先月の下旬、今年も亀ちゃんみかんが長男宅から沢山届いた。我が家だけで食べるのは勿体ないので、三男宅や義父宅にも食べ助けをして貰い「(例年のごとく)小玉ながら薄皮ながら、とても瑞々しくて美味しい」と好評である。
秋の間中は自家製のイチジクと柿が胃袋を潤してくれたが、続く冬の代表的な果物として亀ちゃんみかんは欠かせない存在。
美味しいばかりでなく栄養価が高く、特に豊富に含まれているビタミンCは、みかん2個で大人一日分を満たすそうだ。ビタミンCは、コラーゲンの生成を促し、しわを予防する作用や、メラニンの生成を抑えシミを予防する働きがあるといわれている。
更にみかんには、成長促進作用のあるビタミンAやB群、むくみの改善、利尿作用があるカリウム、便秘を改善し大腸ガンを予防する食物繊維といった体に有益な成分を多く含んでいる。
このように高い健康効果が期待でき、味覚も楽しめるみかんだが、惜しむらくは体を冷やす作用や利尿作用があることだ。加齢とともに夜中に小用に2、3回起きるが、つい食べ過ぎた日にはいつもの倍(1時間おき)という夥しい回数になったりするので注意が要る。
【みかんの栄養素(食材100g当たり)】
・ビタミンCが35mg
・ビタミB1が0.1mg
・カルシウムが7.0mg
・カリウムが150mg
・食物繊維1.9g
秋の間中は自家製のイチジクと柿が胃袋を潤してくれたが、続く冬の代表的な果物として亀ちゃんみかんは欠かせない存在。
美味しいばかりでなく栄養価が高く、特に豊富に含まれているビタミンCは、みかん2個で大人一日分を満たすそうだ。ビタミンCは、コラーゲンの生成を促し、しわを予防する作用や、メラニンの生成を抑えシミを予防する働きがあるといわれている。
更にみかんには、成長促進作用のあるビタミンAやB群、むくみの改善、利尿作用があるカリウム、便秘を改善し大腸ガンを予防する食物繊維といった体に有益な成分を多く含んでいる。
このように高い健康効果が期待でき、味覚も楽しめるみかんだが、惜しむらくは体を冷やす作用や利尿作用があることだ。加齢とともに夜中に小用に2、3回起きるが、つい食べ過ぎた日にはいつもの倍(1時間おき)という夥しい回数になったりするので注意が要る。
【みかんの栄養素(食材100g当たり)】
・ビタミンCが35mg
・ビタミB1が0.1mg
・カルシウムが7.0mg
・カリウムが150mg
・食物繊維1.9g