豆とオリーブ

4歳の娘と私の日々日記

娘の憂鬱・・・。

2012-01-08 06:18:44 | 育児日記

もうすぐ、娘の冬休みが終わります。

やっと幼稚園が始まりますが、何より心配なのは朝起きないこと・・・

 

娘は元々遅寝遅起き。

幼稚園に入る前までは毎晩11時~12時に寝て、10時~11時ごろ起きていました。

冬休み中もまさに・・・。

 

とにかく寝たがらない上に、朝は起きません。

眠りが深いのか、5分間揺さぶり起こし、ようやく目が覚めますが、とにかく目覚めが悪く、泣くしぐずるし朝は大変です・・・。

(もちろんママは逆ギレ

そんな日々がまたやって来るのかと思うと・・・

 

そういうわけで、幼稚園では遅刻常習犯です。

門が閉まっていたこともしばしば

朝からのバトルで泣きながらの通園もしょっちゅう・・・

 

うれしい、たのしい幼稚園

お願いですから朝起きてくださ~い

 

 

 

 


おままごと

2012-01-06 08:17:11 | 育児日記

 

最近また娘の「おままごと」ブーム再来。 

毎日何やら一生懸命作っています

 

 

 

おままごとでは、大豆、あずき、黒豆、緑豆、パスタ、乾燥コーン、どんぐりが大活躍。

私の使っていない調理道具、ザルやボールを使ってまぜまぜ。

 

でもすぐに全種類を混ぜたがるので後で仕分けするのが一苦労・・・

 

 

 

出来上がりは?

私の晩ご飯に一緒に添えてくれました。

(私の晩ご飯:お味噌汁、サラダ)

 

回りにある豆やコーンを使った娘のおかずが盛りだくさん!

 

 

 

 

盛りつけもだいぶ上手になりました

彩りよく。

大きくなったら美味しいご飯が期待できそう~

 


井の頭動物園

2012-01-05 07:54:58 | お姫様の日記

 

昨日は娘と久しぶりに井の頭動物園へ。

お正月なので混んでいるかと思いきや、空いていました。

 

動物園自体が小さいので、割とすぐに一回りしてしまいましたが、意外に面白かったのが

今回初めて入った「熱帯鳥温室

そんなに大きくはありませんが、数種類の鳥が放してあります。

子供たちは鳥を見つけては大はしゃぎ

娘もつられて大はしゃぎ

 

 

これはホロホロチョウ

後ろ姿が『カールじいさんの空飛ぶ家』のケビンに似ていました。

 

 

赤く小さく見えるのがショウジョウトキ

間近で見ると金色のとさかが冠をかぶっているようで、赤と金色がとても綺麗でした。

 

 

これはアオバズク。(ふくろうの仲間)

目が大きくてとってもかわいい~。

実物は割と小さくて15センチぐらい。

 

 

そしていつもは乗り物に乗りまくるのですが、今回は3回乗っただけでした。

(券がたくさん余ってしまった・・・

この車は最初の1回だけ一緒に乗り、2回目は一人で運転させてみました。

なかなか上手~

でも慣れないのか、怖いのか、顔が真剣。

 

 

春になったらまた行こうね 


今年は海外旅行!

2012-01-04 07:38:55 | お姫様の日記

 

せっかくのお正月、またもイライラ病。

原因は決まって皇子。

 

2日は皇子の仕事の人を招いて我が家でおせちを食べました。

「このおせち、ほとんどうちの母ちゃんが作ったんだ。」と。

(確かにそうだけど、私も少しだけど作ったぞ

 

皇子は決して私を褒めてはくれないし、フォローしてくれない。

なぜなら、常に頭にあるのは「俺ってすごいだろ。」だから。

 

 

3日、皇子の愛車、こがねむしくん(ロータス)のワックスかけのお手伝い。

美しいラインに黄金色が映えるなかなか手のかかる車。

 

綺麗になればなるほど、「なんで私がこいつを磨かねばならないのだ?」

車にはこんなにお金と時間をかけるのに、私は結婚式も新婚旅行も行ってない。

私のほしい物も買ってないぞ

 

 

車以下?

皇子は自分が自慢できる物には惜しみなく投資するけれど、そうでないものにはお金を使わない。

大方今週末のロータス新年集会のときに、ピカピカのこがねむしくんを自慢したいのだろう。

 

 

私の父も昔はとっかえひっかえ車を替えて乗っていた。

でも、母にもしっかりお金をかけた。

母はいつも気楽に買い物をし、仕立てのいい着物をよく着ていた。

 

 

今年は一人で海外旅行に行ってやるぞ

もちろん自分の貯金で。

 

 

自分大好きの夫を持つと、家族はどんどん離れていく。

これ世の常なり。

 


お寿司屋さん

2012-01-02 07:54:04 | お姫様の日記

先週の12月30日、家族で近所のお寿司屋さんに行ってきました。

これまで回転寿司しか知らなかった娘ですが、4歳になって初めての「寿司屋」デビューです

 

私も久しぶりにカウンターでお寿司を食べました。

有名でも何でもないお店でしたが、とっても美味しかった

 

やっぱり人の気持ちがこもったものって美味しい~

待つ時間もなんとなく贅沢に感じます。

 

私くし事ですが、これから残っていくもの。

本物、気持ちがこもっているもの、愛があるもの。

この3つだと感じます。

お寿司を通して、ピピっと感じました

 

そういうわけで、今年はお寿司屋さんに行かねば

 

 

 

 


おせち

2012-01-01 06:45:30 | お姫様の日記

 

明けましておめでとうございます

 

結婚して以来、お正月と言えば「おせち」。

義理母の手作り3段おせちが今年も完成しました。

かまぼこと伊達巻き以外は全て手作り。

 

 

私が作ったのは昆布巻き(鮭、人参ゴボウ巻き)と

はんぺんを使ったほうれん草と人参の蒸し物。

そして飾り野菜・・・。

 

義理母は3日間、3家族分を作るのでいつも31日の夕方は疲れた様子です。

いつもごめんなさい。

私も1重ぐらいは作ることは出来ますが、いかんせん味付けが・・・

 

義理母はおせちに限らず、とにかく何を作っても間違いなく美味しく、同じ味。

私は同じ味を作ることができない上に、美味しいとは限らない・・・

私の性格が表れています~「行き当たりばったり

料理って奥が深い。難しい~。

 

 

でも、来年はがんばって1重作ります~