豆とオリーブ

4歳の娘と私の日々日記

ローフードランチ

2013-10-07 07:09:10 | お姫様の日記

 

先週は私のローフードの師匠

(今はファスティングマイスター、ヒーリング等々多才にご活躍中!)

と久しぶりにランチへ。

 

ずっと気になっていたローフードカフェ『プリム』さんへ

http://miirawsweets.blog95.fc2.com/

 

美味しそうなメニューからチョイスしたのはサラダランチプレートガトーショコラ

もちろんガトーショコラを含め、全て非加熱です!

(酵素を壊さない50度以下の調理)

 

やっぱりお店のサラダは美味しい~~~

この日のドレッシングは人参とカボチャを使ったもの。

ものすごいボリュームでしたが、生野菜は消化が楽なので全く胃の負担もなく、

夕方にはおなか空きました。

 

そして驚くべし美味しさ、ガトーショコラ

ナッツとローカカオ、オレンジなどで作られていましたが、舌触りなめらか~~~。

 

先生がチョイスした和御膳もかなり美味しそうでした。

少しだけ発酵発芽玄米を頂きましたが、もちもちしていて美味しかった。

次はこれ注文しよう~っと。

 

たまにはお店のローフード食べなくちゃいけません。

そしてお家で・・・。(自分では作れない~

 


熊本の夏休み 後編

2013-10-06 08:04:23 | お姫様の日記

 

 旦那が東京へ帰ったあとは娘とふたり、熊本観光の日々。

 

まずはずっと行きそびれていた熊本城 本丸御殿

昔ながらの建築技術を使い、材料、工程、仕上げなどなど、職人業の集大成!

また訪れたいと思わせる名城です。

 

娘はというとそんなことに興味はなく、武者返しと誉れ高い石垣をよじのぼったり、

砂利でお顔を作ったり(上手い!)、

子供の目線でお城を楽しんでいました。

 

 

次の日は阿蘇山へ。

娘は初阿蘇山

私も20年ぶりぐらい。

またまた日帰りバス旅でゆっくり観光。

 

娘は広い牧草地や馬に大喜び、思わず乗馬体験。

 

阿蘇は世界屈指のカルデラ火山。

最近活動が地味~~~に始まっており、立ち入り規制が厳しくてなかなか火口付近まで行けないそうなのですが、この日はたまたま1時間前から久しぶりにロープウェイが稼働し、火口近くまで行くことが出来ました。

 

やっぱり大自然は癒されます。

お昼には美味しい阿蘇の赤牛ステーキ御膳を娘とシェアして食べ、大満足でした。

 

帰る前日はやっぱり江津湖。

江津湖の上流から、いつも遊んでいる中流地点まで歩きながら道草をしつつ、

 

川に入って虫探しをしたり、アイスを食べたり。

いつもは車で行くのですが、今回は電車で水前寺まで行き、帰りはお家まで歩いて帰りました。

 

来年から小学校へ上がるので、こんなにゆったり時間が取れるのも今の内なのでしょうか。

『ママあそぼう~。』

と言ってくれるのがうざったい反面、娘との時間を大切にしたいです。

また来年も熊本観光しようね

 


熊本の夏休み 前編

2013-10-04 11:18:31 | お姫様の日記

 

先月9月20日~28日まで、またまた熊本へ行ってきました

今回は2年ぶりに旦那も熊本へ来て、娘は大はしゃぎ&満喫してきました。

 

旦那が来た21日、丁度昼頃に着いたので2時から熊本動物園へ。

今や娘のお庭?のような熊本動物園、一緒に園内を周り、最後はいつもアシカさん。

今回はだいぶ近づけました

 

 

22日、次の日は朝早くから父の生家、人吉(一勝地)へ栗拾い。

父不在のため、叔母夫婦にお世話になり、いざ栗拾いスタート。

熊本はこの8日間ものすごく暑く、日中は気温が33~34度ほど

暑いけれど、農作業?は長袖長ズボン、長靴!

日本昔ばなしに出てきそうなど田舎ですが、身体も心も癒されます。

  

家族3人で黙々と栗拾い。

娘も手慣れていて、栗拾いも山の中も平気。

旦那はいつも難しい仕事ばかりで頭をフルに使っているので、こういう単調な仕事と自然に触れることは何よりの栄養補給?一番熱心に栗を拾っていました。

 

娘は30分くらいで栗拾いに飽き、

叔母の第二の冷蔵庫である小さな小川で虫探しをしていました。

ヤモリ、カエル、タニシなどを器用に捕まえては見せてくれ、叔父と叔母もびっくり

 

叔母の美味しいお昼ご飯を食べた後、球磨川の上流へ行き、川遊び&釣り。

熊本用に買っていた簡易な釣り道具を使って釣りを始めた旦那。

娘も念願叶って旦那と釣りを楽しんでいました。

私はというと、釣りをするためのエサ探しで川の石をひっくり返しては虫を探す作業。

虫、コワイコワイ・・・。

 

釣りから帰ると伯父伯母が納屋でバーベキューをしてくれ、おなかもいっぱい、

でも外は雨・・・。

土砂降りの中、山道、川沿いを運転し、疲れまくった私・・・。

なぜか旦那は熊本では一切運転してくれません。

 

 

23日、そして旦那の帰る3日目は江津湖へ。

この日もやたら暑く、江津湖は水遊びしたり泳ぐ子供達で大にぎわい。

私や旦那も娘と一緒に川へ入って水遊び。(虫探し)

 

 

そして夕方旦那を見送りに空港へ。

『ママが仕事にいってきてよ~!』 『れんちゃんもパパと一緒にかえる~~~

大泣きしながらも無事?

見送りました・・・。

 ママはいらないのか?

 


サワガニ夫婦 ~ お引越しと課題難題

2013-09-13 06:45:36 | お姫様の日記

 

先週、カブトムシくんが永眠され、その虫カゴにサワガニ夫婦を移してあげました。

今まで住んでいた虫カゴの3倍の広さになり、急遽小石やでっかい石を拾い集め、

少しでも快適な住まいになったかな?

 

毎朝水換えのときに石や家(植木鉢)の位置を変えてあげるのですが、

たまに娘が石を動かし、私のせっかくの美しいレイアウトが台無しに…。

 

娘のセンスのなさにがっかりしながらも、

サワガニ夫婦のためにうれしそうにしている娘の姿はかわいいので、許してあげよう。

 サワガニ夫婦も小さい小石をハサミで動かしては、自分たちの住み良いように模様替えしているようです。

 

餌はパンやキャベツ、わかめ、煮干しを日替わりで。

サワガニ夫婦は少食で、好物がわかりずらいのですが、多分パンが今のところ減りがよい気がします。

 

これから冬になると冬眠するらしいのですが、どんな準備をしてあげればよいのでしょうか…。

冬眠に入ったときの目印、目安はあるのか?

などなど、冬眠に向けてサワガニさんについてまだまだ調べなければいけません。

 

娘は、サワガニ夫婦に子供が生まれたら親サワガニは川に放してあげる。

と言っていますが、子ガニをどうやって育てればいいものやら。

サワガニさんは6月、7月が産卵期らしいので、来年の課題です。

 

何はともあれ、小さな夫婦はカリカリと小さな音をたて、とにかくかわいい~

無事冬が越せますように

 

 

 


久しぶりのパン作り

2013-09-12 06:25:07 | お姫様の日記

 

久しぶりにパンを作りました。

娘の好物、レーズンがた~くさん入ったレーズンパン

(ケシの実、オートミール、全粒粉入り)

見た目はイマイチですが、味は美味しかったです

 

※参考レシピ:http://cookpad.com/recipe/878872

 

私は焼きたてよりも味の落ち着いた次の日のほうが好きですが、かなかふわふわになりません。

きつく巻き過ぎなのでしょうか?

また来週焼いてみます

 


カニさん、カブトムシくんのその後

2013-09-07 07:02:20 | お姫様の日記

 

カブトムシくんが我が家に来て約2ヶ月余り。

日に日に弱っています。

先月末、娘の承諾を得て庭に放してあげましたが、すぐに路頭に迷いひっくり返り、

地面で手足をバタバタさせていたためまたカゴに戻しました。

最近はゼリーもあまり食べず、体力がないのが歩き回ることもなく、

一日中丸くなっていることが多いです。

 

いっぽう、

お隣に住むカニさんはというと、元気に動き回り、

カタカタ、カタカタ、キイーキイー!

とよく鳴いていて、その声を聞くとなんとなく和みます

毎朝お水を変えるとき、カニさんが飽きないように石や植木鉢の位置を変えていますが、

夕方になるとカニさんも石を動かしていて、朝とは違ったレイアウトになっています。

 

脱走を計画しているのか?

いつも2匹は壁の上へ上へ登ろうとチャレンジしている様子です。

その姿は果敢で且つかわいらしい

  

毎日飽きずに2つのカゴを覗いています。

今日も明日も明後日も、

カニさん、カブトムシくん、元気でいてください

 

 


童心

2013-09-06 10:09:30 | お姫様の日記

 

 昨日久しぶりに旦那の仕事部屋へ行ってきました。

相変わらずごちゃごちゃと散らかっていて、半分が仕事の資料、

もう半分は旦那のおもちゃがいろいろと散在しています。

娘はこのごちゃごちゃした旦那の仕事部屋が大好きです。

 

旦那を見ているとつくづく「趣味のために働いているんだな~。」と思う。

昨日もニタニタしながら隠し持っていたエアーガンを見せてくれ、説明をしてくれましたが、

まあうれしそう。

そしてネットオークションで落としたという新しいエアーガンも出してきてまた切々と説明してくれました。

 

伊集院静の『大人』には一生なれない人ですが、

この童心を娘が引き継いでくれたらな~と思います。

趣味に関しての見解は人それぞれですが、何事も掘り下げるということはすばらしいことで、

いつもと違った人脈を広げられるという意味でも無意味ではないと思います。

 

とはいえ、我が家は一生借家暮らしかも・・・。

 

近々40代おやじのエアーガンチームを結成するらしいのですが、まずは体力づくり。

本人曰く、「もうすぐガリガリのムキムキになるんだ。」と言っていますが、

今のぽよんぽよん体型をエアーガンで脱することができるのでしょうか・・・

 

 


大人とは

2013-09-03 06:35:21 | お姫様の日記

 

 昨日、予約しておいた『はなまるマーケット上半期総集編』をみました。

その中で2つ、印象的だったのが伊集院静さんと高橋恵子さんの言葉。

 

伊集院静さん

『大人とは自分の行動に責任が持てること。 

そして、自分のために生きない。

自分の欲、娯楽などに執着せず、人の為に生きられるようになったときが大人になったということ。』

 

まさに大人の男の発言。

かっこよすぎる伊集院静 (夏目雅子さんを虜にしたのがうなづけます。)

先日新聞の記事で大変感銘した内容がありました。

それはまた別にUPさせてもらいますが、娘よりも自分優先の私・・・。

まだまだです・・・。

伊集院静さんのベストセラー本 『大人の流儀』、読んでみたくなりました。

 

 

高橋恵子さん。

『家族円満に過したいなら、多少の波風は必要。

たまには波風を立て、言いたいことを言い、本音でぶつかり合う。

ぶつかり合う中でお互いに理解を深めて、本当の家族になっていくんじゃないのかな。』

 

波瀾万丈の人生を歩まれた高橋恵子さんの、またも深いお言葉。

かくいう我が家は「仮面夫婦?」なだけに、特にうらやましく思います。

普段夫には言いたいことはほとんど言わなくなってしまいました。

話したところで「無視」されるから。

 

以前付き合っていた人で、大好きだった人がいました。

その人とは喧嘩が絶えませんでしたが、私のどんな醜い面も受け止めてもくれました。

自分をさらけ出す、それを受け止めてもらえる。

これも1つの最高の「愛情」ではないかと思います。

 

 

体は大人を通り越し、更年期に入ろうとしているのに、気持ちや行動がまだまだ子供・・・。

かっこいい、素敵な大人になりたいな

 

 


書き順 驚きの真実!

2013-08-26 08:21:16 | お姫様の日記

 

娘の字の練習で、一番注意している事が 『書き順』。

書き順が間違っていると綺麗な字はかけません。

私も小学生の6年間お習字を習っていたこともあり、(その割に字が汚い・・・。)

書き順にはかなり自信がありました。

娘にも、ひらがな、カタカナ、漢字、書き順を間違って覚えないようにこの時だけは

横に着いて見守っています。 (監視!)

 

でも、41年目にしての真実に驚いている今日この頃。

 

まずカタカナの『ヲ』。

私はずっと2画だと思っていたのに、実は3画だった。

(正:ヨコ、ヨコ、はらい。)

 

そして漢字の『玉』。

点の部分をずっと4画目だと思っていたのに、実は5画目だった。

 

などなど・・・。

この先いったいどんな字の発見をすることやら

娘と一緒に私も書き順のお勉強

 


自然と自由

2013-08-21 07:10:53 | お姫様の日記

 

 カブトムシくん、沢カニさんを飼い始めて1ヶ月あまり。

入れ物のカゴはテーブルのすぐ横に置き、いつでも見られるようにしています。

1日に10回以上は覗いているでしょうか?

 

カニさんの

カタカタ、カタカタという音に、キィイー、キィイーという鳴き声。

カブトムシくんの土へ潜っていく様子もかわいく、

ひっくり返って手足をバタバタさせていることもしばしば。

そんなときはすぐに救護!

 

この2つの生き物に毎日癒されています

 

でも、かわいければかわいいほど、

自然に還してあげたいという気持ちも強くなってきました。

 

生まれて一度も空を飛んだことのないカブトムシくん。

立派な羽があるのに・・・。

 

熊本でも特に綺麗な湧き水の場所で生まれ育った沢カニさん。

いつも脱出しようと何度も何度もプラスチックの塀を登ろうとがんばっています。

東京はさぞ住み心地悪いだろうな~。

でもたまにいく深大寺の川なら綺麗だから住み心地ちもいいかも。

 

娘に何度も

「カニさんとカブトムシくんを還してもいい?」

と聞きますが、答えは決まって

「イヤ!」

 

人間の勝手で虫さんの自由を奪っている気がしてなりません。

かわいいけれど、自分が虫の立場だったらきっと嫌だと思う。

動物園も最近あまり行く気になれません。

狭い檻の中にいる動物を見ているのはあまりにもかわいそう。

不自然。

 

つくづく、人間って勝手な生き物なんだな~。