豆とオリーブ

4歳の娘と私の日々日記

恐竜の砦?

2013-05-27 06:37:48 | 育児日記

 

朝起きたら、床にこんなものが作ってありました。

夜は娘より先に寝ることが多く、恐らく娘が作ったもの。

 

すごい

 子供の感性ってすばらしい~。

 

でも、もう少し早く寝てほしいなと思う母でした

 


新しいお財布

2013-05-27 06:22:20 | お姫様の日記

 

 先週は私のお誕生日でした。

土曜日早速、旦那とお誕生日プレゼントを買いに新宿へ。

今年はお財布を新調することに。

 

これまで使っていたお財布は二つ折りタイプで、いろんなカードの山でいつもぱんぱん

しかももう20年近く使っていました。

(以前は父に買ってもらいました。)

今回は長財布のスッキリしたものがほしいな~。

 

今回はどうしようかな~と、いろいろ考えながら高島屋をウロウロ。

普段入らない海外ブランド店も片っぱしから入ってみました。

値段はだいたいどこも似たり寄ったり、あとはデザインや使い勝手。

ブランドロゴが見え見えなのは問題外。

シンプルで上品なもの。

 

そして選んだのがこちら。

Salvatole Ferragamo

このタイプは色が9色ほどあり、かなり悩みました。

(だってどの色もとても綺麗なんだも~ん。)

 

普段適当主婦しかやっていないのに贅沢なお財布を買ってもらっちゃって、

なんだか申し訳ないです~。

でも大事に大事に使います

やっぱり、いい物を大事に長く使うのが一番。

素敵なお財布をありがとうございます

 


激動の3日間!

2013-05-23 06:48:19 | お姫様の日記

 

今週末はお出かけしまくりの忙しい週末でした。

(私にとっては3ヶ月分のお出かけ)

 

18日土曜日は浜田山の柏の宮公園で開催された『緑のフェスタ』へ。

毎年春に開催され、我が家は今年で3回目の参加。

飲食、植木の出店の他に竹細工工作、アスレチック、などなど、子供も大人も楽しいイベント満載です。

 

まずは竹細工。      

のこぎりを使ってヒモ竹馬作り。(竹を切るのは思ったより大変~

菖蒲の葉っぱを使ってカタツムリ作り。

(他にもバッタ、ヘビ、エンゼルフィッシュなどなど、地域の方が作り方を教えてくれます。)

アスレチックや射的もやって娘は大満足。

     

 

私はエンドウ豆の苗をゲット。

疲れましたが楽しい~~~ また来年

 

そして19日、日曜日。

朝7時に家を出て東京ディズニーシーへ。

かれこれ6年ぶりです!        

先週、アメリカの友達が子供と帰省していて、一緒にシーを満喫しました。

子供2人は元気いっぱい。

私は帰宅と共にバタンキュー

今度は絶対にベネチアゴンドラとトイ・ストーリーへ行きた~い

 

20日、月曜日。

再び友人親子と三鷹にあるジブリ美術館へ。

ここへ行くのも久しぶりでした。

毎回楽しみにしているジブリシアターがトトロの続編?

『めいと猫バスの~』お話で、短いけれどとっても面白かった

 

いやはや激動の3日間、病弱な私の体が持つのか心配でしたがなんとか寝込まずに済みました。

友達は6ヶ月の身重な体でしたが、妊婦さんとは思えない元気っぷりで、彼女のタフさに感服。

やっぱりNYで生きて行くにはタフでないと。

秋に元気な赤ちゃんが生まれることを楽しみにしています

 


憧れのマイホーム

2013-05-22 07:10:07 | お姫様の日記

 

最近、ちょっとマイホームに憧れます。

以前は

『引っ越しも出来ないし、旅行にも行けないからマイホームはいらない。』

と思っていました。

 

しかし、とにかく物が多い我が家。

収納は既にいっぱい・・・

物を買う度に(主に娘と旦那は何も考えることなく大きな物を買ってきます。)

専有面積がどんどん狭くなっていきます・・・。

 

賃貸でも広い空間が確保できればマイホームはいらないと思うのですが、

今は狭い空間をどう持続するかを悩む日々・・・。

元々物が表に散乱している事が嫌いなのに、片付けを知らない娘と旦那の物でごったがえしています。

一人暮らしのときはマメに掃除をして簡素な部屋だったのに、

今は物が多すぎて掃除する気力なし

 

マイホームをゲットすれば収納を増やして少しは空間を取ることができるのかな?

なんて安易に考えていますが。

 

しかし、マイホームにはローンという足かせが・・・。

ローンを支払う為にあくせく働き、長~~~いローン地獄におびえる生活も怖い・・・。

 

そんなこととは裏腹に、幼稚園ママたちは、高円寺、阿佐ヶ谷というリッチゾーンで素敵なご自宅を持っている方が多いこと多いこと。

うらやましい限りです。

 

悩めども、ローンを組めない我が家は悩んでも仕方のないことなのですが、

マイホーム、ちょっと憧れます

でもまずはお家の一層清掃です・・・。

 

 


鶏ムネ肉ブーム

2013-05-18 07:57:23 | 料理

 

 我が家では鶏ムネ肉をよく活用します。

ヘルシーで安い!

しかも娘は脂っこいものが苦手なので、胸肉好き

 

胸肉の難点は火を通すとぱさついてしまうこと。

でもちょっと下処理をしてあげるとジューシーでやわらかくなります。

■下処理

1.胸肉を一口大の大きさにそぎ切りにします。 

2.肉叩きか包丁の背で伸ばすように叩きます。

3.タッパにムネ肉、お酒大1,塩少々を入れてよくもみ、冷蔵庫で寝かせます。(朝やっておくと便利)

4.好きな調理法で料理します。(夕方)

 

これはゴマ焼き  

下処理したムネ肉に水で溶いた天ぷら粉をくぐらせ、ゴマをまぶして焼くだけ。

好きなたれをつけて食べてください。(我が家は味噌タレ。)

ゴマが香ばしくて美味しい~

 

これは梅シソと海苔梅焼き 

下処理したムネ肉にシソ(海苔)と叩いた梅をのせてくるくる巻き、フライパンで焼いたもの。

大人用は黒胡椒をひとふり。 

さっぱりだけど、梅、シソ、海苔がいい味出してます

 

その他にもバンバンジーにしたり、トースターで焼いてサンドイッチにしたり、

我が家では大活躍。

(脂っこいお肉大好きの旦那には物足りないようですが )

 

何はともあれ、ムネ肉さまさまです

 


幼稚園のあれやこれや・・・。

2013-05-18 07:34:26 | 育児日記

 

先月

「うちの子が他の子をたたいたらしんだけど、相手のお母さんが先生に話したらしいの。

男の子なんだからそれぐらいあるでしょう。そんなことで騒がれてもね~。」

 

確かに年少さんではまだそういうことが多いです。

物の取り合い、叩く、ひっぱる、などなど。

でも全員がそうではなく、全くそういうことをしない子供もいます。

 

うちの子は全くそういう事をしない人でした。

なので、年少の時は

「どうして何もしてないのにたたくの? ひっぱるの? 取るの?」

「幼稚園いきたくない・・・。」

お友達もいなかったため、最初の1学期間は娘にとってはかなり苦痛のようでした。

 

乱暴な子供のお母さんにとっては、それが日常茶飯事なので対して大きな問題ではないのでしょうけれど、何もしない子供にとっては大きな問題となります。

どちらの立場に立つかで認識や見解が違ってきます。

でもまずは相手の立場に立って考えてみると、また対応や考え方が広がるような気がします。

 

娘は年長になってから、自分と合う性質気質の似た子と遊ぶようになりました。

おかげでお友達も増えて少し落ち着いたように思います。

子供は大人が思うより強いと思いますが、それでも親が子供の一番の理解者、保護者であってほしいと思います。

私も娘のよい母、友達、理解者でありたいと思いますが、

今のところ旦那が娘にとっては一番の理解者であり、お友達のようです。

わたしもまだまだ要、努力・・・


スカイツリー 水族館へ

2013-05-13 06:27:19 | お姫様の日記

 昨日は家族でスカイツリー内にある水族館へ。

大人2000円、幼児600円、家族で4600円

た、高すぎる~ (葛西水族館では大人が600円です。幼児 無料。)

水族館としてはかなり強気な値段。

 

この水族館の水槽プロデュースを手がけたのが、日本の水槽メーカーで世界トップクラスの「ADA」。 (らしい)

旦那さまがここの水槽にはまっていて、膨大な入場料を支払い今回見に行くことに。

 

水族館は出来たばかりということもあって、とても綺麗な内装、演出。

水槽もさすがとうなりたくなる全てオリジナル特注品

(水圧を受けるためものすごく分厚いのに、とてもクリアーで継ぎ目がない!)

 

しかし、水族館は普通でした。

入場料600円程度の内容。

娘は『手作りクラゲ』を作り大満足のご様子でした。

 

東京スカイツリー、もうちょっと庶民的で日本的な部分を演出してほしかったな。

(施設建物にお金かかりすぎでは・・・。)

 

 

その後、錦糸町公園でしばし公園遊び

錦糸町公園は広くていろんな遊具があり、娘は芝生にて裸足で走りまくっていました。

駅から徒歩1分なのもうれしい~。

 

何はともあれ、よい休日でした。

 


ブルーノ 変身!

2013-05-11 06:49:21 | お姫様の日記

 

 先週、娘のお気に入りのぬいぐるみ、ブルーノをお洗濯しました。

 

ブルーノは私が独身時代に購入したぬいぐるみで、とあるフランス映画(アニメ)を観に行ったときに出演していた犬です。

かれこれ12年前?

ぶさいくなところが気に入って大事にしていたのですが、いつの間にか娘のお気に入りに。

 

娘が2歳の時ぐらいの頃から絶えずブルーノを連れ歩き、ぬいぐるみでありながら

近所のスーパー、公園、熊本、温泉旅行、幼稚園、果てはスウェーデンにまで連れて行ったほどの溺愛ぶり

おかげで真っ黒に・・・。

『私のブルーノが薄汚れていく・・・。』

 

2年間もの間、クリーニングに出したいと娘に頼み続けましたが、毎回断られ、

(私にとっても大事なブルーノ、形が崩れやしか心配で、家で洗濯するなどもっての他、

いくらかかったとしてもクリーニングじゃないと  )

 

でも、どうしても綺麗にしたかったので清水の舞台から飛び降りる気持ちで、

家でお洗濯することに・・・。

 

晴れた土曜日の午前中、お湯をためてブルーノ初のお風呂。

ちゃぷちゃぷ気持ちよさそう~。

ブルーノがきれいになっていく~~~~~~

娘も慣れない手つきでお手伝い。

バスタオルでしっかり水気を拭き取り、2階のベランダに裏表干してあげました。

 

そして最近またブルーノに夢中な娘

綺麗になったけど、ひきづり回されてます・・・。(母は心配・・・。)

 


カラスの行水

2013-05-05 06:13:07 | お姫様の日記

 

昨日は阿佐ヶ谷北にある馬橋公園へ。

小さな人工の小川で子供たちは水遊び。

娘も

 

子供たちがいないのを見計らい、鳥たちも水浴び

雀を始め、いろんな鳥が水浴びに。

そしてカラスも!

生まれて初めてみた「カラスの行水」?

結構綺麗好きで、時間をかけて水浴びしていました。

カラスも水浴びしているときは子供のような表情をするんだな~。

 

楽しい発見ありの休日でした

 


『ブッダ』

2013-05-01 06:54:14 | 映画

 

先日、娘と一緒に手塚治虫さんの映画 『ブッダ』 を観ました。

娘に、歴史、いろんな国、いろんな民族、階級(王族、層、奴隷)などがあること、

人の倫理、道徳を教えたかったのですが、あまりにも残酷なシーンが多すぎて、

終盤30分前に「ママこわいよ~~~」とリタイア・・・。

 

確かに5歳にはまだ早かった・・・。

 

「ブッダ」は、全3部作らしく、今回観たのは1部。

ブッダが王の子供として生まれ育ち、家(国)を出るまでのお話。

 

アニメですが内容は大人向けで、濃く、深く、重い・・・。

こんなことが2500年前に本当にあったのかと思うと、驚きと神秘です

(全てがノンフィクションではないと思いますが。)

 

でも、声優陣も大物揃い!

吉岡くん、吉永小百合、堺雅人、などなど。

2部が今秋公開されるようなので、楽しみです

しかし、手塚治虫さんの作品はどれも深い。