goo blog サービス終了のお知らせ 

~Agiato で Agitato に~

再開後約20年になるピアノを通して、地域やほかの世代とつながっていきたいと考えています。

新学期

2009年04月08日 01時06分04秒 | 家族・友人等
4月7日朝、子ども7時起床。お兄ちゃん、超早起き(爆)。

彼は入学式に在校生として出るだけなので、9時半までに行けば良かったのですが、私との取引により、今週は妹を送って行くことに。
7時50分に二人で出ていきました。

8時から11時まで、私は何日ぶりかわからないくらい久しぶりにピアノの自主練。最近は「合わせ」だらけでなかなか一人になれません(笑)。

11時15分に娘の通学路で待ち伏せ。なんとか無事に戻ってまいりました。

で近所のほかの親子数組と帰宅したところ、マンションのエントランスに中学生がわんさか。
・・うちか?
うちでした(汗)。
さすがに半ダースもの中学生にお昼は振る舞えませんから、ジュースくらいしか出しませんでした。制服のままの連中が何人か帰ったかと思うと、いったん帰宅した私服組が次々と来て、延べ人数いったいどれくらいだったのか?
ゲームで大盛り上がり。

そうこうしているうちに私の客人も来て、玄関は靴だらけ(笑)。

今日から娘の造形教室が5時からのクラスになったので、その時間に行ってみましたら・・多いっ、13人。
度重なる環境の変化に対応できるのか?娘。

・・・さすがにそこはすんなりとはいかなかったよう・・・

お花の観察画ということで、最初はワイワイ楽しそうだったのに、突然戦線離脱。
「・・・花描きたくない・・・」
キタ~。・・でもなんで?
よくよくきいてみると、自分の前の「ユリ」をよくみたら、納豆みたいなネバネバのところがあって、これが気持ち悪い感じで描きたくなくなった、と。
はあ、なるほど。わからんでもないが、できたらそういうことはスルーして、しれっと描いてほしいもんですけど、親としては。
ここの先生はそういうことには鷹揚といいますか、娘を知っていてくださるといいますか、刺激しない程度の距離感で待っていてくださいます。甘えてもいけないですけど、やることが「絵」なので、課題を無理におしつけてもなあ・・とこちらも思ったりするもんですから。

で、娘どうするのか?今日はとりあえず帰るか・・と思っていましたら、教室の片隅にあった散りかけたチューリップを持ってきて「これがいい」と(爆)。
結局、ばらけたはなびらの一枚をスケッチしたり、「上から見たところ」を描いたりして、あとは特にトラブルもなく過ごしてました。
・・ハぁ~・・ここだからいいようなものの、学校でいちいちこれやらんでほしいのですが、親としては(泣)。

自分のこと棚に上げて言うのもなんですけど、「フツウ」にやれんか「フツウ」に・・・(疲)


というわけで、こちらもいろいろ余裕なく、コメントかれこれ返信等遅れております。すみません。