豆とオリーブ

4歳の娘と私の日々日記

カービング 『バラ』

2012-11-24 07:51:03 | カービング

 

 一昨日もカービングへ行ってきました。

課題はまたまた「バラ」

 

今回はギザギザ葉っぱとつぼみに挑戦!!

でも、私が苦手とするのはやはり花びら。

花びらが欠けるのを恐れ、ナイフの刃先が中心へ向かず外側向きになっているため

花びらが厚ぼったくなってしまいます

 

今回先生は、早朝タイ(バンコク)から帰国してすぐに教室へ。 (アクティブ!)

本場のタイでレッスンを受けにいってきたとか

やはり先生クラスになると本場タイでなければ自分の腕を磨けないようです。

先生の面白ろタイカービングレッスンの話を聞きながら、楽しいレッスンは終わりました♪

 

(本場タイのカービングはレベルが非常に高く、とても細かい造形をするのだとか。

先生のほとんどは男性で、しかもゲイが多いらしい。

年に何回かタイへ行かれる先生、私もいつか行ってみタイ~

 


カービング

2012-11-20 07:07:41 | カービング

先週は振り替えにて朝からカービングへ出かけました。

(休みがちな生徒さんのために、先生が他で教えている教室に行くことができます。)

 

今回も「バラ」。

バラだけで彫り方が何種類もあり、これはうねうねと波打つようなバラでしたが、

このうねうねが難しい~~~

 

右の赤いのが先生作。

左がわたくし。

先生のは綺麗なうねうね、そして薄く美しい~

私はまだ刃の使い方がよく理解できていないため、途中で花びら(石鹸)が欠けてしまったり、うまく方向転換もできず・・・。

ま、練習あるのみ。

 

かれこれ1年経ちましたが、果たして上達しているのか?

いやしていない・・・。

それでも楽しいカービング

 


カービング 『蘭』

2012-10-31 05:54:36 | カービング

 

 先週から中級へと進み、『蘭』を作りました。

ハートの花びらをなみなみに彫り、左右対称に彫っていきます。

 

この、左右対称が意外と難しく、

右と左を同じにするのに苦戦

なみなみも、先生のはなめらかなのに対し、私のはガタガタ・・・。

 

ま、練習練習。

 

幼稚園でお預かりしている娘を思いつつ、苦戦する母・・・。

 

娘へ ~ お預かりがんばってくれてありがとう

 


メロン再び

2012-09-15 07:26:15 | カービング

木曜日はまたカービングへ行ってきました。

今回もメロンに挑戦~

石鹸も楽しかったのですが、果物は最後に『食べる』楽しみがあり、

また、家にヘタな石鹸の山積みをつくらなくてすみます。

 

今回は『バラ』をメロンでカット。

やはり石鹸で彫ったことのあるバラを果物でやったのですが、ナイフの入れ方が難しい~~~~

先生がいなくてはもう2度と作れません・・・。

でも、果物は石鹸と違ってアラが見えづらく、自然な色のグラデーションが下手なカットを見栄えよくしてくれます

 

 

最近はちょっと『壁』にぶつかっていて、

教えるほどの技量もなく、資格もないこの趣味を続けるべきか悩んでいました。

でも、何が一番楽しいのか?というと、『無心に取り組むことができる』から。

何かを作る、取り組んでいるとき、大抵は別のことを考える余裕が少しはできますが、

カービングに至っては「今夜のおかず何にしよう?」なんて考える余裕は全くありません・・・。

刃の入れ方の何が悪いのか、先生はどうやっているのか、このカットのコツは何か?

そんなことでもう頭がいっぱい

 

そんな時間も必要なのかな~と思いつつ、

その時間幼稚園の「預かり保育」にされている娘に、

『ありがとう、ママがんばっていつか教えてあげるからね

と自分に言い聞かせている今日このごろでした

 

 

 


初メロン♪

2012-09-09 07:28:27 | カービング

夏になり、今まで石鹸しかやっていなかったクラスの人が皆フルーツを始めました。

私も遅ればせながら初めて『メロン』に挑戦

 

石鹸とは違い、皮は硬く、実は柔らかく、扱いが少し難しいのですが、果物の自然の色合いがなんとも芸術的で

下手なカットを美しく?見せてくれます

デザインは石鹸でやったことのあるものをフルーツに置き換えてカットします。

 

教室では中身はくりぬかず、家に持ち帰り中身をカット。

夕飯の時に出したところ、娘は大感激~

普段メロンは絶対に食べませんが、なんと!たべてくれました

母も感激

 


カービング 「カメリア」

2012-08-24 07:00:19 | カービング

 

昨日は1ヶ月ぶりにカービングへ。

久しぶりだとナイフの持ち方も忘れてしまいます・・・。

 

今回は「カメリア」

芯の部分は私が一番苦手なカット。

でも少しは上達したかな?

花びらはナイフが上手く回せず悪戦苦闘。

 

久しぶりに2時間みっちり集中~!

 

他の方はといいますと、

私以外はフルーツ、メロンをカットしていました。

メロンが素敵に変身

食べるのがもったいない~。

 

淡いメロン色のグラデーションが美しいです

 

次回は私もメロンに初挑戦!

楽しみです

 


カービング  『ジニア』

2012-06-16 07:56:05 | カービング

 

 一昨日はまたまたカービングヘ。

今回は『ジニア』。 

そんなお花があるのかさえわかりませんが、今回は私がもっとも苦手とする彫り方で、

花弁も花びらも悪戦苦闘でした・・・

 

これは先生の見本。

こんなに細かいのにもかかわらず、整っていてすばしい~~~

 

 

わたくしの・・・。

岩山のような花弁。

数を彫り間違えた花びら・・・

 

 

そしてすでにもう彫り方を忘れかけています

どちら側からどのようにナイフを入れていくか、などなど。

 

これでもまだ初級レベルです。

夏から中級をやる予定ですが、こんなんで中級に進んでいいものか・・・

 

 


蓮ちゃんクッキング♪  ハンバーガー作り

2012-06-10 06:45:58 | カービング

 

 昨日のランチは娘指導の基、ハンバーガーを作りました。

生徒さんは私と皇子。

 

お皿に材料を揃えて~。

(ハンバーグを作るのが面倒だったので、コロッケを買ってきたらすごく怒られました

『コロッケじゃないの! ハンバーグじゃないとダメなの!』

 

(誰に似たのかヒステリーで困ります・・・

 

キッザニアのモスバーガーで細かく指導、説明を受けていたせいか、

『レタスはこんなにいらないの!』

『ソースはこれぐらいね!』

『トマトは輪切りなのに~!』

 

 

(私くし)怒られまくりでした・・・

 

 

でも、出来上がったハンバーガーはとっても美味しかったです

 

蓮ちゃんクッキング、厳しすぎてもうおしまい・・・。

 


カービング ~ 「はじめてのバラ」

2012-05-11 10:16:03 | カービング

 

 昨日はカービングの日。

カービングを始めて7ヶ月が経ち、回を重ねる毎に難しくなっていきます。

 

昨日は、『はじめてのバラ』。 (他にもいろんなバラの彫り方があるようです。)

花びらも花弁も難しい~~~

先生はいとも簡単にサラサラと彫っていきますが、いざ自分でやってみるとうまくナイフを使えません。

石鹸も柔らかいのでちょっとした角度の違いでポロっと取れてしまったり・・・。

(そういうときはボンドでくっつけます。)

 

コツをつかむこともできず、気がつくと最後の花びらに・・・。

 

最近たまに復習のため家でも同じ物を彫っていますが、刃の入れ方を忘れたり間違えたりで

教室で習ったようにはできず・・・。

 

でも、彫っている間はただそれだけに集中して『無心』になれるのがとても心地いいです。

「無心になる」という時間、とても貴重です。

 

でも、上達するにはまだまだ道のりは長い~。

 


親子クッキング  「動物パン作り」

2012-03-27 07:03:14 | カービング

 

そして昨日は、同じ『麦の風』でパン作り。

この日は幼稚園のお友達も誘って大騒ぎ

 

まずは先生が作って下さった生地で好きな動物やキャラクターをそれぞれ作りました。

私と娘は、かたつむり、カニ、お花、ライオン、金魚、仮面ライダーメテオを作りました。

 

 

成形したパン生地を発酵させている間、別途、持ち帰り用のパンをこねこね。

思った以上に捏ねる作業が大変でした

娘と生地を半分にして30分くらい捏ねたでしょうか。

こんなに捏ねないとダメなのね・・・。

 

 

 

出来上がったパンはふんわりとやわらかく、ほんのり甘く、今まで作ったパンの中で一番美味しかった

(仮面ライダーメテオは半漁人みたいになってしまった・・・。)

本当は皇子へのお土産を予定していましたが、美味しすぎて娘がほとんど食べてしまいました

 

 

『麦の家』

先生は、とっても気さくで男勝りな陽気な人ですが、

お料理はわかりやすく、いろんなことに詳しく、また行ってみようと思います

 

親子で楽しい、美味しい、春休み。

今度お家で作ってみようね