goo blog サービス終了のお知らせ 

俺祭りで行こう

やりたいことしかやらない俺祭り104(おれまつりとし)のへなちょこブログ。

さくら水産@飯田橋

2009-11-06 | 外飲み

 最近にわかランナーで混み混みとウワサの皇居を走ってきました。

 う~ん、今日はそれほどでもなかったです。もちろんランナーは多いことは多いけど、まあいつもどおりです。でも2列並びはもうあかんかな、という感じはしました。団体さんは一列並びでいきましょうね。なにしろ混んでますから。

 ジムの風呂でさっぱりして、3階のレストランに行ってみましたが、案の定待ち行列。はい、さよなら~

 でもって、さくら水産。どこに行こうか迷いましたが、そういうときにはな~んも考えずにするするっと入れる重宝するお店です。

 きょうのお勧めキムチチゲが240円?ほんまかいな。

 天然ブリ刺200円?まあいってみましょうか。

 とりあえず大生を一気にいって、週末に乾杯。瓶Bを追加して飲んでいたら出てきました、頼んだ品々が。

 ブリは3カンくらいかなと思っていたんですが、なんと8カンも。しかもうまい。ブリのサイズではなくハマチなんですが、それは問題ありません。うまいです。天然です。

 チゲはエラい大盛り。鍋ですよ。これを一人で食うのもどうかと思いますが、腹も減ってることだし、まあノープロブレム。

 で、追加でたる酒いってみました。1杯目はまあいい感じだな、と思いましたが、2杯目は注ぎすぎじゃねぇかな、中国人のおねえさんよ。

 この写真じゃよくわからないかもしれませんが、枡から異様にデカい受け皿にこぼすのはいいとして、下のメニューにまでこぼれてまんがな。。どうしろっちゅうねん。

 もちろんどうしようもないんですが、堪能させていただきました。

合掌。

 


鳥まさ@沼袋

2009-11-02 | 外飲み
 西武新宿線の沼袋はかれこれ27年近く前から11年ほど住んでいた町で、愛着があります。

 駅から鳥まさまでの徒歩5分のあいだの商店街は当時から変わらない店が多いのですが、さすがに27年ともなると老舗の類も少しづつ消えていきます。それでも、一度も入ったことがないですが名店とうわさの「ホルモン」(練馬の金ちゃんと兄弟弟子らしい)はまだ健在だったし、銭湯の一の湯も盛況のようで、このまま代替わりして残ってほしいと勝手ながら思ってしまいます。 
 
 鳥まさは僕が上京してたぶん初めて入った居酒屋で、長い付き合いになります。正統な焼鳥屋さんで、マスターの職人技が地味ながら光ります。特に、ぼんちりはたぶんココのが自分が食べたものの中ではいちばんうまい。手羽先も上手に開かれていて食べやすい。ココは、焼鳥を頼むと真ん中にウズラの卵を落とした大根おろしが出てきます。これに醤油をちょこっとたらしてかきまぜて、これに焼鳥をからませて食すという趣向です。1人前5本(1本90円から100円)からというルールですが、今でもそうなのかどうかはわかりません。が、そのルールに慣れてしまっているので、ココではそういう頼み方をします。ちなみに追加の串は1本ずつでもOKです。なかなか食べられない鳥のレバ刺(400円)も美味で、いつも注文してしまう一品です。

 こじんまりとした店で、テーブルに4人、カウンターに4人でいっぱいですが、いつも満席というわけではなく、だいたい入れます。こういう店ですから一見だと入りにくいということでしょうが、勇気を持って入りましょう(笑)。常連率は高いですが、別に常連がデカイ顔をしているような店じゃありません。元々水曜定休だったようですが(あまり休みの印象がない)、今は火、水定休となりました。マスターは健在ですが、お一人でやっている店なのでいずれは閉店か。通勤経路と違うのでなかなか足が向かないんですが、もう少し通いたいところです。

小澤酒造蔵開き?

2009-10-24 | 外飲み

 やってきました、小澤酒造。今日は蔵開きということで、ものすごい人です。本日は両親、嫁さんと参戦。

 千鳥足対策等、不測の事態に備えてトレランシューズのハリケーンリッジ装着です。備えあれば憂いなし、攻撃は最大の防御、戦士たるもの甘えは禁物。

 なんのこっちゃ~

 祭りだ祭りだぃ~酒なら富貴だ!

 あれっ。。

 嫁さんが目ざとくも、出て行くグループのところのテーブルゲット!この混んでる中、マネできませんな。たいしたもんです。

 でもって、蒼天(純米吟醸)をいかせていただきますが、さすがにうまい。ココまで来たかいありというものです。おでん等のつまみでまったり。なにしろ、今日はこの秋一番の冷え込みです。

 小澤酒造さんも遊び心満載。この「彩は(イロハ)」という酒はわざわざ木桶仕込で造った酒です。これって、完全に時代に逆行してて、うまくない酒をあえて造ってるってことですよ。値段は蒼天より高いんだけどね(笑)。これはいいな~

 で、受付のおっちゃんに先日買った澤乃井についていたタグ(富くじ)の交換場所を聞いたら、となり駅の軍畑の方まで歩いて20分くらいとのこと。バスも出てるそうな。

 まあ、歩いていく気などしませんが、走れば8分くらいでしょう。てなわけで走ります。ハリケーンリッジご活躍。

 が、世の中甘くないのは今に始まったことではありません。そのタグをおっちゃんに渡したまんま走ってしまいました(泣)

 少々酔っ払っていたので、僕の勘違いかとポケットなど念入りにさがしますが、やっぱりない。

 ふっ、もちろん、戻りましたよ。

 でもって、リスタート。片岡がたこ選手かいな(泣)

 到着してみれば、こちらも大盛況。とりあえず、タグの引換えに酒粕をいただきました。まあ、ハズレですね。

 もうすぐ紅葉がみごろかな。

合掌。


三州屋@飯田橋

2009-10-16 | 外飲み
 いつものように皇居を走ってジムのお風呂で汗を流すと、せっかちにも早くBが飲みてぇ~と思うのはゴーマンでしょうか。。

 期待せずジムの3階レストランに行ってみると、やっぱり待ち。ココは安くていいんだけど、ひとり飲みの俺祭り君の辞書に「待ち」という言葉があるはずないでんがな。

 でもって、どこ行こうか考えて、とりあえず三州屋を念頭に置きながら飯田橋方面に歩く。まぁ入ってみようかな、という店もいくつかあったけどイマイチぴんとこず、三州屋へGOひろみ。

 ココは変則カウンターと片側に5人くらい座れる1枚板のテーブルが2列あるひとり飲み対応の店。一応小上がりの座敷もあって、そこには8人座れます。古くからある店で、20年くらい前に来たことがあるはず。

 とにかくまずは生。これは一瞬で終わり。

 それはさておき、にしんの塩焼きと鳥豆腐を頼みます。で、瓶ビールをいっていたらその2品が出てきました。にしんにはカボスまでついてくるし、鳥豆腐は汁がいい味です。これはポン酒しかありません。まだBが残っていましたが即座に常温の酒をおばちゃんに頼みます。
 
 多くは語りませんが、酒とつまみとの相性が抜群。酒は普通の白鶴なんだけど、めっちゃイケます。これがフルーティーな吟醸とかじゃ絶対あきまへん。いい仕事してますな。
 
 客層もけっこうおもしろくて、ひとり飲みのおじいちゃんやリーマンのおっさんがいるのはいいとして、僕が入った後に若いカップル2組が入ってきたり、小上がりの座敷には3人組の若者。こういうの、好きです。

 おあいそ3400円くらいでしたが、先客のおじいちゃんやおっちゃん2組も客単価3500円くらいで、この店はそういう飲みに自然になるんでしょうね。小上がりの若者3人組は少々あやしいですが(笑)ま、それもまたよし。お先に失礼~

合掌。

ビリケンさん→みつぼ@池袋

2009-10-13 | 外飲み
 ホントは走る気だったんだけど、仕事上で諸事情あってヤメ。ぷんぷん。
 
 それはともかく池袋に帰ってきて、まずはビリケンさんの串揚げでいかせていただきます。串8本(イカ、たまねぎ、キス、ナス、ハムチーズ、レンコン、えび、ロース)でご満悦。出汁巻きたまごもサイコー。飲みは生1、ホッピー外1中3。黒糖ロック。ココの店員さんも好きだな。ホントいい感じなんだよね。2980円也。

 でもって、みつぼへ。フワ、キク、チレを頼みましたが、チレはオーダー間違いでレバーがきました。でもレバーも実は悩んでいたところなんで、なにも問題ありません。いけましたよ。黒糖ロック3と追加でカブ味噌を頼んで今日のところはノーサイド。

 もちろんひばりで追加GOひろみなのは言うまでもありませんが、よしとさせていただきましょう。

 ナハッ、ナハッ。
  
 寒い冬がやってきました。

合掌。

かっぽうぎ@飯田橋

2009-10-09 | 外飲み
 久々に皇居を走ったあとどこに行こうか迷ったけど、かっぽうぎのカウンターに空きがあったので、すっと入る。チェーン店だけどおばちゃんの対応がよく、つまみも安くてうまいので、好きな店です。

 店は金曜のせいかどうか知らないけど超満員。サラリーマンのおっさんばかりと思いきや、女性のグループや若手リーマンの二次会酔っ払い組も多数。まあ、静かに飲んでくれよ。

 超満員だけど、おばちゃんたちの対応はお見事。いい仕事してます。前はおばちゃんしかいなかった気がするけど、この日は裏方でおっちゃんがいたし、ホールには中国人の若者(男)が出ていた。この店で外国人若者の店員さんはミスマッチ。さくら水産ならなんの抵抗もなく受け入れられるんだけどね。ま、いいか。

 とにかく混んでいるので、さくっと生を飲んだ後は注文が面倒なのでキンミヤボトル。ロックグラスを断ってジョッキをもらってウーロンでがんがん行きます。牛すじ豆腐や玉子焼きがチェーン店とは思えないうまさ。腹が減ってるんでマカロニサラダと肉じゃがも追加。

 もちろんボトルは飲みきって、これで4000円ちょうど。安いね。おあいそをしたあとは、なんとおばちゃんが店の外まで見送ってくれます。混んでるんだからいいのにね。

 で、地元ひばりに戻ってなんとなくひとりカラオケ。生2で滞在1時間。1400円くらいだった。なんか世の中ディスカウントの嵐が吹きまくってますな。これはホントはいいことじゃないんですがね。

 勢いづいたところでコンビニでBロング缶一本。公園でまったり飲んで帰宅。記憶はちゃんとありますな(?)

合掌。

またまた、みつぼ@池袋

2009-09-24 | 外飲み

 今日も楽しく、有意義な仕事をさせてもらいましたので(笑)ご褒美はみつぼ。

 21時半過ぎに入っていつもの黒糖ロックと煮込み、セロリでクールダウン。実はココに来る前、夜の待ち時間(というのがありました)に隅田川は永代橋のたもとでBなどを少々いってました^^永代橋のライトアップと屋形船、カメラ持ってけばよかったなー

 この店は何度もブログで取り上げていますが、最高の接客なんです。ココにくればとりあえずオッケー。

 で、またまたいつものフワ、キクをタレで頼んで、ホッピーセット。これまた僕の定番です。外1中3(ホッピーの瓶のことを「外」、焼酎のことを「中」といいます。僕の場合外1中3がちょうどいいんです)で、もうちょっとだけいきたかったんで、黒糖お代わりとかぶ味噌追加。

合掌。

 


久々にみつぼ@池袋

2009-07-13 | 外飲み
 夏ですねー暑いねー

 今日は久々の外飲み。どこ行こうかなぁと思いつつ、やっぱり手軽な池袋かなと。で、フラフラッとみつぼへ。

 まずは瓶ビールと煮込み。ビールは1分と持ちません。仕事帰り&この暑さじゃしょうがないね。。
 でもって、ロックグラスになみなみの黒糖、今日は「れんと」でした。370円ですよ。ついでにセロリも頼みます。

 隣のリーマンおじさんの会話もおもしろいし、お店の人たちもいつもどおりの気持ちのいい対応。いや~ホントに来てよかったよ。

 で、フワ、キク、レバーをタレでご注文。不本意ながら??黒糖も少々行くしかないやん。

 名残り惜しいですが、最後にセンマイ刺しをたのんで、1時間ほどでチェック。ごちでした。

結局みつぼ@池袋

2009-03-13 | 外飲み
 皇居で走った後は、毎度のことながら自分にご褒美。

 なんとなく飯田橋の千代田ビル街の立ち飲み「やまじ」かなと思っていたが、帰る途中、おばちゃんが丹精込めて作るお惣菜「かっぽうぎ」で手ごろに飲みたくなって寄ろうとしたところ、満員御礼。まあいいやということでそれじゃあ「やまじ」へ。
 ところがどっこい、リーマンでいっぱい。立ち飲み慣れしてない連中と思われ、新しい客人である俺が入ってきても席を詰めようともしない。こりゃあきまへんな。
 ということで、とりあえずビールを飲まないことにはしょうがないので(?)その先のコンビニでB500mlを一発。
 はぁ~お疲れさんです、と独り言のひとつも出るのが人情というもの。


 それはさておき、しょうがないので池袋へ。向かうは「みつぼ」。さすが「みつぼ」です。うまい具合に入れてくれました。黒糖ロック*3(なみなみですよ!)、煮込み、かぶ味噌、フワ*2(豚の肺です)で1950円也。9時過ぎなのに今日はバカ混み。
 場所を移して「かぶら屋2号店」へ行ったら、ココもまた待ち行列。不況といいながらもコストパフォーマンスのいい店はどこも満員御礼なんだな~と思って、おとなしく帰ってきました。

たなきん→福島屋@ひばり

2009-03-07 | 外飲み

画像3

 地元ひばりでリラックスタイム。いつもの立ち飲み「たなきん」で生→ウーロン→酒。途中で嫁さん合流。つまみは、梅肉ハラミ、やきとん(コブクロ、ガツ、モモニンニク(鳥)、ナンコツ)、かぶ味噌といきました。マスターといつものマラソン談義です。

 普段はこれで退散しますが、近くの豆腐屋さんの立ち飲みに初挑戦。前から気になっていた店ですが、狭い立ち飲みのカウンターに常連さんが陣取っていてどうも入りずらかったんですね。嫁さんは帰るということなので、お一人様。ちょうど5,6人の団体さんが帰るところだったので、ナイスタイミングです。〆張鶴と湯豆腐をいってみました。店のおばちゃんが湯葉どうですか、ということで、湯豆腐に湯葉も入れてもらいご満悦です。これでまた、地元の持ち駒が増えました(笑)

画像2

画像1


やまじ@飯田橋

2009-01-16 | 外飲み
 九段下のプールで泳いだあとにはとりあえず一杯でしょ、ってことで「やまじ」へ。やまじは千代田ビル街というものすごくおんぼろなビルの立ち飲み。飯田橋駅前の行列のできるラーメン店「高はし」も入っているビルです。
 キャッシュオンデリバリで生。中ジョッキなのに300円。信じられません。今日のお勧めが書いてあって250円均一。吟味して「菜の花入り玉子焼き(チーズ入り)」にしたところ、卵を2個使って菜の花を入れ、砂糖、出汁を入れて作ってくれます。この値段でありえないよね~
 作るのに少々時間が掛かりそうなのでゆっくり飲みます。出来上がったところで生もう1杯。850円で10分の滞在。店員さんの接客はあたたかく、常連客もなんかえたいが知れないけどいい雰囲気をかもし出していて居ごごちのいい店でした。またいくよ。

かぶら屋1号店→みつぼ@池袋

2009-01-05 | 外飲み
 本日からご出勤。普通に帰ろうとしたのに西武池袋線がなんでも人身事故発生で皆さん立ち往生。しょうがないので(?)かぶら屋へ。2号店で座り飲みしようと思ったのですが、満員御礼。狭いテーブル4席のカップルお2人のところで相席どうですか??と言われましたがありえんだろ~

 ということで立ち飲みかぶら屋1号店。生1、チュウハイ4、牛すじ2、ポテサラ、串かつ、イカフライ、じゃがバタで2370円。いい店には違いないけどやっぱりチェーン店の匂いプンプン。
 ということで、みつぼへ。ここはやっぱりいける。僕と同じしょーもないサラリーマン皆さんに対して店員さんが一生懸命対応してる。なみなみの黒糖ロック3いかせていただきました。つまみは極上(or新鮮)のモツ煮込みとかぶ味噌。これで1820円。ふっ。好きです、こんなの。
 

12/26かぶら屋1号店→ビリケンさん@池袋

2008-12-27 | 外飲み
 夕方池袋に出て、4時半から立ち飲みかぶら屋。営業しているのだが時間が早くて客は自分だけ。黒おでんの牛すじ2とポテサラをつまみに生1燗2で1650円。25分滞在。店を出る頃にはぽつぽつと客が入り始めていた。

 その後嫁さんと合流して串揚げのビリケンさんへ。ソース2度付け禁止の串揚げは揚げたてでころもも薄くてさっくり揚がっている。1本90円から150円。かなりコストパフォーマンスはいいと思う。ソースのほかにマヨネーズも置いてあるし、こしょう塩、カレー塩、かつお塩もあって、バリエーションを楽しめる。16本ほどいきました。キャベツはお通し100円のようだが、おかわり自由。出汁巻たまごも注文してから焼いてくれ、これがまた泣けます。そのほかに塩辛もなかなかいいものが出てきた。ホッピー外2中7、生小、ます酒、ウーロン、麦お湯で6400円くらい。貼り紙によると、もともとはやはり立ち飲みだったが最近になって椅子を置くようになったようだ。椅子がいやな人は椅子を折りたたんで壁に立てかけて立ち飲みしている。どっちもありだが、カウンターの高さからいって、本来なら立ち飲みでしょうね。いい店です。アートスポーツ並びの1階奥まったところにあります。

12/12かぶら屋1号店→ビリケンさん@池袋

2008-12-13 | 外飲み
 どうでもいいような会社のイベント&打上げに付き合ったあとは自分にご褒美。
 ジュンク裏の「かぶら屋1号店」でクールダウン。相変わらず店員さんの元気がいい。熱燗、チュウハイ、牛すじ2で940円。
 その後、確か立ち飲みがこのあたりにあったな~というところにふらふらっと入ったら、カウンターの座り飲み「ビリケンさん」だった。基本的にソース二度付け禁止の串揚げ屋さんだったが、串揚げは頼まず、お通しのキャベツ(100円)で飲む。ちょうど生野菜が食べたかったのでナイスタイミング。またまた、熱燗、チュウハイ、それにささみの鳥わさで1130円。店に置いてあるビリケンさんと店員さんたちがなぜかそっくりで笑える店。たまたま入ったんだけど、今度は串揚げ食べに行ってみよう。

立ち飲み「魚平」@人形町

2008-11-28 | 外飲み
 あちゃ~。今週はフルマラソンのリハビリなもので、ついついイケナイところに立ち寄ってしまう。。
 J.P.サルトルによれば「実存は本質に先立つ」ですが、まあそれは事実でしょうが、それってあまりにも遊びがないし、おもしろくないですね~
 僕らはたぶん遊ぶために生まれてきたんです。

 魚平は冷凍食品は使わないポリシーで、基本メニューは税込み210円です。本日はホッピー外1中3、カキフライ&煮込みといきました。滞在時間は20分くらい。
 カキフライは3個300円ですが、生牡蠣を注文してから揚げてくれます。魚系の店なので、煮込みは、まぐろのアラと大根、にんじんをシンプルな塩味で味付けした滋養あふれる一品です。

 おあいそう1410円、コストパフォーマンスは最高だと思います。若い店員さんの対応もいいです。ごまかしでの商売は成り立たなくなったからね。