豆とオリーブ

4歳の娘と私の日々日記

カービング

2011-10-29 07:23:17 | カービング

 

先日、カービングの体験レッスンに行ってきました。

 

カービングを知ったのは今年の春ごろ。

私の大好きなローフードの先生がカービングを習い始めたばかりで、

春の展示会に誘って下さったのがきっかけ。

カービングは元々はタイの宮廷料理の飾りとして使われてきましたが、

最近は石鹸を使ったカービングが主流のようです。

展示してあった作品は石鹸や野菜とは思えない創作美でした。

こんなすばらしいものが作れるのかわかりませんが、やっと体験教室に行くことができました。

 

使う道具は1本のナイフのみ。

道具もお気軽なのがうれしい~

基本の切り方を練習したあと、みんなでダリアを作りました。

 

 

このダリアは約1時間くらいで出来ました。

難しいけれど楽しい~

 

先生の作ったものは立体的で花びらも美しかったのですが、

わたくしのはのっぺらぼうのようなダリアに・・・。

 (ま、致し方なし。)

でも、石鹸をみんなして削るので教室中が石鹸のいい香り~

 

 

娘が幼稚園に行っている間月2回のお教室ですが、

いつか食卓を彩り、娘にも教えてあげられたらいいな~

 


天草の夕日

2011-10-28 20:50:07 | お姫様の日記

 

昨日、熊本の天草で仕事をしている友人が夕日の写真を送ってくれました。

昨日は新月。

友人はそういうことは全く知らない人ですが、でも偶然のような偶然じゃないような。

 

綺麗な夕日に癒されました~。

写真、ありがとうございました

 


マッシュルームのおつまみ ~ ローフード

2011-10-28 20:47:11 | ローフード

 

久しぶりにマッシュルームが食べたくなり、簡単なおつまみを作りました。

 

・マッシュルーム

・ミニトマト

・しそ

・味噌ソース(味噌、きび糖、酢、すりゴマ、ごま油)

 

お皿にシソ、スライスしたマッシュルーム、トマトをのせ、味噌ソースをのせて出来上がり。

 

 

マッシュルームの生の食感が美味しい、簡単おつまみです

 


ヤーコン入りスムージー

2011-10-24 06:50:16 | ローフード

 

先日、久しぶりにヤーコンを見かけたので早速買ってきました。

ヤーコンはお芋ですが、低カロリー且つビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な優秀食材。

そして何より「生」でたべられます。

 

今回は

ヤーコン、梨、セロリ、サニーレタス、グレープフルーツ、フラックスシードを入れてスムージーに。

 

 

今回のヤーコンはあまり熟していないのでさっぱりとしたお味でした。

(熟しているヤーコンは梨みたいに甘くジューシーです。)

 

ごちそうさまでした~


一目惚れ  PATRICK

2011-10-21 07:25:15 | お姫様の日記

 

今年、娘の運動会の母親競技『二人三脚』に参加することになりました。

軽く考えていました。

子供たちが幼稚園に行っている間、練習がもう4回ありました

毎回タイムも計ります。

学年別(年長、年中、年少、先生)対抗リレーで、5組で走ります。

補欠が他に4人。

 

でも、普段話す機会がなかったお母さんたちと話すことができたり、

何よりチームワークで結果を出すスポーツに参加することが初めてでしたので

思った以上に楽しくてびっくりしています。

 

 

気持ちを高揚させるため、早速スポーツシューズを見に行きました。

(まずは形から

これまでスポーツシューズに全く興味がありませんでしたが、一目惚れしてしまったのが

PATRICK

デザインもさることながら、その履き心地の良さ。

店員さん曰く、フランスのサッカーシューズのメーカーで(洋服は知っていましたが)

足が細く長いフランス人向けの型で作られているため、形がとってもスマート。

足が小さく細い私にぴったり。

この他にもシンプルで素敵なものがいっぱい。

あと2足は欲しい~。

でも、ちょっとお高かったので、少しづつ揃えたいと思います。

 

二人三脚で思わぬ出会い

 


ブリッジ!

2011-10-14 06:49:27 | 育児日記

夕べいつものように夕飯の支度をしていたら、後ろで娘が積み木をしていました。

しばらくすると

『ママできたよ~。』

振り返ってみると、

車を乗せた橋(ブリッジ)を作っていました。

 

すご~い!

私でもこんな発想で作れません!(親バカ)

思わずパシャリ

 

その後も崩しては違うものを作っていました。

その発想力はどこから?

 


芸術の秋?

2011-10-13 06:59:06 | 育児日記

 

今年の春頃から、あんなに好きだった外遊びには行きたがらず、

代わりに家遊びばかりになってきました。

 

幼稚園から帰るとまずお絵かき。

スケッチブックや紙のきれっぱしに、色鉛筆やボールペンなどでごにゅごにょ書きます。

 

 

 

これはメロン。

『ママ、ここにおいしいメロンってかいて。』

 

次はスイカ。

『ここにはおいしいスイカってかいてね。』

 

同系色を重ねて使ったり、描く物の特徴をちゃんと描いていたり、

なかなか感心いたします。

 

これはジブリの隣のトトロに出てくるネコを描いたそうです。

何かを見て描いたわけではないのに、目の部分、口の部分が上手に描けました

 

 

 

 

これは折り紙の切り絵遊び。

折り紙を折ってはさみで切り、動物や植物を作れるキット。

 

カニができました。

切るときは切った後の「抜け殻」のことも考えて、慎重に切ります。

 

 

そして積み木。

これは以前皇子と行った車の修理工場を作ったのだそう。

 

 

こんな感じで、毎日もくもくといろんなものを作ります。

 

芸術の秋? 


娘のお弁当

2011-10-11 07:06:57 | 育児日記

 

今日の幼稚園のお弁当。

 

・海苔の佃煮のせごはん

・ささみとシソの天ぷら(夕べの残り物)

・さつまいもの天ぷら(夕べの残り物)

・カニカマ

・冷凍枝豆

・きんぴらごぼう

 

いつも娘のお弁当はおにぎりなのですが、娘は海苔の佃煮が大好物。

海苔の佃煮をお弁当でも食べたいというので、今日はおにぎりを作る手間が省けました。

ちなみに海苔の佃煮は自家製です

 

きんぴらごぼうも最近のハマリもの。

野菜もたくさん食べてね。

 

枝豆、カニカマ、漬物は彩り必須アイテム。

 

いつも残さず食べてくれてありがとう~

今日もよろしくね


美意識

2011-10-11 07:02:25 | ひとりごと

 

美意識は人それぞれ。

最近の若い子の?トレンディファッションには驚かされます。

最近の子たちは色づかいが上手。

シンプル好きな私には真似できません・・・。

 

先日、皇子の図面の手伝いをしたとき、皇子が外注先の図面にぼやいていました。

『なんでこんな書き方するのかな、わかりずらいのがわからないのかな。』と、

 

でも、私も思いました。(内容はちょっと違うけど)

どうしてぞうきんや台フキンを使った後、綺麗に元通りに置いてくれないのかな。』

(いつもぐしゃぐしゃ

 

どちらも、美意識の違いだと思う。

皇子の仕事部屋は本当にいつも散らかっていてキタナイ。

でも図面は見やすく綺麗だ。

美意識の観点が違うのだと思う。

 

人と美意識を共有するのは難しい。

絵もしかり。

ピカソは好きだけど、ゴッホは嫌いという人もいるかも。

 

でも、お部屋は綺麗な方が居心地いいと思うけど。

我が家も娘のおもちゃで部屋が片付かず、物も増える一方・・・。

 

ああ~、緑が多く、綺麗で片付いた部屋がほしい~