goo blog サービス終了のお知らせ 

○ 俺たちやぁドブのなか。We'are in da gutter.

2010-12-13 15:09:39 | ♪楽しいクセ
We're all in da gutter.
but some of us r lookin at da stars.

gutter:ガラ。ドブ、ボーリングのガーター。



「オレ達やぁみんなドブの中にいる。

だけどそこから星を眺めてるヤツらだって

いるんだ。」



Oscar Wilde





この言葉とまったく違うが、わたしの学生のときの友達。
札幌産。

“Hey. PFK! Wat's r doin?”and he sees da sky, “Look at da star!”
これが彼の口ぐせで日夜言っていた。
彼はヒルでも星が見えるらしい。

彼は目が爽やかだ。
また、北海道の人はロマンチストだ。


○ なわばり ③

2010-08-03 22:50:23 | ♪楽しいクセ
⑥ 社会距離ー 遠 (210~360センチ)
仕事上の話をするときに使われる距離。これ以上離れていると、同じ部屋にいても別々なことができます。


⑦ 公衆距離ー近 (360~750センチ)
1対1でコミュニケーションが可能な限界距離。

⑧ 公衆距離ー遠 (750センチ以上
1対1のコミュニケーションはもはや不可能で、
講演や演説に使われます。

「私は彼にどう思われてるのかしら」と彼の心がつかみきれないとき。彼に近づいてみましょう。

彼が 45センチ以内にすんなり受け入れてくれたら、あなたは彼の恋人。

45~75センチなら多少脈あり。

75センチ以内に入ることを拒まれたら、あなたの恋の先行きは不透明かもしれませんね。

○ 縄張り ②

2010-08-02 07:36:00 | ♪楽しいクセ
アメリカの文化人類学者エドワード・ホールは、 人が無意識に持っている「縄張り」をつぎの8つのゾーンに分類しました。

近い順から

① 密接距離ー近 (0~15センチ)
相手のにおいや体温が感じられる距離で、家族や恋人の距離です。

② 密接距離ー遠 (15~45センチ)
手を使って相手の体に触れることのできる距離。 恋人や家族以外がこれより内側に入ると人はストレスを感じます。


③ 個体距離―近 (45~75センチ)
相手を抱いたり体に触れることができる距離。
恋人と友人の微妙な距離。
④ 個体距離―遠 (75~120センチ)
お互いに手を伸ばせば指先に触れることのできる距離。
友人ならここまで立ち入れます。


⑤ 社会距離ー近 (120~210センチ)
身体的な接触ができない距離で、この距離から人を見下ろしたとき、もっとも威圧感を感じさせます。


○ 縄張り

2010-07-30 20:26:16 | ♪楽しいクセ
縄張り : territory,
turf, turf war 縄張り争い

人間は動物と同様に 無意識のうちに縄張りを持っています。
それをたしかめるためにアメリカでバス停のベンチで行われた実験があります。
全長4m のベンチの端から30cm のところに A氏が座っているとき、つぎにやってきた人はどこに座るかの実験です。

結果は、75% の人がA氏から2m 以上離れて座り、A氏との間にバックなどの障害物を置きました。3人目の人がきても同様なことが起きました。日本でも通勤電車の中で同じ光景が見られます。
いかにエアコンがよく効いていようと満員電車の中で不快感を感じるのは、自分自身の縄張りを侵されたという意識をもつからです。
日本人のなかで慣れきった満員電車の感覚に麻痺して人も多いですが 縄張り感覚の強い欧米人は この満員電車は no tanx!って人が多いと思います。

〇 瞬間笑顔人間

2007-06-15 22:07:23 | ♪楽しいクセ
人と初めて会ったら瞬間笑顔人間になる。

会った瞬間に笑顔を向ける

10人中9人があなたを好きになる。これ結構、魔法の力みたいなんですね。

人間関係は最初の数秒で決まる。
人は相手の態度を見て、それと同じように行動する法則がある。

会った瞬間に相手の目んたまを見て笑顔をぶっつけましょう。

相手は、あなたの態度をみて、それと同じように 行動する。あなたが太陽のように暖かく接すれば、相手もおてんとうさまで返してくる。けれど、あなたがフーッと北風を送ると倍冷たい北風が、返ってくる。

日本には、この手の瞬間笑顔人間は0.5%だろう。ホモジナイズドされた日本では、笑顔をみせる必要はないとばかり、人びとはブスン、笑わない。割と小国が国境で閉じ込められた欧州の人間も笑わない。この瞬間笑顔人間は、アメリカ人である。アメリカはあるひとところに種々雑多な民族が寄せ集まり、言葉も多様で分かりもしない。そこでこの瞬間笑顔人間方式が力を発揮する。笑うことにより私はあなたに敵意が無いと意志表示で喧嘩等を少なくし社会を円滑にしている。
日本のブッスン社会でも、この瞬間芸はやってみると周りを明るくする何かをもっていますねえ~

わたしの行きつけの居酒屋“笑顔ひろば“の大将は初めての人に対してだけなくevery day である。

〇 1日に3人!

2007-06-11 22:34:00 | ♪楽しいクセ
1日に3回人をほめよう。 人はパンだけで生きているわけではありませんね。
栄養はからだだけじゃあなくて心にも必要ですね。

人は単純に、優しい言葉をかけられたり、ほめられたりすると、幼稚園の子供であろうと、80才の老人であろうと、みんな なんだか嬉しくなっちゃうんですねえ。
ほめ言葉は、かけられたほうも、かけたほうも 両方、気持ちがいいもんですね。
ほくは、1日1回はほめ言葉はいうけど、こんどから3回やってみよう~

〇 “楽しいクセ“会話は相手のことだけ話題にする ①

2007-05-26 18:32:44 | ♪楽しいクセ
“人と話すとき、どんな話題がいいのかなあ。“
それは、言うまでもなく 、相手にとって最も関心のある話題を取り上げることです。それでは、相手にとって一番関心のあることは何でしょう。
それはもちろん、その人自身です。

相手のことを話題にすれば、それはその人にとって一番の関心事なので、相手は身を乗り出してその話題に夢中になるでしょう。
相手のことを話題にしている間、相手の痒いとこをかいているようなもんです。
人はどうしても、わたしなんかもその典型だが、自分のことばっか話すけど、この話題を i から u にシフトすると、わたしにとってもなんだか友達が増えたような気がする。

たとえば恋人同士でも、この“ u 会話“がいいんじゃないかな。