goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

古代の馬飾り

2014年09月26日 07時11分26秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・今日の新聞の美術欄に下の写真が大きく掲載されていた。

  

  興味のない人には何かよく分からないものであるが、私は日本の古代史に興味があるので、気に入った写真です。

  写真の物は東京の出光美術館で開かれている「宗像大社国宝展」に出品されている、五世紀ごろの馬具の一種で金銅製の飾りである。
  良く見ると、とても素晴らしい技術で作られていることが分かる。  五世紀と云うと仁徳天皇から、続く倭の五王の時代で、河内の地に巨大古墳が次々に築かれ、朝鮮半島に進出していった古代ヤマト国家の発展の時代です。
  こんな素晴らしい美術品が作ることが出来た人が暮らしていた国は、どんな社会だったのかとても興味がそそられ、色々と想像さされる。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。