が当時の規程を無視して列車を脱出させ、死傷者を出さなかった事がありました。JRではこれを「規程違反」として乗務員を処分したらしいのですが、その後の大事故で、規程を見直さざるを得なくなった経緯があります。要は、マニュアルというものは絶対ではなく、その場でとっさの判断が求められる部分があります。あまりにもマニュアル化教育に偏重していると、根本的な人間力が失われる危険性を感じるのです。
今回の東北大地震にに伴って、昔の教科書に載っていたらしい「稲むらの火」という話が取り上げられていました。村の高台に住んでいた五兵衛が地震後、海水が一旦沖へ退くのを見て津波の襲来に気づき、自分の田の稲束に火をつけ、津波の危険を知らせたという内容の話です。当時、収穫した稲に火を放つという行為は重罪であったと言います。
ファーストフード店やコンビニの、マニュアルどおりの店員の対応を、教育が行き届いていると見るべきなのか、個別の事象にしなやかに対応できる能力がないと見るべきなのか、難しいところがあります。マニュアルづくりや徹底した見直しは必要です。でもそれ以上に、事態の的確な把握や機転を利かせた判断力も磨かなくてはならないもののような気がします。
「値の貼り付け」
パソコンのワンポイント知識を(ぱぁと2)で紹介しています。簡単なご質問も可能です。
「ぱぁと2」の閲覧には、当方から発行する「ID」と「パスワード」が必要です。よろしければ、メールで(pc_labo@mail.goo.ne.jp)お問い合わせ下さい。24時間以内に返信します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます