わが町内の元会長T生さんは先取精神旺盛な方で、会長在任中に多くの事業を手掛けて業績を残しておられます。いち早く電子町内会へ名乗りをあげ、町内会の法人化、公会堂の再建・・・と枚挙に暇がないほど。
一方、同氏は岡山大学山岳部のOBで「岡山大学山岳会」の事務局長を永年務められ、その間“ヒマラヤ”に数々の足跡を残されました。
1975年にダウラギリⅤ峰(7,618m)に世界初登頂の快挙、続く1979年ガネッシュ・ヒマールⅡ峰(7,150m)初登頂の際には隊長を務められました。これには山陽新聞社の記者が同行取材をしました。その後も1986年トリプラ・ヒウンチュリ(6,553m)初登頂、1990年ガッシャーブルムⅠ峰(8,068m)と続きます。
同氏が所属する高島公民館写真クラブでは、目下「ヒマラヤ写真展」を開催中です。お近くで関心がおありの方、是非ともお運びください。(お断り:facebookに同文掲載)
場所:岡山市中区国府市場99-5 高島公民館 ☎086-275-1341
会期:平成31年4月2日~16日(4月10日は休館)





一方、同氏は岡山大学山岳部のOBで「岡山大学山岳会」の事務局長を永年務められ、その間“ヒマラヤ”に数々の足跡を残されました。
1975年にダウラギリⅤ峰(7,618m)に世界初登頂の快挙、続く1979年ガネッシュ・ヒマールⅡ峰(7,150m)初登頂の際には隊長を務められました。これには山陽新聞社の記者が同行取材をしました。その後も1986年トリプラ・ヒウンチュリ(6,553m)初登頂、1990年ガッシャーブルムⅠ峰(8,068m)と続きます。
同氏が所属する高島公民館写真クラブでは、目下「ヒマラヤ写真展」を開催中です。お近くで関心がおありの方、是非ともお運びください。(お断り:facebookに同文掲載)
場所:岡山市中区国府市場99-5 高島公民館 ☎086-275-1341
会期:平成31年4月2日~16日(4月10日は休館)




