○ 子供時代

2009-11-30 23:06:52 | ♪ One Short Talk
「子供時代は二度と続かない」

「でもバカは一生続く」


リバー・フェニックス (映画『スタンド・バイ・ミー』より)
テディ(コリー・フェルドマン)の
呟きに反応したクリス(フェニックス)
の痛快な名言である。
が、皮肉にもクリスはこの7年後、
overdose でこの世を去ってしまう。
それでもあえて言おう。
「バカは死んでも直らない」と。

○ 両方とも悪いですね ③

2009-11-27 22:11:50 | ♪PFK ASAP NEWS
太ももの線丸出しの服を着て性犯罪に遭ったと言うのは、
女性の側にも責任がある、と言うべきだろう。
なぜならその服装は、結果を期待しているからだ。
性犯罪は男性の暴力によるものが断然多いが、
「男女同責任だ」と言えるケースがあると認めるのも、
ほんとうの男女同権だ。

親の庇護の下、学校の責任下にある間は、 両者とも外出時間やスカートの長さに口を出し、
常識を教えて当然だ。
それが嫌なら、
経済的に独立した上で、
どんな結果も覚悟の上でしなさい、
と私なら言いそうである。



○ 程度は違うけど両方とも悪いですね ②

2009-11-26 17:26:52 | ♪PFK ASAP NEWS
ヨーロッパ在住の日本人が驚くのは、 日本の女子校が、どうして制服にあんな短いスカート丈を許すのか、ということである。あれでは男たちに手を出してください、といわんばかりですね、と彼らは言う。

先日パリのデパートをのぞいたら、
果たして最新ファッションが並んでいた。 しかし町行く人たちはは、
保守的で質素な服装ばかりで、
私は少しがっかりした。

「午前中から最新ファッションの人なんか出歩来ません。人は夜遅くです」
「ほんとうに最新流行を着こなすお金持ち階級は、車に乗って移動するんです」

という2つの返事で納得させられたのである。

○ 程度違うけど両方とも悪いな

2009-11-26 10:07:13 | ♪PFK ASAP NEWS
曽野綾子による。

警察が、夜11時以降の公園の立ち入りを禁止するという条例を作ろうとしたら、それは「憲法に違反する」と若者から突き上げがあった、という。
警察は「憲法に違反しません」と言う。警察がこうした防止策を講じようとしたのは、それだけ最近残酷な犯罪が起きているからであろう。
当然もちろん決定的に悪いのは犯人だが、 被害者の遺族の気持ちを考慮せずに言えば、最近の日本人は、 用心することをしない。大学生がアルバイトさきから、大の男でもやらない真っ暗な夜の山道を歩いて帰る、ということは本来常識外なのである。

アラブの保守的な国なら、娘たちは、毎朝父か兄かに送り迎えされて登校する。
1人で外出したり、外国に旅行したりすることは、考えられない。欧米の国でも夜道を1人で女性が歩いたりすることは非常識な行動だと、なぜ日本では教えないのだろう。
今でも忘れられないのは、いわゆる「基地の町」の駐車場で、夜半過ぎに1人で歩いていた女性が米兵に襲われて殺された事件である。
もちろん襲った米兵は悪いのは決まっているが、真夜中 午前1時過ぎに基地の近くを1人で出歩く女性は、
性的商売をしていると思われても仕方がない。
それは日本以外のほとんどどこの国でも示される反応だ。
基本的な行動の自由と、自衛の手段を講ずることとは、全く違った次元である。
というか、行動の自由を口にするなら、十分過ぎる用心や、世界的な常識を学ぶことができなくてはならない。

○ ハンカチを持たないアメリカ人 ②

2009-11-19 06:36:52 | ♪PFK ASAP NEWS
restroom 内には紙が豊富。
toilet paper のみならず、手をふく紙も潤沢に用意されている。これはおおかたの日本の公衆トイレとは大きな違いだ。

だから、アメリカ人はハンカチを持たないですむ。
デパートの1F にもハンカチ売り場はない。クリネックス・ティッシュが
発売された禁酒法の時代、1924年以降に起きた変化である。


クリネックスは、ハリウッド女優に影響されて、
一般の女性たちが初めて化粧に目覚めた rolling twenty の時代、もともとは、化粧落としのコールド・クリームを拭き取るために使うものとして発売された。

ところが、実際には鼻をかむのに使う人が多かったため、
ここで使い捨てハンカチと宣伝し直したところ爆発的に売れ始めた、という経緯がある。
おかげでトイレ内のくず入れは手をふいたあとの紙であふれ、また木材の乱伐を招いた。



○ ハンカチを持たない人

2009-11-18 07:32:34 | ♪PFK ASAP NEWS
ハンカチを持たない人、それはアメリカ人である。

駅、デパート、レストラン、図書館などの公衆は、restroom と呼ぶ。
場所がわからないときは、
Where can I find a restroom?
(トイレはどこですか?)
と尋ねる。

よくレストランの扉に
Da restrooms r 4 customers only.

(トイレはお客様専用)などと書いてある。 食事をしないのに勝手に利用する通行人がけっこういるのだ。
逆に気前よく通行人に貸すレストランもあるから面白い。
レストランのトイレは往々にして地下にある。これは古い建築構造の名残だ。

その古びた洗面所に貼ってあるのが
j
Employees hafto wash their hands b4 goin back to work.
(従業員は仕事に戻るまえに手を洗うこと)
食事のまえに、こういうものを見ると苦笑するが、

実は、アメリカ人は用を足したあと手を洗わない。
日本のトイレでアメリカ人とつれしょんでも同様である。
彼らの言い分はこうである。
I've a clean one. だ。
たしかに clean だろ。論理的に考える。
moreover, pee は無菌である。


○ 首飾り

2009-11-08 07:37:01 | ♪ちょっぴりジョークJOKE
1998年イタリアはベネト州の地方紙
に載った小さな囲み記事。


6月5日午後3時頃、ベネチアのS通りを、身なりからしていかにも家柄が良さそうなT夫人が歩いていた。
その胸元には、
美しい金の首飾りが誇らしげ輝いている。
角を曲がったところで、すれ違いざまホームレス風の女がT夫人の胸元に手を伸ばしてきて、
首飾りをひっつかみ、グイッと引っ張った。ブツンと止め金が外れた。
首飾りをせしめると、女は一目散に姿を消した。
ここまでは、よくある事件。


これが囲み記事になったのは、実はすれ違った瞬間に T夫人が、 咄嗟に負けじと相手の胸元に手を伸ばして、その首飾りをもぎ取っていたからだった。
ただちに、T夫人は警察に届け出た。
そして、明らかになったのは、T夫人が盗まれた首飾りは模造品だったけれど、
T夫人の手元に残った「戦利品」のほうは、正真正銘の純金だったということだ。

定住先をもたない女はいつも全財産を身に付けていたのだろう。 なお、夫人によると、盗みのプロからモノを奪うのは、拍子抜けするほど簡単だったそうだ。

「あの人たち、他人のモノは盗り慣れているでしょうけど、まさか自分が盗まれるとは露ほども疑っていない。まったく心の準備が出来てないのよ。盗られ慣れてないのね」



サッカーでお馴染みのカウンター攻撃。 攻撃を食らった側が、相手の得意技を用いることで意表をつき、反撃に転じる。これは格闘技やスポーツに限らず、町のなかでも有効である。
イタリアには、流石、ものをよく読む 立派な人がいますね。

○ my Honey!

2009-11-07 01:04:28 | ♪ちょっぴりジョークJOKE
とあるレストランで、3組のカップルが同じ食卓を囲んでいた。
アメリカ人の夫が妻に呼びかける。

「Give me da honey,my Honey!

(蜂蜜を取ってくれないか、僕の蜂蜜ちゃん)」


イギリス人の夫が妻に呼びかける。


「Give me da sugar,my Sugar!


(砂糖を取ってくれないか、僕のお砂糖ちゃん) 」



日本人の夫も妻に向かって、


「ハムを取ってくれないか……」


と言いかけたものの、
口をつぐんで4秒ほど考え込み、
それから付け足した。

「僕の子豚ちゃん」


○ 神経質な人

2009-11-06 08:33:53 | ♪ちょっぴりジョークJOKE
B子は神経質なあまり、
爪をよく噛む。
そのため、
爪先はいつもギザギザでみっともなかった。でも、その悪癖はなかなか治らない。
そこで同情した親友のA子が声をかけた。

「あなたみたいな人は、ヨガをやるといいのよ。ストレス解消に効くらしいわよ」

2ヶ月ほど経った頃、A子はB子に会うと、
爪先は美しく整っているではないか。

「どうやら、爪先を見る限り、ヨガはあなたの症状を治すのに役立ったみたいね!」

「????」





「」の内容は

「まあね。ありがとう。今では、足の爪を噛んでるんですもの」

○ 体当たり & 水の惑星 ②

2009-11-05 07:04:04 | ♪PFK ASAP NEWS
この水がなければ、人も他の哺乳類も鳥も爬虫類も両生類も
魚も虫も他の小動物たちも植物も、すべての地球の生命はあり得ない。
人体で60兆個ある細胞内の生化学反応には水が必要だ。
食事をし栄養分を吸収し、代謝を行い、また恋愛をし、発情し、世代を重ねて繁殖する。生命という不思議な存在は、言ってみれば、さらさらと流れる水の恵みそのものなのである。

○ 体当たり! & 青の惑星 ①

2009-11-04 07:21:56 | ♪PFK ASAP NEWS
今月のことである。 米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「エルクロス」が、
月の南極の近くにあるクレーターに突入した。目的は、月の地中に凍った水があるかどうかだ。
激突の衝撃で舞い上がった塵の中に水蒸気の有無を調べる文字通りの体当たりだ。結果が出るのは来月あたりか。
インドの探査機を通じても水の存在が有力視されている。
水があると、
有人月面基地がぐっと現実味。
飲用に限らず、太陽電池で分解すれば呼吸用の酸素、燃料用の水素が調達できる。


荒涼とした月に対し、地球は水に満ちた青の惑星だ。
では、どれだけの水が存在するのか。 全部で約14億立方キロメートルである。各辺の長さ1キロの巨大な水槽が14億個並ぶ考えられない量だ。
しかし、その97.5%が海水だ。
淡水は残りの2.5%にすぎず、しかもその3分の2は南北両極などに氷の形で偏在する。2.5%の淡水のうち、0.8%が地下水だ。
河川や湖沼の淡水はどれだけか。
何と地球の水全体の0.01%というわずか量である。

大気中の水は、それより一桁少ない0.001%。
生物体中の水は、さらに一桁少ない0.0001%だ。つまり1ppmである。1つの生命のために100万倍の水が必要なのである。

○ cute

2009-11-03 07:20:54 | ♪ One Short Talk
Dress cute

wherever u go.

Life is too short

to blend in.



Parris Hilton.(『Confessions of Heiress』 Fireside より)

どこに行くにも
かわいく着飾りましょう。
目立たずに生きるには、
人生は短すぎる。


パリス・ヒルトン


いつか消えゆくおバカなセレブかと思いきや、
アメリカでベストセラーになった著書からのこの一節が、
なんとオックスフォード社が毎年
発表する名言本の2009年版に入ってしまったから大したもの。

行く先々で人目を
引けば、
芸がなくても生きていけるのだ。


○ 前途が、どうぞ、

2009-11-02 22:16:08 | ♪ One Short Talk
親から 子へ


お前たちの前途が、
どうぞ、多難でありますように…。

多難であればあるほど、
実りは大きい。



檀 一雄
「娘達への手紙」より
「最後の無頼派」と呼ばれた彼が、晩年、2人の子供、
ふみ(女優)と太郎(エッセイスト)
に残した言葉。
自らも複雑な家庭環境のなかに育ち、終生、家庭の重さに
苦悩しながら放蕩を重ねた真の「多難な男」からの、
信念を貫くメッセージ。

○ 力が悪の国 ⑥ ウィンク

2009-11-01 07:05:33 | ♪PFK ASAP NEWS
3番目の力は、人間力だ。
この前のホテルの予約済みがフロントで部屋はありませんと断られたとき、
嘘でもいいからその国の大統領と親しいとか、
優雅な生活ぶりを匂わせたりすると有効なときもある。
ホテルのフロントの女性にウィンクして
「残念だなぁ!今晩は君みたいな美人とお食事でもしたかったのに」と囁く。
するとないはずの部屋が出て来ることもある。


4番目、5番目の力として、最近は、徳の力、教養などを軽視できないようになった。
一国の指導者が、国際社会で抜きんでた強力な精神性、命を投げ出せる行動力、誰をも拒まない包容力、古典の素養、個人的な哲学、
誰とでも魅力的な会話をこなせる魂の自由人としての姿勢などを備えていれば、一国の力は違ってくる。

力がなければ自国民は守れない。

力の暴走を防ぐには倫理が不可欠だ。

どちらもないのは最低である。