◯  おれはひとりの修羅なのだ    心象スケツチ       春と修羅

2014-05-09 12:13:49 | ♪ One Short Talk







     心象スケツチ
      春と修羅
         大正十一、二年
http://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/1058_15403.html

[#改丁]




わたくしといふ現象は
仮定された有機交流電燈の
ひとつの青い照明です
(あらゆる透明な幽霊の複合体)
風景やみんなといつしよに
せはしくせはしく明滅しながら
いかにもたしかにともりつづける
因果交流電燈の
ひとつの青い照明です
(ひかりはたもち その電燈は失はれ)

これらは二十二箇月の
過去とかんずる方角から
紙と鉱質インクをつらね
(すべてわたくしと明滅し
 みんなが同時に感ずるもの)
ここまでたもちつゞけられた
かげとひかりのひとくさりづつ
そのとほりの心象スケツチです

これらについて人や銀河や修羅や海胆は
宇宙塵をたべ または空気や塩水を呼吸しながら
それぞれ新鮮な本体論もかんがへませうが
それらも畢竟こゝろのひとつの風物です
たゞたしかに記録されたこれらのけしきは
記録されたそのとほりのこのけしきで
それが虚無ならば虚無自身がこのとほりで
ある程度まではみんなに共通いたします
(すべてがわたくしの中のみんなであるやうに
 みんなのおのおののなかのすべてですから)

けれどもこれら新生代沖積世の
巨大に明るい時間の集積のなかで
正しくうつされた筈のこれらのことばが
わづかその一点にも均しい明暗のうちに
  (あるいは修羅の十億年)
すでにはやくもその組立や質を変じ
しかもわたくしも印刷者も
それを変らないとして感ずることは
傾向としてはあり得ます
けだしわれわれがわれわれの感官や
風景や人物をかんずるやうに
そしてたゞ共通に感ずるだけであるやうに
記録や歴史 あるいは地史といふものも
それのいろいろの論料データといつしよに
(因果の時空的制約のもとに)
われわれがかんじてゐるのに過ぎません
おそらくこれから二千年もたつたころは
それ相当のちがつた地質学が流用され
相当した証拠もまた次次過去から現出し
みんなは二千年ぐらゐ前には
青ぞらいつぱいの無色な孔雀が居たとおもひ
新進の大学士たちは気圏のいちばんの上層
きらびやかな氷窒素のあたりから
すてきな化石を発掘したり
あるいは白堊紀砂岩の層面に
透明な人類の巨大な足跡を
発見するかもしれません

すべてこれらの命題は
心象や時間それ自身の性質として
第四次延長のなかで主張されます



     大正十三年一月廿日
宮沢賢治

春と修羅



[#改ページ]


春と修羅
  (mental sketch modified)


心象のはひいろはがねから
あけびのつるはくもにからまり
のばらのやぶや腐植の湿地
いちめんのいちめんの諂曲てんごく模様
(正午の管楽くわんがくよりもしげく
 琥珀のかけらがそそぐとき)
いかりのにがさまた青さ
四月の気層のひかりの底を
唾つばきし はぎしりゆききする
おれはひとりの修羅なのだ
(風景はなみだにゆすれ)
砕ける雲の眼路めぢをかぎり
 れいろうの天の海には
  聖玻璃せいはりの風が行き交ひ
   ZYPRESSEN 春のいちれつ
    くろぐろと光素エーテルを吸ひ
     その暗い脚並からは
      天山の雪の稜さへひかるのに
      (かげろふの波と白い偏光)
      まことのことばはうしなはれ
     雲はちぎれてそらをとぶ
    ああかがやきの四月の底を
   はぎしり燃えてゆききする
  おれはひとりの修羅なのだ
  (玉髄の雲がながれて
   どこで啼くその春の鳥)
  日輪青くかげろへば
    修羅は樹林に交響し
     陥りくらむ天の椀から
      黒い木の群落が延び
       その枝はかなしくしげり
      すべて二重の風景を
     喪神の森の梢から
    ひらめいてとびたつからす
    (気層いよいよすみわたり
     ひのきもしんと天に立つころ)
草地の黄金をすぎてくるもの
ことなくひとのかたちのもの
けらをまとひおれを見るその農夫
ほんたうにおれが見えるのか
まばゆい気圏の海のそこに
(かなしみは青々ふかく)
ZYPRESSEN しづかにゆすれ
鳥はまた青ぞらを截る
(まことのことばはここになく
 修羅のなみだはつちにふる)

あたらしくそらに息つけば
ほの白く肺はちぢまり
(このからだそらのみぢんにちらばれ)
いてふのこずゑまたひかり
ZYPRESSEN いよいよ黒く
雲の火ばなは降りそそぐ
一九二二、四、八
[#改ページ]

◯The Fukushima Crisis787 See Radio.!重要!3年前から持っている衣類は捨てた方がいい

2014-05-09 08:20:57 | ♪PFK ASAP NEWS


【 Visualization of radioactivity 】
05/09/2014. AutoRadioGraphy by Takasi Morizumi
http://mphoto.sblo.jp/article/95605708.html05/08/2014
It is better to throw away the clothing which it has three years before.
Category: Contamination of Japan
The following is quotation from Mr. Photoblog of Takashi Morizumi.
=========================================
AutoRadioGraphy
Autoradiography from Fukushima.
The particulates of cesium of a radioactive material are seeming to adhere to an object, and the spot which sparkles white is seeming to give off radiation.
It is the thing which the film of the photograph was made to expose.
It is visualization of the radiation which is not visible, sound does not have, either, a smell does not have, either, and the taste does not have, either, and cannot be felt through the senses.
Three years passed from the Fukushima nuclear power plant disaster, and people have already acted as if it finished Fukushima.
However, the threat of radioactivity has made the deep crack follow to people's heart and flesh.
Radioactivity which is not visible, a smell does not have, either, the taste does not have, either, and sound does not have, either, and cannot be felt meaning nothing through the senses.
If you would like to visualize this and to print on people's mind, trial and error are continued.
Visualization of radioactivity is cooperation of Mr. Bin Mori of the emeritus professor of the University of Tokyo agricultural department, and it converted it into a video signal at the beginning using IC plate.
Then, the present image is made by the method which a film (TRY-X) is made to expose.
These images have told solemnly that the ground in Japan is contaminated.
People are made to have a new appreciation of the continuity of the threat of radioactivity.
It is a life article, a plant, etc. which have been gathered from the return difficult zone in Fukushima and which were polluted.
The radioactivity which the Fukushima Daiichi nuclear power plant accident brought about has taken many people's home country.
It is the proof of the which has broken common happiness.
When does that the home country is reproduced become? Kenji Miyazawa, the poet, wrote once the thought to people of "the time no less than 2000 year probably passes after this", and the future to "spring and the favorable realms of bellicose spirits."
I am pleased if it becomes the aid which shows how these images create the future and should be useful in now.
Working gloves of rubber tension.
It is the thing which was being used when dairy farmer Shoji Shiga took care of a dairy cow.
Extraction day: October 3, 2013
Extraction place: Warabidaira, Iitate-mura
A resident, Mr. Akaishizawa, of the foot in Iitate-mura field Kamiyama He is an expert of matsutake picking.
It hits exactly where it has grown by experience and intuition.
It is just a masterful performance.
.
Since Mr. Akaishizawa became whole-village refuge, he is taking refuge in the makeshift house in Fukushima even now.

Extraction day: October 4, 2013
Extraction place: Iitate-mura fielder Kamiyama

The fragment of a tile
Extraction place: Warabidaira, Iitate-mura
Extraction day: October 3, 2013
The fragment of a tile
Extraction place: Warabidaira, Iitate-mura
Extraction day: October 3, 2013
hat
Extraction place: Akougi, Namiemachi
Extraction day: 2013 18 days
hat
Extraction place: Akougi, Namiemachi
Extraction day: 2013 18 days


Feather of ravens
Extraction place: Maeta, Iitate-mura
Extraction day: April 30, 2013
The license plate of a light truck
Extraction place: Warabidaira, Iitate-mura
Extraction day: December 19, 2013
http://mphoto.sblo.jp/article/95605708.html
=========================================


【 放射能の可視化 】


05/09/2014. AutoRadioGraphy by Takasi Morizumi

http://mphoto.sblo.jp/article/95605708.html
05/08/2014
3年前から持っている衣類は捨てた方がいい
カテゴリ:日本の汚染
以下は,森住卓のフォトブログさんからの引用です。

=========================================
AutoRadioGraphy

Autoradiography from Fukushima.

白くきらきら光る斑点は放射性物質のセシウムの微粒子が物体に付着し、放射線を出している様子だ。写真のフィルムに感光させた物だ。

目にも見えず、音もなく、臭いもなく、味もなく、五感で感じることが出来ない放射線の視覚化です。

福島原発事故から3年が過ぎ、すでに福島は終わったかのように人びとは振る舞っている。しかし、放射能の脅威は人びとの心と肉体に深い傷を追わせてしまった。目に見えず、臭いもなく、味もなく、音もなく、痛くもかゆくもなく五感で感じることが出来ない放射能。

これを視覚化し人びとの脳裏に焼き付けたいと試行錯誤を続けている。放射能の視覚化は当初、東京大学農学部名誉教授の森敏先生の協力で、ICプレートを用いて映像化した。その後、フィルム(TRY-X)に感光させる方法で現在の映像を作り出している。

これらの映像は日本の大地が被曝していることを厳然と伝えている。人びとに放射能の脅威の継続性を再認識させてくれる。

福島県内の帰還困難区域から拾ってきた汚染した生活用品、植物などである。福島第一原発事故がもたらした放射能は多くの人びとのふるさとを奪ってしまった。

平凡な幸せを壊してしまったそのその証拠である。

そのふるさとが再生するのはいつになるのだろうか?かつて、詩人の宮沢賢治は「おそらくこれから二千年もたつころは」と未来の人びとへの思いを「春と修羅」に書いた。

これらの映像が未来を創造し、今をどう生きたら良いのかを示すその一助になれば幸いである。


ゴム張りの軍手。酪農家志賀正次さんが乳牛の世話をするときに使っていた物だ。
採取日:2013年10月3日
採取地:飯舘村蕨平


飯舘村野神山の麓の住人の赤石沢さんはマツタケ取りの名人だ。経験と勘でどこに生えているのかピタリと当たる。まさに名人芸だ。。赤石沢さんは全村避難となったため福島市内の仮設住宅にいまも避難中だ。


採取日:2013年10月4日
採取地:飯舘村野手神山







瓦の破片
採取地:飯舘村蕨平
採取日:2013年10月3日


瓦の破片
採取地:飯舘村蕨平
採取日:2013年10月3日





帽子
採取地:浪江町赤宇木
採取日:2013年18日


帽子
採取地:浪江町赤宇木
採取日:2013年18日





からすの羽
採取地:飯舘村前田
採取日:2013年4月30日


軽トラックのナンバープレート
採取地:飯舘村蕨平
採取日:2013年12月19日

http://mphoto.sblo.jp/article/95605708.html
=========================================