○ 魂切れる

2010-03-30 11:56:48 | ♪PFK ASAP NEWS
愛ほしや

さらに心の幼びて

魂切れらるる

恋もする哉



いとほしやさらにこころのおさなびてたまぎれらるるこひもするかな


西行



たまぎれらるるこひ
千年ちかい前のことばである。

にもかかわらず、
その創造力は

現代に

新鮮な驚きを与える。

西行は恋をうたう歌人であった。
しかも多彩なかたちで、
出家の身ではあるが、
彼のうたう恋の歌は
三百をこえる。

○ fuckin beauty 絶世の美女 3rd

2010-03-30 11:20:47 | ♪PFK ASAP NEWS
閉月美人



貂蝉 (ちょうせん)

三国志演義で有名だが、正史には登場しない女性で架空の人物とも言われる。

猛将呂布の手で
悪臣董卓を誅殺させるため養父により離間策に利用された。
董卓の養子であるにも関わらず
呂布は一度は
婚礼の約束もした
貂蝉を想うあまりに 董卓を殺してしまう。
天下を憂いて

物思いに耽る姿の

あまりの

美しさに、

月が恥じて

雲に隠れて

しまったと言われる。



hiding moon beauty,rn't u?

○ fuckin Beauty 絶世の美女② 2nd beauty

2010-03-27 07:45:14 | ♪PFK ASAP NEWS
落雁美人


: 王昭君

漢の時代、
異民族の懐柔の
ために後宮の女性を 下賜することが決まり、
国のために異邦に 嫁いだ女性。

旅の途中、
故郷の方向に
飛んでゆく雁を
見ながら
望郷の思いをこめて
琵琶をかき鳴らした
ところ、

彼女の美しい姿と

悲しい調べに

魅入られた雁が


次々に落ちてきた

と言われる。




u r fallin bird beauty,rn't u ?

○ “I'ma do my best" will と be going to は同じじゃあない

2010-03-27 02:24:54 | ♪fuckin 英会話
会話の中で
どんどん砕けていく助動詞がいくつかある。

want to ~ (~したい)、
be going ~ (~するでしょう/ ~するつもりです )
などなど。
特に be going to の壊れかたは
ハンパじゃなく、
最初の形を留めていない。

その壊れていく過程を、「最善を尽くします」という文章を
英訳して辿ってみよう。


(1) I will do my best.

(2) I am going to do my best.

(3) I'm gonna do my best.

(4) I'm gon' do my best. (ァイ ガン ~)
(5) I'ma do my best. ( アイマ~)


must = have to (ハフトウ) と習ったように、 中学の授業では will = be going to と習う。
ところが、
実はこのニュアンスも微妙に違う

(1) は「そのうち最善を尽くします」(いつになるかわからないけれど)というニュアンスを含む。
(2) は「これから最善を尽くします」(たった今、この時点からそうするように努める)というニュアンスを含むというように、 つまり
will と be going to は必ずしもイコールではない。


(3)~(5) は、
be going to が
段階を経て壊れていく様子がよ―くわかると思う。

want to が口語で wanna になるように、 be going to の to も a に姿を変えて、 going とくっついて gonna に変化。
そこまでは、まあ、いい。ところがある時、ラップの歌詞を見てたら、
gon' という単語を見つけてしまったのである。
最初は 「何これ」と思ったが、文脈から判断して、すぐさま gonna が縮んだものと判断できた。

すると、
今度は、“I'ma ~" というフレーズにぶっつかった。
これまた 「何じゃこりゃあ?」である。 が、そのナゾも瞬時に解けた。以前にこの“fuckin,英会話"
のカテゴリーで見た ma = am + gonna と考えれば、
“ I'ma " が “ I'm gonna ~ " と同じだということに気づく。
この言い回しはラップの歌詞によく登場するが、

ひとつでも多くの言葉を発したいラッパーたちは、
“ I am going to ~ " と言うのはまどろっこしいんじゃないかな。
また ふつう中学生が “ I am going to ~ " と文節を切って話すと、2.2 秒。

アメリカンが “ I'ma " を発したら 0.05 sec だ。

喋りが超速い。


○ 絶世の美女 fuckin beauty

2010-03-26 11:51:21 | ♪PFK ASAP NEWS
沈魚落雁閉月羞花




これは
中国の四人の
伝説的美女である。

沈魚落雁閉月羞花

沈魚落雁・閉月羞花で それぞれ絶世の美女を表す四字熟語になるが、
画題として扱うとき 「沈魚美人」
「落雁美人」

「閉月美人」
「羞花美人」
と呼ばれ
伝説的な美女の集大成となる。



沈魚美人

: 西施

貧しい薪売りの娘として生まれた施夷光は
谷川で洗濯をしている姿を
見出だされて
越国の王宮に
召しだされた。

たとひ
乱れ髪で
粗末な身なりを
していても
美しいと評された
西施の美貌に迷い、 呉の王夫差は
越の狙いどおり
傾城。


彼女が川で

洗濯する姿に

見とれ

魚たちは

泳ぐのを忘れて

しまったと言われる。



u r sinking fish beauty,too.


○ 東風

2010-03-22 00:20:28 | ♪PFK ASAP NEWS
さてほんだいですが
<東風ふかば

にほひをこせよ

梅の花

あるじなしとて

春なわすれそ>


東風(こち):東から吹いてくる風。冬の北風から暖かい東の風に変わってゆく。


菅原道真(845-903)が 901年、大宰府に任じられ
京を発つとき、
邸宅(紅梅殿)に
植えられていた梅に
この「東風ふかば...」を

詠むと

梅は一夜で

京から大宰府に

飛んでいったという
「飛梅」伝説があります。


ある和歌を発した
道真その人を
慕って

夜空を東風に乗って
飛んでゆく

綺麗な紅梅を

思い描く

日本人の心って

楽しいですね♪



ちなみに、福岡県にある菅原道真を祀る
大宰府天満宮では、 本殿の向かって右側にご神木「飛梅」
があります。

京都では、この和歌が詠まれた紅梅殿址は現在、「北管大臣神社」で「飛梅」と記された梅があります。

1100年あとのきのう、飛梅は南風で
方角違いの北朝鮮に飛んでいってしまいました。



○ 南風

2010-03-21 12:11:08 | ♪PFK ASAP NEWS
<南風吹かば

にほひをこせよ

梅の花

あるじなしとて

春な

わすれそ>



南風 (はえ)

:南からくる風。 このはえが吹いてくると漁師たちは、 急な天候の変化の
前兆として警戒する。夏の季語。


ところで、
きのう3月20日の東京の天気は、まさに、うえの句のとおりであった。
強い南風が舞い、ビルの谷間ではつむじ風が発生、
道ゆく人たちをあわてさせた。
一方、梅は満開。
大きな夏のなかに 小さな春が
ちょこん

といった風情だ。

○ 一言の言葉も発しない

2010-03-17 06:12:33 | ♪PFK ASAP NEWS
渡部裕明


かつてわが国では、 「花」といえば桜ではなく、
梅を意味していた。 村上天皇の康保2(こうほう)(965)年、

御所・清涼殿の庭にあった梅の木が枯れる″事件″が起こった。
毎年、美しい花を咲かせる名木だったので、帝は代わりを見つけるよう命じた。

係の者は都のあちこちを探し回ったが出会えない。

ようやく噂で聞き込んだ西の京のある屋敷を訪ねると、
枯れた木に劣らぬ見事な花をつけた梅があった。
「これなら気に入っていただける」と、大喜びで移植した。


こうして、清涼殿は再び芳香で満たされた。
満足した帝が庭に下りたつと、

一本の枝に文が結びつけられている。
開くと、和歌が記されていた。


《勅なれば

いともかしこし

鶯の宿はと

問わば

いかが答へむ》



―帝のご命令ですから、
梅の木は

慎んで差し出します。
しかし、

この木に巣をかけている鶯が

「私の宿は?」

と尋ねたら、

どのように答えたら
いいのでしょう。


美しい女文字で

したためられた一首に
帝は感心し、

自分の命じたことを
大いに恥じた。


○ マンホールの中で

2010-03-09 08:33:25 | ♪PFK ASAP NEWS
中学生 比留間美鈴さん 14 東京都立川市


私の国籍はモンゴルです。
三年前、
初めて日本にきた
ときは口が開くほど
びっくりしました。
成田空港は清潔で、
街を歩いてもすべてが発展し、
店員の笑顔も優しく キレイでした。

でも、日本より大きい私の国はなぜ、
日本のようにキレイで、
発展しないのだろうて考え込んで
しまいました。 それに日本の学校ではきちんと給食がでて、
誰もが平等に
食事ができます。

でもモンゴルでは

何日も

食事ができない子供が
たくさんいます。

親に捨てられ、

学校にも行けずに

マンホールの中で

暮らす子供たちです。

みなさんが、彼らの 立場だったらどうでしょう。
世界には不幸な子供がたくさん
いることを
考えてください。そして、
少しでも人助けの心を持ってほしいと
思います。



○ Many a peacock

2010-03-07 23:23:34 | ♪ One Short Talk
Many a peacock

hides his tail

from every eye

-- and

calls it

his pride.


Nietzsche.
Beyond Good and
Evil/
Chap.ⅠⅤ 73a



・矜持を持てよ。

ほとんどの孔雀は、
人の前で

その麗しい尾を

隠す。

これは、

孔雀の矜持

と呼ばれている。


孔雀のような動物でも
そうなのだから、

わたしたちは

人間として、

いっそうの

慎みと

矜持を持つべきで

あろう。


『善悪の彼岸』