goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

新緑の東北旅行の思い出  「十和田湖神社」

2010年07月26日 15時27分33秒 | 油絵

・・・六月の梅雨時期に東北旅行をして、その時の新緑の美しさが印象深かった景色です。
  湖畔から、少し入った森の中の十和田湖神社が新緑に囲まれた落ち着いた、良い建物で印象深かったので、絵を描きました。


 
・・・森に入った場所にあるので、人が訪れない感じであったが、堂々とした、落ち着いた荘厳な感じの神社であった。
  同じツアーの人がお参りしているのをイメージして絵に描きこみました。
  改めて描いた絵を見ると、気になる描きこみたい部分が、多くありますが、絵に、山の中の雰囲気は描けたかと思っています。


東北旅行の思い出の絵を描いています。

2010年07月13日 08時03分05秒 | 油絵

・・・東北旅行から帰ってきて、本格的な梅雨になりました。
 外で趣味を楽しめないので、家の中で、思い出の「奥入瀬渓流」の絵を描いています。
  深い、木の間にある渓流なので、上から光がはいってきて、下にシダなどが生えている渓流の絵です。

・・・メインは光の中の新緑です。
  中央に少し渓流に落差があって流れも光っています。
  緑の様子を、更に細かく描き込んでいきたいところです。


玄関に飾ってあるラクダの絵

2010年06月18日 06時43分43秒 | 油絵

・・・過日、エジプトに往った友人の写真を見て、玄関に飾るF4号の額に入る小さな絵を描きました。

・・・私の好きな平山郁夫のラクダの絵をイメージして描きました。
 描いてから、思うような色がなかなか出せなくて絵を描き直したのですが、今度は絵全体の構図のバランスが良くなくて、途中で絵を描くのを止めたまま、額に入れています。

・・・何時かまた描き直したいと思っていますが。


久しぶりに描いた絵 「スイスの思い出」

2010年04月22日 08時35分14秒 | 油絵

 

・・・久しぶりに絵を描きたくなりました。
 何を描くか考えた時にスイスの思い出に、赤い色の電車と青い色の空を描きたくなって描きました。
 実際は赤い電車(氷河特急)がマッタホルンを前にして走ってはいないのですが、絵のような構図を考えて描きました。

 少しづつ描きながら、二週間で、描き終わりました。
 まだ、絵には気になるところがいっぱいありますが、一応、これで完成です。


トイレを飾る絵と額を作りました

2010年03月23日 07時27分52秒 | 油絵

・・・キャンバスの生地が余ったので、0 号(180mmx145mm)のキャンバスを作って絵を描きそれにあった額をあまり木から製材して作りました。

 ・・・題材は娘が買ってきて家に置いているサボテンです。
 最近、葉っぱが赤くなって、且つ空中に細根が垂れているのが光の加減で綺麗に見えます。

・・・トイレに入った正面の壁が寂しいので、この絵をかけました。


久しぶりに絵を描きました

2010年02月18日 07時45分34秒 | 油絵

・・・数カ月は絵を描いていなかったですが、久しぶりに絵を描こうと思い立ちました。
 題材は昨年、エーゲ海のサントリーニ島に行った時、太陽の光がまぶしい中を島の通りを司祭が歩いていた時の彼のシルエットを主題にしました。
  狙いは彼のシルエットと建物に当たる光と影のコントラストです。


・・・エーゲ海に行った後に何枚か絵を描きましたがいずれも、後で見ると絵に描かれている色が気に食わないので、今回は少しは良い色を出したいと思って描きましたが、やっぱり変わり映えはしませんでした。
 好きで勝手に描いているので、私の絵の限界かと思ったりしますが。

 


日展の巡回展に行ってきました。

2009年12月21日 08時49分53秒 | 油絵

・・・京都に行ったときに時間があったので、岡崎にある京都市美術館でやっていた日展の巡回展示会に行ってきました。


 「京都市美術館」

・・・おもに油絵を鑑賞してきました。
  全体の出品展示室の数からいうと二割程度の占有率かと思いましたが、実際に作品を鑑賞するとかなりの数の作品の出展がありました。

 作品はすべて私の身長より相当大きいキャンバスに立派な額が付いている作品ばかりで、作品から大きなエネルギーを感じました。

 鑑賞の目的は自分の描く絵にも少し影響がほしくて見て来たのですが、素晴らしい作品は、共通して感じたのは表現している色使いが素晴らしかったです。


エーゲ海とクルージンク船の絵を描きました !!゛

2009年09月24日 07時00分40秒 | 油絵

・・・ギリシャの旅の中で印象に残っている景色はいろいろありますが、その中でも、エーゲ海の島々の中に停泊しているクルージング船の白さと云うのがあったので、絵に描きました。

・・・中央に描いているのがクルーズ船のアクアマリン号で、船の大きさは一万五千トン程度です。
 後ろに描いた陸と手前の陸地は陸続きの島で、トルコ領に近いギリシャのパトモス島です。
 陸地は緑が少ない岩が多く、空は限りなく青く深い雲もない空

・・・絵の大きさはF8号です。


ギリシャ旅行を描いた四枚目の絵

2009年09月17日 07時13分40秒 | 油絵

・・・ギリシャの空と海の青それに建物の壁の白色を描こうとチャレンジしてきたが、自分の思いとは違い、なかなか、描けないまま、四枚目の絵を描いた。


 「ミコノス島のベネチアンポート」

・・・海沿いの道に波が打ち寄せる場所です。白い波を描き込みました。
    後ろに描いてあるのは、ミコノスの風車の五基のうちの三基です。 


エーゲ海サントリーニ島の「ロバ」の絵を描きました。

2009年08月27日 07時04分11秒 | 油絵

・・・この前はサントリーニ島の家と海と空の絵を描きましたが、今回は旅行中に印象が強かった「ロバ」の絵を描きました。

・・・サントリーニ島には馬は飼っていなくてロバがその代わりとガイドが言っていました。
 絵に描いたロバは海沿いの崖の上から海辺の船着場まで、観光客を乗せて運ぶ仕事をしていました。


ギリシャの海の絵を描きました。

2009年08月23日 08時10分08秒 | 油絵


・・・久しぶりに絵を描きました。
  十年くらい前にハワイに行った時にやはり青い空に感動して空がいっぱいの絵を描きましたが、なかなか、思うような感動を描けなかった覚えがあります。

 ギリシャで見たあの青空は絵の具で表すことは難しいと思いましたが、チャレンジしました。絵の構成は何度か書きなおして、単純な絵になりました。

・・・結果は上の絵です。なかなか、満足はできないので、しばらく時間をおいて、再度、この絵を見直したいと思っています。


ノイ・シュヴーンシュタイン城の絵を描きました

2009年03月27日 07時57分40秒 | 油絵
・・・旅行後に書き始めて、途中で描くのを、とめていた絵を、今日、描き終えました。


  「城の裏の峡谷から見た景色」


・・・城は平野を見下ろす小さな山の上にある。
 その城の南にはペッラート峡谷がありそこに1866年に作られた鉄のアーチ型橋があって、その橋から見たノイ・シュヴーンシュタイン城の絵を峡谷の岩を絵の左に入れて描いた。

旅の感動のマッターホルンの絵を描きました

2008年09月30日 07時49分28秒 | 油絵
・・・早いもので、ヨーロッパ旅行かをしてから、一か月以上たちました。写真の整理や、旅行の資料の整理をしながら、今回の旅行で一番の感動があったスイスのマッターホルンのハイキングの時に見手感激した景色を描きました。一応完成したので、ブログに掲載させてもらいます。ハイキングの中で、マッタホルンが綺麗に見えた場所の写真を何枚か並べて絵を描き始めました。


「写真をもとに描いた最初の絵」

・・・一応、描いてみたところで、どうもその時の感動が絵には描けてないのに気づいて、その時の感動が絵に出ない理由を考えてみました。
・・・絵の構図が旅行の時に撮った写真の構図の寸法比を近似しているので、前景などに比べて、マッタホルンが小さく描かれていて、そのために絵に感動がないことに気がつきました。そこで、絵の中でマッターホルンだけを1.5倍くらいに大きく描きました。下の絵がその絵です。


「最終的に納得した構図の絵」

・・・・技術が稚拙なので、自分の思うように描けませんか゛、それなりに旅行の時の感動を自分の絵から感じることができました。