豆とオリーブ

4歳の娘と私の日々日記

妊婦さん検診 ~ 37週目

2007-08-06 22:31:28 | ウリ坊と私
今日は37週目の検診日。
36週目からは週1で検診に行かなくてはいけない。
いつもの検診セット+NST(ノンストレステスト)というのが加わる。

*NST(ノンストレステスト)
おなかに端末を貼りつけて、モニターで胎児の心拍数を20~40分連続して計測し、
胎児の【寝てる状態、起きている状態】の健康状態を検査するテスト。

先週は30分程度で終わったけれど、今日は1時間近く計測することとなった。
というのも、ベビーちゃんは病院が好きなのかわからないけれど、いつも病院へ
行くとやたらと元気に動き回る。
通常胎児は20分間隔で【寝る、起きる】を繰り返すらしいのだけれど、ベビーちゃんは
ずっと起きっぱなしな上に平均数値を上回る数値が続き、助産婦さんが心配したのだ。
どうやら元気過ぎるらしい。
(寝ているときはずっと寝てたりするんだけどな~。)

反対に私の隣の妊婦さんも1時間以上計測していた。
こちらは私とは逆で、ベビーちゃんがずっと睡眠状態で計測できないでいるらしかった。

何事もほどほどが一番なのね。
でも手を焼くほど元気なベビーちゃんだといいな


お散歩

2007-08-02 09:05:35 | ウリ坊と私

毎日、1~3時間歩くようにしている。
(安産にはウォーキングがいいらしい。)
今日は反対側の隣駅からぐるっと大回りしてのコース。

梅雨が明けてからというもの、暑さで歩くだけで一苦労。
そんな時に好物の『あんみつ』の看板を発見、お店の雰囲気も渋くていい感じ。
(産後はしばらくお出かけできないので、「今のうち」という名目で歯止めがきかない
今日この頃・・・。)

迷わずクリームあんみつを注文。
豆好きの私にはたまらない、美味。
しばらく席でのんびりくつろいでいると、向こうの席にいたおばさんたちとお店の人に
『妊婦さん?予定は今月ぐらい?』
と話しかけられ、それから30分以上話は続いた。
(その間、甘くておいしいとうもろこしをご馳走になった。)
おばさんたちは自分たちの妊娠、出産のことを懐かしそうに話してくれた。

妊娠してからというもの、今までになくいろんな人と出会うようになった。
音信不通だった友人と連絡がとれるようになったり、
同じマンションに友人の知人が住んでいたり、
知らない人にもよく声をかけられる。

『妊娠中は運がいい』
というけれど、ベビーちゃんがママを喜ばせようとしてくれているのよ。
と友人が話していた。
私もそう思う。(恐るべし、ベビーパワー

さて、あしたはどこにお散歩にいこうかな

おなかの形

2007-08-01 09:55:11 | ウリ坊と私
妊婦さんのおなかの形は人それぞれ。
同じ10ヶ月でもあまり大きくない人もいれば、胸の下からこんもり大きい人もいる。
私は下に下がっていてツンとラグビーボールみたいに突き出している。
おかげでスカート、ズボンは下がってきてしまいワンピースしか着れない・・・。

よく
まあるいお腹は女の子。
突き出しているお腹は男の子。
というけれど、看護婦さんに聞いたところ迷信だそうで、
遺伝やその人の体質によるものが大きいらしい。

そんなこともあって、知人、親戚、知らない人にまで
『そのお腹は男だね。』
と言われる。

反面、
男の子の場合はお母さんの顔が険しくなる。
女の子の場合はお母さんの顔が優しくなる。
という説もあり、それからすると女の子だと言われる。

最初は男の子がほしかったけれど、今は五体満足、健康であればどちらでもいい。
病院の先生から性別は聞いているけれど、産まれてくるまではわからない。
さて、どっちかな~


布おむつ

2007-07-14 13:45:40 | ウリ坊と私
先日呉服屋さんへいき、オムツ用のさらしを購入した。
母に聞いて縫い方を教わり、ミシンで縫うこと30分。
あっという間に14こ出来上がり!
とっても簡単。

産後1ヶ月間は産褥期間なので紙おむつに頼ろうと思うけれど、
2ヶ月目からは布おむつにしようと思う。
布おむつはお洗濯が大変そうだ・・・。
でも赤ちゃんにもお母さんにも環境にも、
いろんな面でいいらしい。

あともう14こ作らなくちゃ

仕事納め

2007-06-30 08:34:40 | ウリ坊と私
昨日で派遣の仕事が終わった。
本当は長く勤めるつもりで入ったのだけれど、ベビーちゃん参上のため
8月の出産に備え、6月いっぱいとさせてもらった。

結局勤めたのは7ヶ月弱。
仕事は今までの内容に比べたらとても楽で、
何より部署の人たちが皆すてきな人ばかりだった。

夕べは部署のみんなで送別会をしてくれた。
魚好きな私のためにお魚のおいしいお店、
時間も私が早くに帰れるように18時からのスタート。
豪華なお花に、私のデスクトップ画面だった「はらぺこ青虫」のカードに
みんなでメッセージを書いてくれていた。

私もベビーちゃんも幸せ者だ。
妊娠すると運気が上がるという。
きっとベビーちゃんがこの会社のこの部署を導いてくれたんだと思う。

この部署の人たちと一緒に仕事ができて本当によかった。


妊婦さんの憂鬱

2007-06-13 09:31:56 | ウリ坊と私
妊婦さんになって9ヶ月、日に日に体が重くなり
おなかがでかくなってきた。

昔は簡単にできたうんこ座りさえできない・・・。
(後ろへひっくり返りそうになる。)
おなかが大きくなるにつれ、
便秘はひどくなり、ごはんもそんなに食べれなくなり、
足の攣りもひどくなり・・・。
こんなに大変なものだとは知らなかった。

病院では体重管理を指導されるので
とにかく歩くこととストレッチをするようにと
心がけてはいるけれど、
体が重くなるにつれ面倒になってくる。

こまった。

でも、おなかでくるくる動かれるとすごくうれしい~。
かけひきのうまいお子じゃ!

妊婦さん検診 ~ 29週目

2007-06-10 08:01:18 | ウリ坊と私
昨日は妊婦さん検診日、早くも29週目。
24週までは月1回だった検診も、今は2週おきの検診。

病院にきてびっくりするのは、夫婦揃って来院する人が多いこと。
半分以上の人が夫婦でやってくる。
おかげで待合室はいつも人でいっぱい。
皇子はこの前初めて病院へ付き添ってきてくれたれど、
とても落ち着かない様子で、終始無言だった。(笑)

検診内容は、尿検査、体重測定、血圧測定、おなかの測定、内診、
(ベビーの)心臓心拍音測定、超音波検査。

心臓心拍音を始めて聞いたときは驚いた。
早いこと早いこと。マラソンでもしているかのような速さだ。
血圧が低く、元々低血圧ではあるけれど、上が83、下が56。
最近はずっとこんなだ。
おなかも張りはじめ、食事も前ほど食べられなくなってきている。
看護婦さん曰く、おなかが張るときは安静にしていないといけないそうだ。
おなかが張ってくるのはお産が近づいてきているということらしい。

看護婦さんがおなかを検診。
この前も言われたことだけれど、逆子かもしれない、と。
本当は超音波検査をしない週なのだけれど、今回は逆子かどうかを判別するため
急遽検査することに。

おなかの人は超音波検査が好きらしく、検査を始める直前になるといつも
ぐるぐると動き始める。
自分をみてもらうのがうれしいのかもしれない。
結局逆子ではなかったけれど、いつまた逆子になるかはわからないとのことだった。
ひとまず安心。

超音波の写真ももらった。
多分、皇子似になりそうだ。(笑)
・・・・・・・

初めての味 ~ スパイス!

2007-05-30 12:59:34 | ウリ坊と私
夕べはうちの近所にオープンしたバングラデッシュ料理、
『スパイスロード』へ皇子とでぃな~へ。

インド系のおじさんが2人に日本人のおばさん1人のこじんまりとしたお店。
でも、席はほぼ満席だった。

バングラデッシュカレー15種類程度にサモサ、タンドリーチキン、シシカバブ、豆のサラダなどなど、スパイシーメニュー。
チキンの串焼きとカレーセットを注文した。

チキンもカレーもスパイスが効いて辛ウマだった。
でも私にはちょっと物足りない辛さだった。
皇子は『辛いよ~』と悲鳴をあげながら滝のような大汗をかき食べていた。

私のおなかの人は、初めてのスパイシーな料理にしびれて?いたのか、
食べている間ずっと、これまでにないもぞもぞとした動きをしていた。(笑)

今度はもう少し辛くしてもらって違うメニューにチャレンジ



ボンボン

2007-05-05 08:31:45 | ウリ坊と私
ボンボン

ストーリー
ビジェガスはついてない男だ。パタゴニアの寂れた道沿いのガソリンスタンドで20年働いたが、
経営者がガソリンスタンドを売却し、あっけなくクビにされてしまった。
趣味の手彫りのナイフを売り生計を立てようとするが一向に売れない。
住む家をなくし、娘夫婦の家で居候するも厄介者扱い・・・。
ある日、車の故障で立ち往生している女性を助け、お礼に大きな白い犬をもらう。
(押し付けられる)
犬と生活を続ける内にビジェガスの人生は思わぬ方向へと~。

アルゼンチン映画で、主演のビジェガスは全くの素人だったらしい。
このビジェガスという男の素朴で心優しい人柄を、少ないセリフの中で表情豊かに演じていた。
とても素人だったとは思えない。
そして犬とビジェガスの心の絆の強さをおもしろおかしく、上手く撮っている。

疲れている人には特におすすめです。
おのぼのとしたとても心温まる映画です。

『ボンボン』http://www.bombon-movie.com/