ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

冬の朝の風景

2011年12月16日 08時41分50秒 | ジョギング

・・・昨日あたりから、この地方でもめっきり寒くなって冬を感じるようになりました。
  今朝は薄曇りで風があり、外を走るのに厳しい環境です。

  

 日が昇る東の空の雲はいかにも寒そうな雲です。ひょっとしたら、今日は朝だけの雲かもしれませんが、黒い雲は寒く感じます。

  

  葉が落ちた木々の間から、七時過ぎでも空高い半月の月が覗いているのも寒さを感じます。

  

  コースの最終コーナーにある雑木林の道は落ち葉が多いものの、いつもと変わらない風景でした。

  これから、さらに寒くなると、時間に自由な私としては、日が高く、少しでも暖かい昼に走ろうかと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のサンタクロース

2011年12月15日 07時28分47秒 | トールペイント

・・・玄関先のクリスマス飾りは電飾も含んで、かなり進んでいるが、庭にはクリスマス飾りがない。 

  そこで、今までに私が描き、製作したツールペイントのクリスマス飾りの一部を庭にも飾った。

  

  今まで、庭に何もなかったので、ベンチのあたりが少し賑やかになった。

  

  ついでに小さなサンタクロス像もデッキの上に置いて、少しクリスマス気分になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年度版 クリスマス電飾の追加

2011年12月14日 07時27分45秒 | 日曜大工

・・・一昨日、ブログにUPした我が家のクリスマス電飾の追加として、電飾の家に窓をつけました。

  先日の記事で「一筆ガキの電飾の家」の写真を載せました。

  
  「窓をつける前の電飾の家」

  ブルーのLED電球で家の形とドアーを電飾で作ったのですが、家人の感想では、家には窓があった方が良いと云うので追加しました。

  

  得意の木工で二階の位置の想定で小窓を作り、取りつけました。
  当然、夜にも雰囲気が出るようにと、窓の中には小さな電球をセットしました。
  暗くなると自然に点灯するような光感応式の電球です。

  

  窓の中にセットした電球が小さかったので、光が弱いようですが、一応、雰囲気は出たようです。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年度版 クリスマス電飾

2011年12月13日 07時42分31秒 | 日曜大工

・・・今年は街を車で走っていても、クリスマスの電飾をしている家が少ないように感じた。
  節電の影響だと思う。わが町にある工場も例年、垣根にクリスマス電飾を飾るのが見られたが、今年はどの工場も自粛しているようです。
  我が家の、ご近所も、何時もの年にはやっているが、今年は電飾をしない家が多いようです。
  当家はこういう時こそ、やらなくてはと云う事で、例年より電球の数は減らしましたが、二日がかりの工事をしました。

  
  「2011年度版 我が家のクリスマス電飾です」

 テーマは一筆描きの家とクリスマスツリーです。

   
      「ひと筆描きの家の電飾」

  16mの長さのブルーのLED球を使って、下地にテグスで家の形を作り、それに電球を配線して工事しました。  
  今年作った四体のサンタクロースはスポットライトで照らしています。

  

  電飾のクリスマスツリーは色球の3.6mの線二本と白色球の3.6mの線一本の合計三本の線を使って飾りました。
  今年は最初にテーマを決めて下地を作って工事したので、それなりに出来が良かったように思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年寄りになってから、始めること ⅳ 脳を鍛える

2011年12月12日 07時50分36秒 | エッセイ

・・・年をとっても、「認知症になりたくない」と考える人は多い。
      認知症になる原因は体の要因とか、精神的要因とかいろいろとあるようではあるが、主たる症状が脳の老化による衰えなので、日頃から脳を鍛えることが肝要であるように思います。

  私は毎日、このブログを書くことを日課にしているがこれも一つの脳を鍛える方法であるように思う。
  文章を書くために日常の生活を振り返り、思い出して文章を作成する、そして、これをコンピューターに打ち込む。
  これはかなりの脳を使う作業である。

  それと同じくらい効果があると思っているのは日記を書くことである。
  年とともに日記を書くときに至って、今日一日を思い返すのが大変な作業でである。
  若い時のように、思い出せない、 しかし、一日を振り返り日記を書くこともかなりの脳への刺激です、訓練で毎日やっていると思い出すようになる。
  
   そのほかに、脳を鍛える方法には、新しいことにチャレンジするやり方もある。
  新しいことにチャレンジすると、それをマスターするために、今までの蓄積は役に立たないので、必死に理解しようと努力します。
  これが脳を刺激するように思います。

  なんにしても、認知症になって周りの人に迷惑をかけたくないので、体が続く限り、脳を鍛えたいと思う。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新平家物語」を読む

2011年12月11日 10時28分25秒 | 読書

・・・私にとっては久しぶりの小説を読もうと、市の図書館から「新平家物語」を借りてきました。

  月に一度は図書館に行って本を借りるのですが、ほとんどは趣味のクラフト関係の参考図書、日本古代史関連の本が多いです。

  吉川英治の「新平家物語」については懐かしい思い出があります。

  高校に入学して初めての夏休みに、実家でぶらぶらしている時に、姉の部屋にそれまで子供だったので、私が近づかなかった、きれいな装丁の「新平家物語」の八巻の本が並んで置いてありました。

  それを借りて、高校の初めての夏休みに全卷を一気に読み終わったことを半世紀経った今も懐かしく鮮明に覚えています。

  市の図書館に行った時に司書の人に聞くとあまり借り出されてないらしく、一般が直接見れない受付の奥の書棚から記憶にある同じ装丁ですが、色違いの本が出されてきました。

  
 「図書館から借りた本」

  私が、高校の時に読んだ本は深い緑色の表紙でしたが、今回、借りた本は写真のようにえんじ色の表紙でした。

  奥付を見ると、私の高校時代に読んだ時から、20年くらい後に、出版されたものでした。

  それでも、図書館の本は、かなり古いもので、この本が残っていることから、新しい本が入っていないことから考えると、この本は、もう絶版になっているのかもしれません。
  今は、時間が有り余るほどあるので、高校時代に読んだ時ほど感動しないかもしれませんが、「新平家物語」全八巻を読んでみたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス用リースの製作

2011年12月10日 07時02分38秒 | 日曜大工

・・・フト、思い立ってクリスマス用リースを作り始めました。

  
「出来上がったリースは玄関正面に掛けました」

  リース製作の材料集めですが、基本的には自然の材料で作ることにしました。

  松ぼっくりは、先日、自転車で出かけた時に近くの公園で拾ってきました。
  今の季節、松の木がしげっているところには、たくさんの松ぼっくりが落ちていました。
  リースの土台になる 蔓 はジョギングコースの雑木の生い茂るところで採ってきました。

   
  「雑木林で採ってきた蔓 」


  モミの木の葉の代わりに家の生垣のカイヅカイブキの葉を使う事にしました。
   赤い実は隣家に実っているものを貰ってきました。
   リボンは当家の奥さんが持っているものの中から、頂きました。

  さっそく蔓で土台を作りました。

  

  束ねた蔓の隙間にカイヅカイブキの葉、赤い実、松ぼっくりなどを取り付けリボンをつけて出来上がりです。

  

  今は葉も実も生きていたものを採ってきたものなので、瑞々しいですが、そのうち萎れてくるのではと心配しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョギングを楽しむ

2011年12月09日 08時09分48秒 | ジョギング

・・・熱中スタジアム「エンジョイ ランニング」という番組を見た。

   今はランニングが全国的に流行っているらしい。
   特に女性の間で流行っているらしい。
   ランニングは流行るような性質のものでないのですが、マスコミで取り上げると流行するらしい。

   ランニングは仲間と走るのが一番楽しいのですが、それでもランニングを長く続けるには、色々と走る楽しみを作らないと続かないものです。
   私の場合は最初は市民マラソンのレースに出て、少しづつ記録が上がる楽しみがあったり、いろんなレースに出て旅行したりと云う事をしていましたが、年とともに、レースで頑張って走るのがしんどくなってきて、走りながら写真を撮ったり、ラジオを聴いたりの楽しみを作って続けています。
   多くのランナーはラジオや音楽を聴いて走っているようです。 

  熱中スタジアム「エンジョイ ランニング」という番組の中で、面白い内容を紹介していましたので、下に載せます。

  今回の番組で紹介していたのはテレビと云う事もあってかなり変なランナーも紹介されていました。

  変なランナーとしては

  

  写真の右の人は「クッキングランナー」と称して、背中にリュックに料理材料を入れて,走ることによって、かき混ぜ料理すると云う事らしい。
  実際、番組の中でアイスクリームを作って実証していた。

  左の人はカメラと電光表示器とパソコンを持って走って、走りながらツィッターなどで実況放送などをするランナーとして紹介されていました。

  

  そのほかに、ランニングしながらスィーツ店を食べ歩く人たちを「スイーツマラニック」、きれいな夜景を見ながら走る人たちを「夜景マラニック」、山手線を一周ランニングする人たちを「山手線一周マラニック」、ベビーカーを押しながらランニングする人たちを「ベビーマラニック」というらしいです。  

  

  走るだけでは長続きしないので、ほかの楽しみも加味してランニングする人たちを「~マラニック」と云うらしいので、私の場合はやっていることを名づけると「撮影マラニック」らしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウ並木を撮る

2011年12月08日 07時50分00秒 | 写真

・・・市役所に用事ができたので、自転車に乗って出かけた。

  大きな公園の外周道路を走っていたら見事なイチョウ並木の美しい風景と出会ったので、持っていたデジカメで写真を撮ってきた。

  
  
  歩道から少し外れた場所に踏み荒らされていないイチョウの落ち葉がありました。

  

  歩道沿いに椿が咲き歩道の落ち葉がはき寄せられて、まっすぐに連なる様子を真ん中にする構図にしました。

  

  広い車道をまたぐ歩道橋のらせん階段の曲線を上部に入れて写真を撮りました。

  美しい景色は写真を撮りたくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年寄りになってから、始めること ⅵ 医者を好きになろう

2011年12月07日 07時14分00秒 | エッセイ

・・・私は六十歳を過ぎてから、医者が少し好きになりました。

  人間も年を経てくると、身体のどこかが、何時、故障が起きたり、ダメになったりするかわかりません。
  その不具合の発生を、全て予知することは難しいですが、徐々にダメになっていく場合はかなりの場合、幾つかの指標を観察することによって、それを予知することが可能かと思っています。
  そのためには、専門家である医者と仲良くなって日頃から定期的にいくつかの指標の自分値を知っている、必要があります。

  病院の医者に、度々お世話になり、分かってきたことは、病院の勤務医も患者に相対して診察することは仕事ですから、一応の対応はしますが、簡単には人間関係は出来ませんので、初対面に近い患者の診断は通常の診断で彼にとって仕事そのもので済ますと云う事です。

  何人かの医者に定期的に、掛かっていると、彼らとて、気心の知れない患者にはバリアーを作って、親身な話はしないようですし患者の希望はなかなか用心して対応してくれないことを知ります。
  逆に、彼らも長い勤務時間の中、知った患者が来ると気を許せて色々な健康相談のような雑談に応じてくれることも知りました。  

  そういう関係ができた医者は本当のかかりつけの医者として、守備範囲外の健康相談も乗ってくれるので、患者側としては精神的に救われることが多いです。

  私の場合は人間ドッグの検査結果で、検査値が規格値に引っかかる項目はありますが、それ以外は、これと云って病気の意識のある身体的問題はないのですが、平均的に月に一度は医者に行って、診察、検査をしてもらっています。

  身体的個所としては目、歯、内科、泌尿器などです。

  目の場合も三か月に一度程度の割合で、病院に行くと眼圧、視力、時には白内障検査なども実施してもらっています。
  何回かに一度は医者も気になる美容器のチェックをしてくれます。

  内科の場合は45日に一回程度、病院に行って診察、血液検査、尿検査をしてもらっています。

  私の場合は両親、兄弟の病歴を見ていると遺伝的に循環器関係の疾患が起こりやすいと思っていますので、中性脂肪、コレステロール、尿酸などの項目を注意しています。

  そのほかに体重、血圧などを定期的に図っているので、変化があると医者に相談します。

    こういう環境を作る為にも、積極的に、私自身が医者を好きになって仲良くなることは必要かと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関わきのサンタクロース

2011年12月06日 07時21分42秒 | 木工

・・・先日作った45mm角の大きさのサンタクロースの2.5倍のサイズの100mm角の角材を使って同じデザインでサンタクロースを作って玄関わきに飾りました。

    
  「先日の45mm角のサンタクロース」

  
  「新しく作った100mm角のサンタクロース」

  昨年とは違ったクリスマス飾りが、また一つできたのがうれしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが町の駅前電飾

2011年12月05日 08時55分06秒 | 歳時記

・・・夜に、近所の私鉄駅のロータリーに、家人を自動車で迎えに行った。
  この駅前のロータリーを囲んで12月になるとクリスマスの電飾が始まる。

  
  「駅前広場から、駅を見る」

  相当以前から、電飾が毎年なされている。

  
  「ロータリー中央の電飾」

  一時期に比べると、かなり控えめになってきたが、今年は電灯がLED に全面的に変わったせいか、飾りの量も多くなってきているようだ。
  当家も毎年、電飾をささやかながら続けているが十年以上も続けていると小さな子供でもいないと、張り合いがなくなってくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタクロースの飾りづくり

2011年12月04日 07時50分00秒 | トールペイント

・・・もうすぐクリスマスが来るので、毎日がものづくりに励んでいる私としては、クリスマスグッヅの何かを作らざるを得ない心境です。
  今年は、毎年作っている板を切り抜いたトールペイント作品では面白くないので、街角に飾ってあったのを参考にして家にあった木材を切ってサンタクロースの人形を作りました。

  

  45mm角の木材を45度の角度で長さを違えて切った物を四本用意しました。
  これを表面を滑らかに仕上げてラッカーペイントでサンタクロースに塗装しました。
  全体でも、角柱になるような配置にした時に正面に顔が揃うように作りました。

  次に、このサンタクロースを飾る台を考えなくてはと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョグコースの季節

2011年12月03日 09時56分17秒 | 歳時記


・・・ジョグコースの時間と天候がちょうど良い時に朝焼けに出会う。

  
  ススキの穂のシルエットに紅い太陽を撮りました。
  朝7時の今の季節の写真です。

  
  この地方はミカン山が多いのですが、今が収穫の季節のようです。
  しかし、最近では実った実を収穫して出荷するような農家はこの地区では少なくなってきました。実がなっても落ちるに任せている畑を良く見かけます。

  

 柿は季節が終わったようですね。
 わずかに残った実が冬の季節の到来を感じさせます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年寄りになってから、始めること ⅲ 顔を鍛える

2011年12月02日 08時20分21秒 | エッセイ

  
   「十二月になってからの朝焼け」

・・・年を経ると顔のしわは、ともかく顔の筋肉が衰えてくるのが困る。
  筋肉が衰えると顔のバランスが崩れて、顔にしまりが無くなる。

  テレビなどで美容家が顔の筋肉を鍛えるエクササイズを紹介しているのを見るが、美顔とは目的が少し違うのかもしれないが、エクササイズの方法はぜひ真似したいものである。

  風呂に入っている時は、自分一人だけでもあり、体が温まっているので、こういう運動をするのにもってこいの時間である。
  人に勧めるほど、その効果を確認したわけではないが、合理的に考えれば年を取ると、このエクササイズは、ぜひやらなくてはいけない項目であるように思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする