ウィトラの眼

無線業界のニュースについての意見・感想を書きます

平成21年版 情報通信白書

2010-05-31 12:35:38 | Weblog
図表4-3-1-3 売上高における役務別比率の推移 

ウィトラコメント:データが30%程度ですね。私はデータは50%に近いと聞いたのですが・・

図表4-3-1-4 携帯電話の1契約当たりの売上高における役務別比率の推移

ウィトラコメント: ARPUは着実に下がっています。音声が減っているからですが、もう少しうまいやり方がありそうに思うのですが・・。
現在ではデータのほうがトラヒックが多く、サービスも多いはずです。もっと稼げないのでしょうか

ニュース (5/31)

2010-05-31 12:07:47 | Weblog
ソニーが、携帯電話やゲーム機などの機能を持つ新型情報端末を、日本を含む世界各地で今年度中に発売する方向で検討していることが分かった。タブレット型など複数の新製品を投入する見込みで、米アップルの多機能携帯電話「iPhone」や、タブレット型の「iPad」に対抗する。
Acerが中国の北京で行った発表会において、電子ブックリーダー「LumiRead」やハイエンドスマートフォン「Stream」に加えて、タブレット端末を発表しました。
中国の電子書籍端末大手、漢王科技は29日までに、米電子機器大手アップルの新型マルチメディア端末「iPad」に似た新製品「TouchPad」を発売した。
米アップル社の新・多機能携帯端末「iPad」の国内販売が28日午前8時、ソフトバンクの直営店やアップルストアでスタートした。アップルストア銀座には約1200人が、ソフトバンク表参道には約250人が列を作った。
モバイル・テレシステムズは、国内全ての連邦構成主体で3G事業を拡大したことを明らかにした。
NECイースタン・ヨーロッパは、アルバニアの新規携帯電話事業者のモバイル4ALに対し、超小型マイクロ波通信システム「パソリンクNEO」と、MPLS-TP(最新のネットワーク制御プロトコル)を採用した次世代パケット伝送装置「MN5000シリーズ」を供給する。

ウィトラコメント: 携帯基地局装置というタイトルで「おっ」と思いましたが、実体は基地局の一部の部品のようです。やはり基地局そのもののビジネスは難しいようですね
スマートフォン大手 HTCは、早ければ7月にも中国のスマートフォン市場に進出する。25日に複数の中国メディアが報じたもので、HTCは提携関係にある中国の携帯端末メーカー Dopod(多普達)の販路を利用、HTCは小売り市場、Dopodはチャイナモバイルや中国聯通など通信キャリアが特注するオリジナルモデルと市場を棲み分ける。
ソフトバンクモバイルの一部の携帯電話で、深刻な脆弱性が見つかっている。個人情報を抜き取られる可能性があるほか、ブラウザーを使うほぼすべての機能を外部から悪用される危険性がある。
ソフトバンク クリエイティブは2010年5月28日、「2010 FIFA ワールドカップ 南アフリカ」の本大会全64試合について、日本国内における携帯電話機向け動画の独占配信権を2010年3月31日に取得したと発表した。
Appleが時価総額でMicrosoftを追い抜いたが、バルマーCEOは動揺もなく、「いい製品を開発することに集中する」「いいライバルがいる」と語る。
日本の携帯電話メーカーの間では、経営戦略の読み違いなどから、いったん撤退や縮小を余儀なくされた新興国など海外の市場が今後の収益の柱になるとみて、再び現地での販売強化に乗り出す動きが相次いでいます。
米アップルの新型マルチメディア端末「iPad」が二十八日に国内でも発売された。電子出版の業界団体やゲーム会社が続々とiPad向けソフト配信を決定し、人気に拍車をかけそうだ。他の電子機器メーカーや通信会社も急ピッチで対抗策を打ち出しており、日本でも「電子書籍」をめぐる本格的な競争時代を迎えた。
米アップルの新型携帯端末「iPad」が28日、国内発売され、主な販売店には前夜から熱心なファンがつめかけた。人気の背景には、タッチパネル採用による使いやすさや豊富なソフト、斬新なデザインに加え、販売店の絞り込みなど、ブランドイメージを守るためのアップルの戦略がある。アイパッド上陸が、これまで急拡大していた低価格のネットブック(小型ノートパソコン)市場に大きな影響を与えるのは必至。ライバル各社は対抗策に追われそうだ。
米アップルが日本で発売した新型情報端末「iPad」は、使い勝手やデザインを武器に「iPhone」に続く新市場の開拓を狙っている。一方、パソコンで長年君臨してきた米マイクロソフトは携帯電話事業に本格進出する構えだ。米グーグルも交えた三つどもえのIT覇権争いが激しさを増している。

ウィトラコメント: Appleはビジネスモデルとしては従来型なのでそれほど産業界全体に対する影響は大きくないと思います。これ見たいしてMS, Googleはビジネスモデルの変革を企業に迫るので多くの敗者が出るでしょう。Googleが消費者の味方という点で一番強そうですが多くの企業のビジネスモデルを破壊するモデルです。これによって多くの企業が淘汰されるでしょう。良いことなのか悪いことなのか、現実だから受け入れるしかないのか・・