goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

ミカンの木の消毒をみて

2022年09月25日 08時27分21秒 | 果樹栽培

このあたりは海に近くて、温暖な気候なので、ミカン畑が多い。ミカン畑の間の道を散歩で歩いていると、時々、農家の人がミカンの木の消毒をしている。
ミカンは皮をむいて食べるので、殺虫剤がミカンの実に付いていても、いいかと思うが、実際に実についている、殺虫剤の白い色を見ると考えてしまう。

実際に色づいて、収穫するころは、殺虫剤は気にならないかもしれないが、今の状態を見ると、身体に良くないと思う。
上の写真は薬を撒いた後ぐらいに見たミカンの木の状態です。
白い色の殺虫剤が一面についていることが分かります。


台風の後の落下果実

2022年09月21日 06時20分29秒 | 果樹栽培

昨日の台風14号は名古屋地区は一番近くを通ったのは、夜中の12時過ぎで、気が付かずに寝ていた。

朝の庭の様子から、大した風が吹かなかったのはなんとなくわかったが、畑のリンゴが気になって見に行った。

品種がフジのリンゴの実が、今年、初めて落ちていた。
それ以外の栗やリンゴの他の品種は、思いのほか台風の影響は少なかった。

落ちていたリンゴの実は、まだ赤くなっていないので、ジャムを作ろうと思っている。


ブドウは鳥に食べられた

2022年09月06日 05時52分03秒 | 果樹栽培

今年は昨年より、ブドウをうまく育てられたので、喜んでいた。
しかし、庭に来る野鳥に美味しいところをすべて食べられてしまった。

ブドウの房全体に、袋をかけて育てていたが、袋を破られ、美味しいブドウの粒はすべて食べられていました。

しかし、たまたま、二重に袋が掛かっていたブドウの房だけが、最後に一つ奇跡的に食べ残されていました。

これをゆっくりと頂きたいと思っています。

 


リンゴ・ジャムを作りました

2022年09月01日 06時05分58秒 | 果樹栽培

これから、収穫前のリンゴの実が自然落下する。

いざ収穫期になると、袋掛けした実の1/5くらいしか残らない。
育てているのが、風の良く通るところの為か、台風などの強い風の後は自然落下する実が多い。

二週間で10個づつくらい自然落下している。
食べると、少し甘いが、未だ、食べるに早い。
したがって、800グラムくらいの実で、ジャムが一瓶出来るので、ジャムを作る。

今は、王林の実が落ちている。 
フジは、まだ実は落ちていない。

今回も、上の写真のボールに入っている王林のリンゴの実で、一瓶のジャムが作れた。


栗の収穫

2022年08月31日 12時40分00秒 | 果樹栽培

テレビの報道で、岐阜方面で、栗きんとんの製造が始まったとテレビで言っていた。

我が家の駐車場にも土地の端に栗の木を二本植えている。
今日の朝、気になったので、栗の木の下を覗いてみた。

結構な数のイガが落ちていた。

今年、初めて収穫した栗である。
虫出しのために水につけておいてある。


梨を収穫

2022年08月23日 12時09分00秒 | 果樹栽培

今年も梨は上手く育たなかった。

収穫したのは、チョット小ぶりの実が一つでした。

花はかなりの数咲いたのですが、育てている二本の木の開花時期が違って、上手く受粉出来なかったようです。
もう一本開花時期の近い品種を植える必要があるのかな。


リンゴジャムを作りました

2022年08月18日 05時41分14秒 | 果樹栽培

今年になって、初めてのリンゴジャムを作りました。

リンゴが収穫時期になる前に、リンゴは木から、自然に何個かが落ちる。
リンゴ農家が育てても、落ちるものなのか、知らないが、私が育てているリンゴは、最終的には、半分くらいが、自然落下で収穫前に落ちる。

落ちたリンゴは、貯めておいて、リンゴジャムを作る。
これが美味しい。
今回も、先日の台風の時も含めて落ちたリンゴでジャムを作った。
私は、朝、ヨーグルトに、リンゴジャムを入れて食べているが、いまだに、昨年に、こうして、作ったリンゴジャムを食べている。


ブドウを一房、収穫しました

2022年08月08日 05時56分24秒 | 果樹栽培

先日来、鳥の襲撃でブドウの袋が破られ、食べられてしまっている。

網を買ってきて、上からかぶせたが、網が懸かっていないところから入って4、ブドウを狙って食べに来る。

これから食べられそうな位置に、実っていた一房を収穫した。

美味しそうで、食べてみると、ジュースがあふれ出ておいしかったです。
やっぱり野生の動物は美味しい時期を、良く知っていると思いました。

これから、一房づつ、収穫して食べたいと思っています。


ブドウの実が野鳥に食べられています

2022年08月04日 08時25分17秒 | 果樹栽培

10日ほど前から巨峰の実が色ずいてきたとここで書きましたが、ここ数日、袋掛けした実を野鳥が来て、食べていきます。


上の写真は袋を破って赤い実を食べています。

袋はなく下に落ちていました。


袋を破いて、実を食べられると本当に腹立たしい思いです。
下には、中身が食べられたかすの実が散乱しています。

ブドウの房に袋をかけてさらに、上から、網をかける必要があるのかもしれません。


畑の果樹、梨の病気

2022年07月16日 18時13分15秒 | 果樹栽培

地植えで、梨の苗木を植えてから4年くらいたちます。

春ごろから、新芽が出て、葉が育つ頃に、梨の木の葉に「赤星病」という赤い斑点が出来る病気が発生します。
この病気が出ると、見る間に葉が病気にやられて、葉が全滅するので、木が育ちません。
今年は早くから、何度も消毒しましたが、やはり病気が発生しましたので、赤くなった葉をすべて取って捨てました。
何とか、今は収まっていますが、今のところ、二本の梨の木で、実は三個しか出来ていません。



実の大きさは直径3センチくらいで小さいですが、梨の実の色をしています。

インタネットで調べると、梨の木の葉に赤い斑点が出来る病気は「赤星病」というらしいです。
この病気の原因になる、異種寄生菌はカイヅカイブキなどのビャクシン類を中間宿主として寄生し、冬を過ごし、3~6月の暖かい時期に発生し、中間宿主のビャクシン類の近くに梨などに、この病気が発生しやすくなるそうです。
そして、夏ごろ、異種寄生菌は、梨から離れていくそうです。

どうも隣家の塀近くに、植えたので、隣家のビャクシン類が原因だったようです。
来年から、春先には、燐家とのさかいの塀を高くするのも対策かと思っています。

 

 


庭のミカン

2022年06月25日 22時10分00秒 | 果樹栽培

庭にはここ五年程前から、大きな実をつける高さ2メートルくらいの温州ミカンがある。

それに味を占めて、美味しいと言われているはるみという名のミカンの木も一本庭に植えた。(下の写真)

しかし、新しく植えた木は草に抑えられた、二年経過するのに、高さ30センチくらいから、大きくならない。

しかも、私が冬の間に選定したそのやり方が悪かったのか、去年まで、実をつけていた、温州ミカンの木が今は数えるほどしか身をつけていない。


生き物を育てるてるのは、難しいと思っています。


リンゴ酒のその後

2022年06月24日 16時42分57秒 | 果樹栽培

先日、摘果したリンゴの実は大きなボールに山盛りの量がありました。
摘果したリンゴは、今の成長具合では、未だ水分が少ないのですが、まずリンゴジュースを作ることにチャレンジしました。

リンゴの実を皮も剥かずそのまま小さく刻んで、ハンドミキサーでつぶしそれを絞りました。

刻んだリンゴは塩水につけましたが、ミキサーでつぶしていると、茶色になります。

絞ったリンゴジュースは700㏄くらいになりました。
此処に、ドライイーストを0.5グラムくらいを入れて良く、かき混ぜ、三日ほどかけて、発酵させます。

それから、一週間は経ちました。
予定では完成するはずの予定の四日後に、味見しました。
味は、それほどでもなかったので、更に砂糖を少し入れて、発酵を進展させることにしました。

八日後の沈殿物を取り除いた物の写真です。
かなり発酵は進んでいるようです。
味見したら、すっぱかったので、少し発酵が進みすぎたようです。


スモモを頂いた

2022年06月23日 07時06分30秒 | 果樹栽培

ご近所からスモモを頂いた。

上の写真はインタネットから引用させていただいた。

約1キロ頂いたので、生食用に10個くらいとっておき、残りを使って、スモモジャムを作った。

スモモの実はとても、水分が多く、なかなか、ジャムの硬さに、固まらならなかった。
作り方は、皮も種も採らないまま、砂糖とレモン汁を入れて、灰汁を取りながら煮込みました。
最後に、ジャムから、種だけ取り出して、熱湯煮沸した瓶に、ピン詰めしました。

出来上がりは、すこし、柔らかめのジャムになりましたが、
このスモモジャムを炭酸で割って飲んだりすれば、これからの暑い季節、美味しい飲み物になると思う。

 


レモンの実

2022年06月21日 15時59分48秒 | 果樹栽培

レモンの木は花がたくさん付くが、花が実になって成長するまでの数は少ない。

今日は梅雨の雨で、果樹の木は元気がよさそうです。

 

ようやく触っても、ポロリと落ちない程度に成長した実です。

今のところ、実の形はドングリそっくりです。
この実が大きくなって、9月頃には収穫できるようになります。