◯ Bae Jae-chul concert.ベー・チェチョルのテノール(日野原重明プロデュース)

2014-04-21 07:41:33 | ♪ふふふ、ほとんどビョーキ 聖書のお話


04/21/2014 Shigeaki Hinohara. Bae Jae-chul
4 / 20 (Sun.)

Bae Jae-chul concert (Shigeaki Hinohara producing)
Shigeaki Hinohara producing
"I want Easter to hear Mr. Bae Jae-chul's - song."
Urgent holding was carried out by Shigeaki Hinohara's ardent love!
Time: Sun., April 20, 2014
Opening: 15:00 Commencement of a performance: 15:30
The hall:
Yodobanshi church

This time, I invited high Mr. Bae Jae-chule of fame as a global tenor, and it united with the Easter revival paragraph on April 20 today, and held the concert at the Yodobanshi church.
Although were due to carry out in the church of St. Luke's International Hospital where I am working at the beginning and I had planned, this concert has a limitation in seating accommodation, and I will hear that it wants to ask many people, and it will cooperate with Yodobanshi church.
Encounter of Mr. Bex and me was brought about at the meeting which congratulates me on my 102nd birthday last year by Mr. Takagi who is the best friend of my Nagoya.
Mr. Bae Jae-chul - was recovered by Emeritus Professor Kyoto University Nobuhiko Isshiki's brilliant operation in the vocal function of the vocal cords of the right lost by the thyroid cancer.
Also alone, I who received impression in that singing voice very much felt that I wanted you to hear this singing voice in many people, and planned the concert of this time.
We sent the beautiful song centering on the hymn by the singing voice of Mr. Bex suitable for Easter to you.
Shigeaki Hinohara

Bae Jae-chul (tenor)
It will be born to Taegu (Taegu) in 1969.
It is attacked by the thyroid cancer and the nerve of vocal cords and a diaphragm will be cut in the autumn of 2005 which was called "the tenor of the opera highest ever of Asia", and was playing an active part in the opera community in Europe.
The function of a right-hand side lung is lost with a singing voice.
However, many Japanese fans' support was received, the vocal-cords functional recovery operation by Emeritus Professor Nobuhiko Isshiki Kyoto University was undergone, and the comeback of the miracle was achieved in 2008 exceeding medical common sense.
The song echoed exceeding distress is called "the singing voice of a miracle", and is continuing giving the deep impression which reaches an audience's soul.
The movie made in the autumn of 2014 based on his true story is a road show schedule all at once in the whole country.




04/21/2014 日野原重明

4/20(日)ベー・チェチョル演奏会(日野原重明プロデュース)

日野原重明プロデュース
「復活祭にべーさんの歌を聴いて欲しい!」
日野原重明の熱い思いにより緊急開催しました!
日時:2014年4月20日(日)
開場:15時 開演:15時30分
会場:
 淀橋教会(新宿)

今般、世界的テノール歌手として名声の高いベー・チェチョルさんをお招きして、今日4月20日イースター復活節に合わせ、淀橋教会にて演奏会を開催しました。この演奏会は、当初私の勤めております聖路加病院の聖堂にて行う予定で、私が企画しておりましたが、座席数に限りがあり、多くの方にお聴きいただきたいということで淀橋教会にご協力いただくことになりました。ベーさんと私の出会いは、昨年私の102歳の誕生日を祝う会において、私の名古屋の親友である高木氏によってもたらされました。べーさんは甲状腺がんによって失われた右の声帯の発声機能を京都大学一色信彦名誉教授の見事な手術により回復されました。その歌声に大変感銘を受けた私は、一人でも多くの方にこの歌声を聴いて欲しいと感じ、今般の演奏会を企画いたしました。復活祭にふさわしいベーさんの歌声による讃美歌を中心とした美しい歌をお届けしました。
日野原重明

                Caccini : Ave Maria                              


ベー・チェチョル(テノール)

1969年大邸(テグ)に生まれる。ヨーロッパのオペラ界で「アジアのオペラ史上最高のテノール」と称され活躍していた2005年秋、甲状腺がんに襲われ、声帯および横隔膜の神経を切断。歌声とともに右側の肺の機能を失う。しかし、多くの日本人ファンの支援を受け、一色信彦京都大学名誉教授による声帯機能回復手術を受け、2008年医学の常識を超えて奇跡のカムバックを果たした。苦難を越えて響くその歌は「奇跡の歌声」と呼ばれ、聴衆の魂に届く深い感動を与え続けている。2014年秋、彼の真実のストーリーに基づき制作された映画が全国で一斉にロードショー予定。



原語曲名:Il Trovatore

○ The Gospel of Luke. Chap.17. 火と硫黄。

2012-05-04 09:35:57 | ♪ふふふ、ほとんどビョーキ 聖書のお話



The Gospel of Luke:
"For as the lightning flashes and lights up the sky, so will the Son of man be in his day"
Scripture:  Luke 17:20-25

20 Being asked by the Pharisees when the kingdom of God was coming, he answered them, "The kingdom of God is not coming with signs to be  observed; 21 nor will they say, `Lo, here it is!' or `There!' for behold, the kingdom of God is in the midst of you." 22 And he said to the disciples, "The days are coming when you will desire to see one of the days of the Son of man, and you will not see  it. 23 And they will say to you, `Lo, there!' or `Lo, here!' Do not go, do not follow them. 24 For as the lightning flashes and lights up the sky from one side to the other, so will the Son of man be in his day. 25 But first he must suffer many things and be rejected by this generation.

Scripture:  Luke 17:26-37

26 As it was in the days of Noah, so will it be in the days of the Son of man.  27 They ate, they drank, they married, they were given in marriage, until the day when Noah entered the ark, and the flood came and destroyed  them all. 28 Likewise as it was in the days of Lot -- they ate, they drank, they bought, they sold, they planted, they built, 29 but on the day when Lot went out from Sodom fire and sulphur rained from heaven and destroyed them all -- 30 so will it be on the day when the Son of man is revealed. 31 On that day, let him who is on the housetop, with his goods in the house, not come down to take them away; and likewise let him who is in the field not turn back. 32 Remember Lot's wife. 33 Whoever seeks to gain his life will lose it, but whoever loses his life will preserve it. 34 I tell you, in that night there will be two in one bed; one will be taken and the other left. 35 There will be two women grinding together; one will be taken and the other left." 37 And they said to him, "Where, Lord?" He said to them, "Where the body is, there the eagles will be gathered together."




きのうの Charlie Chaplin のなかの The Gospel of Luke chap.17 をちょっと眺めてみましょう。

ルカによる福音書 / 17章 20節~37節 新共同訳
ファリサイ派の人々が、神の国はいつ来るのかと尋ねたので、イエスは答えて言われた。「神の国は、見える形では来ない。
『ここにある』『あそこにある』と言えるものでもない。実に、神の国はあなたがたの間にあるのだ。」
それから、イエスは弟子たちに言われた。「あなたがたが、人の子の日を一日だけでも見たいと望む時が来る。しかし、見ることはできないだろう。
『見よ、あそこだ』『見よ、ここだ』と人々は言うだろうが、出て行ってはならない。また、その人々の後を追いかけてもいけない。
稲妻がひらめいて、大空の端から端へと輝くように、人の子もその日に現れるからである。
しかし、人の子はまず必ず、多くの苦しみを受け、今の時代の者たちから排斥されることになっている。
ノアの時代にあったようなことが、人の子が現れるときにも起こるだろう。
ノアが箱舟に入るその日まで、人々は食べたり飲んだり、めとったり嫁いだりしていたが、洪水が襲って来て、一人残らず滅ぼしてしまった。
ロトの時代にも同じようなことが起こった。人々は食べたり飲んだり、買ったり売ったり、植えたり建てたりしていたが、
ロトがソドムから出て行ったその日に、火と硫黄が天から降ってきて、一人残らず滅ぼしてしまった。
人の子が現れる日にも、同じことが起こる。
その日には、屋上にいる者は、家の中に家財道具があっても、それを取り出そうとして下に降りてはならない。同じように、畑にいる者も帰ってはならない。
ロトの妻のことを思い出しなさい。
自分の命を生かそうと努める者は、それを失い、それを失う者は、かえって保つのである。
言っておくが、その夜一つの寝室に二人の男が寝ていれば、一人は連れて行かれ、他の一人は残される。
二人の女が一緒に臼をひいていれば、一人は連れて行かれ、他の一人は残される。」
<底本に節が欠けている個所の異本による訳文>

畑に二人の男がいれば、一人は連れて行かれ、他の一人は残される。
そこで弟子たちが、「主よ、それはどこで起こるのですか」と言った。イエスは言われた。「死体のある所には、はげ鷹も集まるものだ。」

ルカによる福音書 / 18章 8節
言っておくが、神は速やかに裁いてくださる。しかし、人の子が来るとき、果たして地上に信仰を見いだすだろうか。」

神の国はあなたがたの間にあるのだ。とは、あなたに、あるのではなくあなた方の間なのである。単独ではなく複数の人と人の間に神の国はある。
人と人との間にあるものは、愛とか信頼とかそういうものです。

稲妻がひらめいて、大空の端から端へと輝くように、人の子もその日に現れるとは、
たとえばそのような事ということです。大空の端から端には現代では通信手段が発達していますから、、。イエス様は続けてこう言いました。悲しい事に『しかし、見ることはできないだろう。』




○ living dog. ましだ。

2011-08-08 03:36:30 | ♪ふふふ、ほとんどビョーキ 聖書のお話


A living dog


Is

Better than


A dead Lion.



The Book Of Ecclesiastes. 9:4




きょうもましです。





生きている犬のほうが


死んだ




ライオンより


ましだ。



旧約聖書の伝道の書。9:4




救いや解放や救済の希望もない、「伝道の書」らしい

ハードボイルドな言葉である。

ぼくはこういうのがかなり好きだ。


運命にブチのめされて

起き上がれそうにない時、



この言葉を



誰にともなく 吐いてみたい。

○ 豚の子イエスキリスト②

2010-12-27 08:05:39 | ♪ふふふ、ほとんどビョーキ 聖書のお話
アラブ社会、セム族の社会は、
結婚までの女性の処女性を深く重んじたから、
乙女マリアがヨセフという未来の夫が決まっていながら、その人の子ではなさそうな子供を身ごもったとしたら、それはスキャンダル以上に危険なことであった。
ヨセフがマリアを「迎え入れ」なかったら、マリアは重大な社会的制裁を受けても仕方がなかった。
しかしマリアはヨセフの庇護のもと、世間的には2人の間の子供と思われる赤子を産んだ。
ベツレヘムに近いナザレという今6万人当時300人に満たない小さな、退屈極まりない何もない平和な村で、ちょっとした事件でさえも簡単には人の口からも心からも消えるものではない。
現代の日本だったら、 未婚の母は「新しい生き方でいいんじゃないか」として受け入れられる。 それにもまして、欧米社会では、シングルマザーだけじゃなく同性婚も国によって認められ、法律的な保護が国によってなされている国々が見られます。

しかしその当時、
姦通は、石打ちの刑で処刑させられるほどの重大犯罪であった。
だからいくらヨセフがマリアを庇っても、
イエスは生まれてから死ぬまでずっと「姦通の子」と疑われたまま成長した可能性が高い。

それは現代の私たちには想像できないほどの最大の屈辱で、
イエスはその出自のゆえ、犬の子あるいは豚の子以下の侮辱を受けて一生を暮らしたはずである。

このことは日本のクリスチャンの世界で教えられていない。





先ほど、当時と言ったが、現代のアラブ社会において、同様な石打ち処刑事件が年間に数千件以上起きていて、UNの人権委員会や Amnesty International で取り上げられている。



○ 豚の子イエスキリスト

2010-12-24 07:28:55 | ♪ふふふ、ほとんどビョーキ 聖書のお話

今夜はクリスマスイブ。 街はざわめいている。

2000年前、イエスキリストは豚の子以下だった。


日本においてカソリックで教えてないのは
イエスがユダヤ教徒だったということです。イエスはユダヤ教を誠実に守り抜く意思を示しているが、同時にそこに革命的な思想を吹きこんだということです。
もう1つは、
処女懐胎といった、乙女マリアが天使のお告げによって身もごったといった表面的に綺麗な言葉です。
今でいったらシングルマザーだ。

当時、ユダヤでは結婚式をあげる一年前に婚約するのが普通であった。
そこで許婚同士が同居すること今の日本と同じでよくあったが、
このように乙女マリアが同居もしていないのに、身もごったので、
当たり前に周りの人たちは、マリアがヨセフを裏切って他の男と通じたと疑った。そう見るのは仕方のないことである。

○ Narrow road to life

2010-08-21 07:47:40 | ♪ふふふ、ほとんどビョーキ 聖書のお話
Narrow road

13 “Enter through the narrow gate.
For wide is the gate and broad is the road that leads to destruction, and many enter through it.
14 But small is the gate and narrow the road that leads to life,
and a few find it".


The New Testament,Matthew 7:13,14
“~" :Jesus's words





13 狭い門から入れ。
滅びにいたる門は大きく、その道を広い。
そして、そこから入って行く者が多い。
14 命にいたる門は狭く、 その道は細い。
そして、
それを見いだす者が少ない。





○ Daniel's Vision of a Man “lightning”

2008-04-04 08:13:18 | ♪ふふふ、ほとんどビョーキ 聖書のお話
Daniel 10:1
In da third yr of Cyrus king of Persia,
a revelation was given to Daniel(who was called Belteshazzar).
Its message was true and it concerned a great war.
The understanding of da message came to him in a vision.

10-2
At dat time I,Daniel,
mourned for three weeks.
10-3 I ate no choice food;
no meat or wine
touched my lips;
and I used no lotions
at all
until da three weeks
were over.


10-4
On da tweny-fourth day
of da first month,
as I was standing
on da bank
of great river,
da Tigris,

I looked up and
there before me
was a man
dressed in linen,

with a belt
of da finest gold
around his waist.

His body was
like chrysolite,
his face
like lightning,

his eyes
like flaming torches,

his arms and legs
like da gleam of
burnished bronze,

and his voice
like
da sound of
a multitude.

○ Homosexual offender of Bible

2007-11-27 20:38:27 | ♪ふふふ、ほとんどビョーキ 聖書のお話
It's easy to look at homosexuality as da dominant issue dividing Protestant denomination today.
But a deeper look shows dat da debate oves homosexuality goes beyond whether it is morally wrong.

A more profound question is at stake here:
How should ppl of faith interpret da Bible?

chicago tribune Tues.Nov.27 2007


THE SEVEN DEFINING PASSAGES (FOR CONSERVATIVES)
Ⅰ)Genesis 2:21-25:God made it clear dat it took da union of a man and a woman to create life.


2)Genesis 19:1-14:The city of Sodom was destroyed because it was cnmsumed by sexual depravity.



3)Leviticus 18:22:“Do not a lie with a man as one lies with a woman;dat is detestable.”


4)Leviticus 20:13:“If a man lies with a man as one lies with a woman,both of them have done what is detestable.
They must be put to death,their blood will be on their own heads.”