ウィトラの眼

無線業界のニュースについての意見・感想を書きます

平成21年版 情報通信白書

2010-08-31 12:32:48 | Weblog
図表5-6-1-2 ICT国際標準化戦略 
ウィトラコメント: この分野は実際にはほとんど機能していません

図表5-6-2-1 過去5年間の資金協力の状況 


図表5-7-2-1 信書便事業の類型 
平成21年度の情報通信白書の紹介はこれで終わりです。既に平成22年度の情報通信白書が発行されていますが、多少マンネリ気味なので明日からしばらくは周波数有効利用の700-900MHz帯の議論に提出された資料を紹介します。

ニュース (8/31)

2010-08-31 12:08:15 | Weblog
米IntelとドイツInfineon Technologiesはそれぞれ現地時間2010年8月30日、IntelがInfineonの無線事業を買収することで両社が最終合意に達したと発表した。Intelは約14億ドルを現金で支払う。手続きは2011年第1四半期に完了する見通し。
ウィトラコメント: Infineonには何が残るのでしょうね。本体を売却したような感じです。
米マイクロソフトは30日、自社のインターネット検索サービス「ビング」を、ライバルのグーグルが開発した基本ソフト「アンドロイド」を搭載した携帯電話向けでも利用できるようにしたと発表した。両社はOSやネット事業など様々な分野で競合しているが、MSはビングを使える機器を増やすことで、利用者拡大を狙う。
米通信機器大手モトローラは、中国で人気の中国語手書き技術機能を搭載した携帯機種のスマートフォン新機種を発表した。かつては主導的地位を占めた中国市場での巻き返しを目指す。
ウィトラコメント: 中国でオペレータ3社から出したということはWCDMA、cdma2000、TD-SCDMAの全てを作ったということですね。MotorolaのAndroidに賭ける姿勢が伺えます
NTTドコモは30日、企業向けに、会員証の発行や商品の購入履歴などの収集、最新情報や割引クーポンの配信など、おサイフケータイを活用したCRMを実現するASPサービス「モバイルマーケティングASPサービス」を発表した。2011年1月20日より提供を開始する。
原口一博総務相は30日、2011年度予算の概算要求を発表した。情報通信技術と、来年7月に完全移行する地上デジタル放送の関連事業を重点的に要求した。
総務省は30日、2011~13年度の電波利用料の基本方針を発表した。電波を入札で割り当てるオークション制度について、「免許手続きの透明性確保の観点から十分検討に値する」として、導入に向けた本格的な検討を始める。
うまい宣伝が製品の売れ行きを左右するのはスマートフォンでも同じことだ。そう考えれば、米国Microsoftが「Windows Phone 7」のマーケティングに4億ドル以上をつぎ込んだという報道は間違いではないと思える。
TechCrunchの報道によると、Cisco Systemsがインターネット電話サービスSkypeに買収提案を持ちかけている可能性があるという。
Googleは2010年に入って、非常に多くの企業を買収しているが、この数カ月間の買収に共通するテーマは容易に見て取れる。
ノキア シーメンス ネットワークスに対して、複数のプライベイトエクイティ(ファンド)会社から出資に関する打診が寄せられており、同社に出資するノキアならびにシーメンスの両社でも、これに関する交渉に前向きだと、複数の媒体が伝えている。
米Googleは、Google 公式Twitterアカウントで、「Gmail」から一般電話へ発信・通話できる新サービスが初日の24時間で100万通話を超えた、とツイートした。
インド政府は30日、高機能携帯電話「ブラックベリー」に対する禁止措置を当面猶予すると発表した。60日間をかけて通信の安全対策を検討する。
イー・モバイルは、最大42MbpsのDC-HSDPAサービスをこの10月から開始する予定だ。なぜイー・モバイルはLTEではなくDC-HSDPAを当面の次世代システムとして選択したのか――今回はまず、その理由を解説する。

平成21年版 情報通信白書

2010-08-30 12:56:18 | Weblog
消費エネルギー抑制ホームネットワーク技術の概要 


ユニバーサル・コミュニケーションの実現に向けた自動音声翻訳技術の研究開発

ウィトラコメント: この辺りのR&Dは皆予算獲得のために研究機関が出した提案を並べている感じです。本来はそれとはアプローチが違うはずだが・・
世界各国の地上デジタルテレビ放送の動向 
ウィトラコメント: 世界シェアという意味では固定のテレビよりモバイルテレビのほうがもっと重要だと思います。

ニュース (8/30)

2010-08-30 12:47:59 | Weblog
米Microsoft共同設立者のPaul G. Allen氏が運営する米Interval Licensingは米国時間2010年8月27日、複数の大手技術関連企業を特許侵害でワシントン州西部の米連邦地方裁判所に提訴した。Interval Licensingが訴えたのは、米AOL、米Apple、米eBay、米Facebook、米Googleと同社傘下のYouTube、米Netflix、米Office Depot、米OfficeMax、米Staples、米Yahoo!の11社で、4件の特許を侵害されたと主張している。
NTTドコモは8月27日、スマートフォンでiモードのメールアドレスが利用できる「spモード」を9月1日から提供開始する、と発表した。
ソフトバンクモバイルは、Androidスマートフォン『HTC Desire SoftBank X06HT』『HTC Desire SoftBank X06HTII』向けに、最新のAndroid OSであるバージョン2.2へのアップデートを10月上旬以降に開始すると発表しました。
8月23日、フィナンシャルタイムズ紙は、中国のZTEがハンガリーのTelenor Hungaryのモバイルネットワーク構築で2億ユーロ(1ユーロ=107.36円換算で約214億7200万円)の契約を結んだと伝えた。
ウィトラコメント: まだ周波数が割り当てられていないのに計画を発表するとは大胆ですね
使い方に困ったとき、頼りになる取り扱い説明書。携帯電話をはじめ、商品の多機能化に伴い、説明に費やすページ数が増すばかりだったが、ここにきて一転、ぐんと薄くなっている。「内容についていけない」と閲読率が年を追って下がるなかで、メーカー側は読まなくてもわかる工夫に、かじを切り始めている。
富士通は2010年8月27日、携帯電話法人市場の取り組みに関する説明会を開催した。
コンシューマー市場が飽和に近づくなか、法人市場では音声・データ通信の定額化や法人向け定額内線サービスの登場、情報漏えい対策への関心の高まりなどから年平均12%の成長が期待されるという。執行役員常務ユビキタスプロダクトグループ長・ユビキタス戦略室長の大谷信雄氏は「携帯電話は個人向けと企業向けの区分けがあいまいで、法人携帯はまだまだ発展途上」と語る。
マルチメディア放送(mmbi)は2010年8月27日、2010年9月3日に開催される「207.5MHz以上222MHz以下の周波数を使用する特定基地局の開設計画に係る公開説明会」(電波監理審議会の要請に基づき、総務省が開催)におけるメディアフロージャパン企画への質問事項を公開した。
米市場調査会社のiSuppliが25日(米国時間)、「今後数年間はアップルのiPadがタブレット端末分野で圧倒的な優位を保つ」との旨の予想を発表した。それによると、先四半期(4-6月期)だけで約330万台を売り上げたiPadは今年この分野で75%のシェアを占め、さらに多数の競合製品が投入される来年以降も70%(2011年)~62%(2012年)と過半数のシェアを維持していくことになりそうだという。この理由について、iSuppliでは「ハードウェア、OS、そして対応アプリケーションの豊富さなどをあわせた総合力の点でiPadに比肩するものを出すのは難しいため」としていると、Reutersは伝えている。
ウィトラコメント: iPADのようなネットアクセス端末はアメリカでは市民権を得たようですね。私はiSuppliの市場調査は割と信用しているのですがそれにしてもAppleが70%とか60%とかを何年も続けるとは思えません。ゲーム機能が重みを持てばその可能性があると思いますがそうでなければAndroidが主流になるでしょう。
総務省が、無線ブロードバンド通信を取り巻く環境の激変に向けた対応策を打ち出す。学識経験者などで構成する「ワイヤレスブロードバンド実現のための周波数検討ワーキンググループ」が26日取りまとめた案(現時点では未公表)によると、業務用を除く移動体通信に使える周波数の帯域幅を現在の500MHzから、2015年までに800MHz以上、2020年までに2000MHz以上に広げる。
ウィトラコメント: 携帯電話にこんなにたくさん周波数は必要なく、必要なのはモバイルインターネットでしょう。周波数が高くなってくると無線LANと競合すると思います。別にリアルタイムのハンドオーバーが必要なわけでは無く、TCP/IPが移動対応になっていれば無線LANでも結構使えるでしょう。
治安上の懸念を理由にカナダのRIM社のスマートフォン「ブラックベリー」を規制する動きがアラブ首長国連邦などで相次ぎ、日本でも波紋が広がっている。国内への目立った影響はないものの、日本企業が進出する国や地域に規制が広がれば業務に支障が出る恐れもあり、事態の成り行きに関心が高まっている。
AT&Tとベライゾンなどがおサイフケータイに進出するとかまびすしい今日この頃。携帯キャリアがVisaやMasterCardなどのブランドを脅かすのでは、とまでボルテージはあがっている。
猛暑となった2010年夏、携帯電話業界では、携帯電話端末をほかの事業者で使えないようにする「SIMロック」の解除を巡る熱い戦いが繰り広げられていた。 

平成21年版 情報通信白書

2010-08-27 12:10:11 | Weblog
図表5-4-10-1 情報通信分野におけるエコロジー対応に関する研究会報告書の概要 


図表5-4-11-1 健康情報活用基盤実証事業の概要 

ウィトラコメント: これは国が行う事業の典型例のような感じです。税金を使って独自の使いにくいシステムを作る。目的は予算獲得にあるような印象です。アメリカの「National Broadband Plan」にあるような規制緩和を軸としてそれに補助金を組み合わせるよいうのとは対照的です。

図表5-5-1-1 UNS研究開発戦略プログラムII(3つの領域と11の研究開発分野) 

ウィトラコメント: これも予算獲得が目的と言う印象を受けます。

ニュース (8/27)

2010-08-27 12:02:03 | Weblog
ビザ・ワールドワイド・ジャパンは2010年8月26日、ECサイト利用時のセキュリティを強化する「VISA認証サービス」を10月から試験的に携帯電話で利用可能にすると発表した。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの携帯電話に対応するほか、iPhoneやXperiaなどスマートフォン上のブラウザーでもきちんと動作するようサポートする。
スマートフォン大手のRIMは26日、インドで当局が電子メールなどの監視を求めている問題に関連して、協議会を設置することを当局に申し入れたと発表した。暗号化技術を巡って同様の問題を抱えている企業とも手を組み、妥協策を探る狙いとみられる。
2010年5月に開幕した上海万博。上海市内には万博の看板が各所に設置され、万博専用タクシーが4000台導入されるなど、随所に万博ムードが感じられる。地方からの団体旅行客や外国人旅行客も増えた。また、要人来訪のため予告なしの交通規制が実施される点にも、万博の影響が見られる。
総務省の作業部会は26日、携帯電話や高速無線データ通信に使える電波を2020年に現在の4倍に増やす目標を提示した。多機能携帯電話(スマートフォン)などの普及拡大で通信需要が大幅に伸び、周波数が不足する可能性があるため。11年にも電波法を改正し、周波数の再編を加速する新制度を導入することも正式に表明した。
ウィトラコメント: 中身を見ないと分かりませんが4倍は大変だと思っていたので良い結果だと思います。ただし3GHz以上の高い周波数が殆どだとちょっとどうかなという感じがします。むしろ11年の電波法の改正に注目です
多様なデバイスの登場によって、外出先でweb接続を利用する傾向が進んでいる。カカクコムの調査結果によると、iPadが発売されたころからモバイルでのweb接続に新たな潮流が生まれているようだ。
ウィトラコメント: 売れ筋はドコモの無線に対応したバッファローのもののようです。この分野ではUQ WiMAXが頑張るべきでしょう。宣伝不足か?
総務省は、移動通信など急激なトラフィックの増加が見込まれる分野に2015年までに300MHz幅、2020年までに1500MHz幅を新たに割り当てる方針を固めた。2010年8月26日に開催された「ワイヤレスブロードバンド実現のための周波数検討ワーキンググループ」第7回会合で了承された「中間とりまとめ案」に盛り込まれたもので、「今後10年間に500MHz幅をモバイルブロードバンドに割り当てる」としている米国の「国家ブロードバンド戦略」を凌駕する、大胆な周波数開放計画となる。
ウィトラコメント: アメリカは3GHz以下の周波数なので直接の比較はできないと思いますが与えられる周波数をどううまく使うか、知恵が必要だと思います
スマートフォンやノートパソコンの普及で、屋外でもさまざまな作業をすることができるようになった。しかし、課題は電池切れだ。こうした中、携帯電話用のソーラー充電器が人気を呼び、インターネット上では電源の使える飲食店や施設を情報交換するサイトが登場。飲食店側も電源を開放して客を呼び込むなど、都市環境の変化が進んでいる。
最近、Wi-Fiという機能を搭載したケータイが増えている。Wi-Fiとは無線でインターネット接続を行う通信方式として最も普及しているもので、一般家庭での利用も広がっている。もし、自宅に光ファイバーなどのブロードバンド回線を引き込み、パソコンをケーブルで接続機器などにつなげずにネットに接続できるようになっていれば、それが「Wi-Fi」だ。
iPhoneやXperiaをはじめ、ケータイ選びの候補に挙がることが多くなりつつあるスマートフォン。本コーナーでは現行の最新スマートフォン8機種を比較し、“何が違うのか”を徹底検証する。第1回は基本性能と対応機能、サービスに焦点を当てた。

平成21年版 情報通信白書

2010-08-26 12:20:16 | Weblog
図表5-4-5-1 新発信地表示システムと位置情報通知システムの統合 

ウィトラコメント: こういうシステムを世界に先駆けて構築する場合は良いのですが、他にもあるような場合は、世界標準を意識することが重要だと思います。


図表5-4-9-1 次世代高度テレワークモデルシステムの実験イメージ 

ウィトラコメント: これも同様です。政府が絡むと独自に使いにくいシステムを作る傾向がある感じがしています。

ニュース (8/26)

2010-08-26 12:12:28 | Weblog
中国最大の通信機器メーカー、華為技術は25日、米グーグルと共同開発したスマートフォンを来週、市場に投入すると発表した。
マルチタッチに対応したAndroid 2.1タブレット「E7002」がaPad専門店で展示中だ。マルチタッチ対応Androidタブレットの店頭販売を確認したのは初めて。同店では受注扱いで販売しており、価格は17,800円。納期は1~2週間と説明している。
警視庁は8月25日、携帯電話の公式サイトにおける違法有害サイト排除などの対策を強化するよう、ソフトバンクモバイル、KDDI(au)の2社に要請した。
米アップルのスマートフォン「iPhone 4」が予約販売開始から6日間で計20万台の予約台数を記録したなか、同じ期間にサムスン電子のスマートフォン「ギャラクシーS」も売れ行きが好調だったことが分かった。

ウィトラコメント: これは韓国の話です。SamsungのGalaxy-Sがアメリカでどうかということが重要でしょう

■NVIDIA「Tegra」搭載でAndroid市場に挑むLG
LG Electronics(LG)が8月、今年後半に向けたスマートフォン戦略を発表した。スマートフォンでは他社同様「Android」を主軸にしようとするLGだが、2機種目のAndroid端末となる「LG GT540(Optimus)」が今ひとつと伝えられている。年末商戦を視野に入れた最新戦略では、NVIDIAの携帯端末用SoC(System on a Chip)「Tegra」で差別化を図る狙いのようだ。

ウィトラコメント: TegraはスマートフォンよりもiPadのような画面の大きな端末に適したチップセットだと思います
総務省は2010年8月25日、VHF帯ハイバンドを利用する全国向け「携帯端末向けマルチメディア放送」の特定基地局の開設計画に係る公開説明会を、9月3日に開催すると発表した。
8月26日から日本通信は、アップルのiPhone 4向けのマイクロSIMを発売、これを使えば海外で販売されているSIMフリー版iPhone 4との組み合わせでNTTどこものFOMA回線を使えるようになる。現在国内で販売されているiPhone 4はソフトバンクモバイルの回線に限定されているが、もし国内でもSIMフリーのiPhone 4が発売されたらどのキャリアの回線で使いたいかをiPhone 4ユーザーに聞いた。

ウィトラコメント: ドコモのほうがネットワークに品質が良いということが定着しているようですね。これは徐々に事業に効いてくると思います。

■RIM、アプリストアシステムのCellmaniaを買収
BlackBerryのRIMが、アプリストア構築システムを手掛けるCellmaniaを買収した。「BlackBerry App World」の強化が目的とみられる。
Googleが、Gmailに普通電話や携帯電話への通話発信機能を追加した。国内通話は無料で、国際電話はSkypeよりも安い設定にする計画としている。

平成21年版 情報通信白書

2010-08-25 12:27:33 | Weblog
図表5-4-4-1 我が国のICT戦略と電子自治体推進指針の展開 
ウィトラコメント: この種の公的ICTシステムは独自システムを開発してコストがかかり、しかも使いにくいものになることが多いという傾向があります。もっと国際標準を意識してほしいと思っています。


図表5-4-4-2 公的個人認証サービス 

ニュース (8/25)

2010-08-25 12:12:03 | Weblog
米IntelとフィンランドのNokiaはフィンランドで現地時間2010年8月23日、共同のモバイル研究施設「Intel and Nokia Joint Innovation Center」を開設したと発表した。フィンランドのオウル大学と協力する。
ウィトラコメント: IntelとNokiaは色々な点で接近していますね。どちらも巨人ですが、勢いは無いように感じます
NEC ビッグローブが本格展開を始めたAndroid向けアプリマーケット「andronavi」は、同社の「プロバイダとしての生き残りをかけたビジネスモデルの本格的な変革」を担うという。記者発表では同社が目指す今後の取り組みが発表された。
ウィトラコメント: 結果を待ちましょう
普及が進むスマートフォンで、「アプリ」と呼ばれるソフトの配信サービスの競争が激しくなっている。24日にはNECビッグローブが、米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」向けの配信を本格化。豊富なゲームや実用ソフトをそろえる米アップルが先行したが、アンドロイド陣営の追い上げが加速しそうだ。
発売されてからわずか80日間で300万台を売り上げるなど、非常に好調な売れ行きを見せるAppleのタブレット端末「iPad」ですが、対抗モデルとしてGoogleの携帯電話向けOS「Android」を採用したタブレットを発売する予定であるAcerのCEOが「iPadのシェアは20%台にまで落ち込む」という、過激な発言をしたことが明らかになりました。
ウィトラコメント: アメリカで売れているのは分かるのですが他の国でも売れているのでしょうかね
Samsungの「GALAXY Tab」はiPadよりも小さな7インチサイズで、Android 2.2を搭載する。
米Dellは米国時間2010年8月24日、米Googleのモバイルプラットフォーム「Android」を搭載したスマートフォン「Aero」の米国発売を発表した。本体価格は299.99ドルで、米AT&Tの通話およびデータプランを2年間契約した場合は99.99ドルとなる。Dellの通販またはAT&Tの店舗を通じて販売する。
放送通信委員会は24日、カンボジアが韓国型モバイル放送規格の地上波DMB(デジタルマルチメディア放送)を年内に商用化すると発表した。
日本通信は8月26日、SIMフリー版iPhone 4専用のmicroSIMカード「talking b-microSIM プラチナサービス」を発売する。同製品の最大の特徴は、NTTドコモのネットワークを利用できることだ。そうなると、気になるのは日本国内でiPhone 4を販売しているソフトバンクモバイルとの関係だろう。
そこで米Apple本社の副社長を務めた経験も持つ、日本通信 代表取締役専務COO 福田尚久氏に話を聞いた。
ソフトバンクモバイルは、ソフトバンクショップ各店および同社製携帯電話を取り扱う各店舗において、iPhone 4の返品などを受け付けている。
インド政府は、カナダのRIM製スマートフォン「ブラックベリー」の一部サービスを停止するかどうかを8月30日に最終決定する見通し。RIMとの協議に近いインド政府高官が24日、明らかにした。
数百台を超える大規模事例が登場し始めたiPhone。発売間もないiPadも次々と企業に浸透している。導入を決めた担当者は、この新端末のどこに魅力を感じ、どのような可能性を見ているのだろうか。第1回はiPadを試験導入した紳士服・婦人服販売大手、ニューヨーカーのケースを取り上げる。
Yahoo!の広告主をMicrosoftのadCenterに移行させる作業は、ホリデーシーズン前に完了するとしている。