フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

10月25日(水) 薄曇り

2023-10-26 22:15:21 | Weblog

7時半、起床。

チーズトースト、目玉焼き、サラダ、牛乳、珈琲の朝食。

竜王戦第二局の一日目が始まった。ここまで藤井の二連勝。今局は伊藤の先手番である。伊藤は何としてもここで一番入れなければならない。

ネット中継を観ながら、昨日のブログを書いてアップする。

11時半頃、家を出る。そのとき局面は五分五分の形勢。今日はどこまで進むかな。

蒲田駅で卒業生のミサキさん(論系ゼミ6期生)と待ち合わせ「梅Q」へ行く。昼食はカフェごはんではなく、釜飯だ。

私はウーロン茶。彼女はビール。ただし、3歳のお子さんのお迎えがあるので、ノンアルビール。

ランチセットで注文したので、釜飯が出来上がるのを待っている間に、焼き鳥(一人2本)が出て来る。レバーと皮を塩で。

ネギ間とつくねをタレで。

釜飯が運ばれてきた。二種類をシェア。

牛釜。このファンは多い。

軽く混ぜる。釜の内側のおこげの部分が美味しいので、こそげ取るように。

味噌汁は私はアサリ、彼女は豆腐。

ジャコと小松菜の釜飯。牛釜を食べた後にはあっさりと。

二杯食べれるとお腹は十分。

腹ごなしの散歩をいたしましょう。池上へ。

彼女は寺社巡りが好きである。池上本門寺は日蓮宗の総本山で、日蓮はこの地で没したのだが、日蓮が生まれたと伝えられる千葉の誕生寺にも行ったことがある(と言っていたかな)。

大堂で参拝をして線香を大香炉に立てる。煙を体の悪いところ(よくなってほしいところ)に浴びる。「頭がよくなりますように」(仕事ができるようになりますように)という卒業生が多い。

本門寺公園。今日は薄曇りで日差しがないぶんポートレイトは撮りやすい(顔に影ができたり、照り返したりしないので)。

ミサキさんは大学時代、タップダンスのサークルに入っていた。最近、少し子育ての時間の余裕ができたので、ダンスの教室に通い始めたそうである。

ゆとりは大切ですね。

笑顔がエレガントです。

子ども広場で彼女は珍しい行動に出た。

懸垂である。

数回連続で! 本人曰く「子供の頃から剣道をやっていて腕っぷしは強いんです」。知らなかった。

最後にツーショット。

今日の私のお気に入りの一枚はこれ。曇り日の陰影のあるポートレイトです。

さて、公園を出ましょう。

池田屋で葛餅を食べようと思ったが、珍しく満席だった。何かのイベントがあったのだろうか。

池田屋のそばの喫茶店「コボちゃん」。読売新聞の連載漫画(植田まさし作)のタイトルと同じである。前から気になっていたが、入ったことはない。(外観・内観の写真は「食べログ」から拝借)

お店の方に聞いたら「35年前からやっています」とのことだった。ギリギリ昭和のカフェではない。平成のカフェである。

二人ともクリームソーダを注文する。

彼女を蒲田駅の改札に見送る。彼女は地方公務員だが、今日は休暇をとって来ていただいた。どうもありがとう。また、会いましょう。

帰宅してネット中継を観ると、こういう局面になっていた。後手番であるが、藤井はさらに長考を重ね、結局、これが封じ手の局面となった。明日は午前中から激しい攻防が予想される。

秋の夕暮れである。

夕食は今シーズン2度目のサンマの塩焼き。

三度目はあるかな。

先日、卒業生のサオリさんからいただいた「のりふりふり」。

味付け海苔だが、バターと醤油とほかにも何かの風味がする。ごはんが進む。

食事をしながら『うちの弁護士は手がかかる』第2話(録画)を観る。

今日、ミサキさんからいただいたお菓子を食べる。

キャラメルクリームをサンドしたクッキーである。

明日の授業の準備。

本日が締め切りのオンデマンド授業のレビューシートのチェック。

風呂から出て、今日の日記を付ける。

12時半、就寝。

 

この記事についてブログを書く
« 10月24日(火) 晴れ | トップ | 10月26日(木) 晴れ »