八咫烏の声

神社の行事、社務などの日記です。

明日は「冬至」です☆彡

2021年12月21日 14時41分37秒 | 御朱印
こんにちは、星出仕です☆彡

冬至は「二十四節気」の一つ。
1年で最も昼が短く、夜が長い日です

今年の冬至は12月22日(水)です。



冬至御朱印は12月26日まで
9時から16時の受付です

冬至には風習があります。
・かぼちゃを食べ、栄養を蓄える。
・冬至の七草を食べ運を呼び込む。
・柚子湯に入り無病息災を願う。

冬至は12月22日(水)
たくさんの運と健康を引き寄せましょう

紅白の

2021年12月20日 15時30分33秒 | 日々是神明奉仕
こんにちは!秋田杉出仕です。
日に日に寒くなり、年末が近づいてきている事を実感するこの頃。

年末年始の準備として紅白幕を回廊に取り付けました。
紅白幕の取り付けなんて簡単なのでは?と思うかもしれません。
当社は風が強く吹くことがあるので、
紅白幕が外れて飛ばされないようにする必要があります。

このようにフックに紐を巻きつけます。


幕は長いので折り返して取り付ける箇所がありますが、
写真のように2本の紐で結ぶ為しっかりと留まります。



風になびいて穏やかに揺れていますね。



強い風にも外れませんように。

八咫烏と金鵄

2021年12月19日 16時44分44秒 | 日々是神明奉仕
こんにちは!秋田杉出仕です。
今日も寒い日でしたね!

今日は参拝の方から質問頂いた『八咫烏』と『金鵄』を紹介します。

最初は八咫烏。三本足の烏(カラス)です。



当社の御祭神である神武天皇のお使いの鳥です。
サッカー日本代表のユニフォームにも描かれていますね。

神武天皇が即位される前に九州から東に攻め上ります(神武東征)。
しかし、浪速(今の大阪府)で戦いに負けてしまいます。
神武天皇は太陽のある東に向かって攻めるのは
先祖にあたる天照大御神に攻めていくことになり良くない、
天照大御神を背にして味方にするように攻めようとします。
いったん大阪から攻め上るのを止め、
船で熊野(三重県、和歌山県、奈良県の県境付近の地域)に上陸します。

そこで現れて奈良の橿原まで道案内をしたとされるのが八咫烏です。
人々を導く案内役としての霊鳥だと言われています。

八咫烏の向かいには金鵄がおります。
『金鵄』とは金のトビです。



神武天皇が戦いの最中、神武天皇の弓に金鵄が止まったところ、
その輝きから敵兵の目がくらみ、神武天皇を勝利に導いた霊鳥です。



みなさんも人生の進む道に迷った時、勝利を勝ち取りたい時には
是非八咫烏像と金鵄像に会いに来てお参りくださいね!


~先着の方へ~

2021年12月18日 18時00分39秒 | 御朱印
年始の混雑を防ぐために、御朱印帳の事前預かりを行います。
預かり期間:12月22日(水)、23日(木)、24日(金)、25日(土)、26日(日)、27日(月)、29日(水)、31日(金)
受付時間:9時から16時



~特別御朱印の授与品紹介~

・おつげ 勾玉
・月二面 御朱印バンド
・小寒 栞巫女
・大寒 栞神様
・干支 はりこ
・松竹梅 ビニールカバー
・歳旦祭 御朱印バンド
・どんど焼き 御朱印バンド
・和歌二面 栞水引
・和歌三面 栞水引
・和歌二面 勾玉
・和歌二面 勾玉



皆様のお参り心よりお待ちしております!


知っているようで・・・

2021年12月17日 12時15分20秒 | 日々是神明奉仕
こんにちは!秋田杉出仕です。
今日は寒~い!!秋田の初冬の気候に似ています。
秋田杉の故郷、秋田では一ヶ月半早い11月上旬にこんな寒さになります。

今日は神社にあるものな~んだ、というお話。
紙垂(しで)についてです。
これは社殿の注連縄(しめなわ)についているもの。
今日秋田杉が作った紙垂の8倍の大きさです。



実は今日、秋田杉は紙垂を作っておりました。
地鎮祭や摂社末社で使用する大きさの紙垂です。

このような方法で作ります。
まずは2つに折った紙に切れ込みを入れていきます。
この時に紙を折った側を必ず左にします。



左側から順番に折っていき・・・



これで完成。




今日は冷たい風が強くてずっと激しくなびいていますね。



紙垂は雷の稲妻を表現したものです。雷が鳴ると豊作になるのだそう。
『邪悪なものを追い払う』という意味があります。
実は相撲の土俵入りで横綱が化粧まわしの上に綱を付けていますがここにも紙垂がついていたりします。
今度、テレビなどで観る時にちょっと注意して観てみてくださいね。