goo blog サービス終了のお知らせ 

若女将の修行日記

『写真館の若女将・成長記録』のはずが、いつのまにか『若女将のおとぼけな記録』になっていました。

謎の存在

2011-04-20 13:38:44 | マツモト写真

ふとしたキッカケで、宝石箱(どんだけ凄いんだ!と思われそうだけど、小学生のとき親戚のおばちゃんに貰ったオルゴール箱のこと)を、数年ぶりに開けました。

 

二代目が、『うっしゃっしゃ』と笑うくらい時代錯誤なアクセサリーがいっぱい。特に、ゴールドの500円玉大のデカ・イヤリングが幾つも出てきたけど、今してる人見ないよねー。昔はしてたんだ、わたし~?って自分でも不思議なくらい。決して、ハデハデOLだった訳じゃないんですけど。でも一応、ヒールのある靴を毎日履いて、あんなイヤリング付けて、スーツみたいなの着て、毎日電車に乗っていたんだなぁ、としみじみ思いだしてしまいました(きっと今、その格好して合唱団の練習とかいったら、一回り以上年下の若造たちの笑いの餌食にされるだろうなぁ)。

 

その中に一つ、謎の存在。

 

私はずっと合唱部だったので、中には『TBS子供音楽コンクール』や、『NHK音楽コンクール』などのピンバッチも幾つか入っていました。そして、そのピンバッチ群の中に、『全国高等学校総合体育大会 INTER HIGH』と書かれた記念バッチが。

えーっと、インターハイに出場した記憶はありません(もちろん、二代目もない)。

 

コレ……、なに?なんでココに?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなもんはいつまで経っても好きなんだ

2011-02-27 15:50:26 | マツモト写真

バレンタインデイに頂いたチョコレート、お店のお客様から頂いたおまんじゅうやクッキー(ありがたいことです)、実家から貰ったお裾分け、蔵王の部屋飲み会で『いらなーい』と拒否されて持ち帰ってきたチーズおかき、出張先で何故か『今夜は部屋で腹ペコになるに違いない』といつも思い込んで大量買いしてしまう駄菓子。我が家のお菓子コーナーはかなり飽和状態です。

大蔵大臣の若女将は、『確定申告はお早めに!』な日々を送っています。苦手な数字仕事で目がチカチカしたので、お昼ゴハンを買う口実でお散歩に出ました。我が家から歩いて2分のところに、和菓子の虎谷さんがあり、そこには『ポナペ チーズ味』という、幼い頃から私を魅了して離さないお菓子があります。

『お菓子コーナーは潤沢なんだから。でも、意外と歩いてココ通らないし。いや、でも。いや、いかん。』と、行ったり来たりしていたら、微笑んでいる店員さんと目が合ってしまいました。

また買ってきちゃった、二代目が1個で私が2個の合計3個のポナペ チーズ味。で、結局いつも私が3個食べちゃう、ポナペ チーズ味。

 

 

 

お菓子の虎谷さんは、足利人なら誰もが知っている老舗のお菓子屋さん。足利出身の相田みつをさんの作品が惜しげもなく包装紙などに使われています。相田さんが名付けたお菓子なんかもあったりします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旦那とお相撲さんと日本酒

2011-02-18 08:49:59 | マツモト写真

「え!?旦那を待ち受け画面にしてるのぉ!?」、「珍しいねーー(苦笑)」、「まさか松本さん(=二代目)、奥さんを待ち受けにしてないよね?それ気持ち悪いよー」

と、仕事先で言われました。え?そういうもの?ま、幸いというか残念というか、二代目の待ち受けはリラックマなので、セーフでしたが。それで思い出そうとしてみたけど、友人たちがどんな待ち受け画面にしてるかって、意外と知らないもんです。お子さん、ペット、彼氏、憧れの指揮者、パワースポットの井戸、そんな感じ?

 

最近たて続けに、「結構イケる口なの?(お猪口をくいっとやる仕草付き)」と尋ねられて気付きました。『赤城山一升瓶』ストラップを付けていたことがそういう発想になったらしいのです。私はお酒に弱いので今回は当てはまりませんが、ストラップって意外と自己アピールのツールになるのかも。

 

待ち受け画面もストラップも携帯に伴ってやってきた新たな自己表現の場。だけど、意外と周囲から見られているから、そこんとこお忘れなく。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴重な一枚

2011-01-08 20:16:14 | マツモト写真

数日前に二代目が「観光地にはかかせない」とブログに書いていましたが、私たちが観光地で見付けると飛びつく物件は、『顔だし撮影スポット』。今回、彼のブログに登場した友人A子の写真で、その物件が世界中にあることを知りましたが、面白いよねー、大好き。

二代目同様、写真に写ることが本当に少なかったマツモト写真の先代(義父)。まだ義父が元気だった頃に4人で行った旅行先の弘前城で、4人バージョンの顔だし物件を見付けました。まだ私たちは東京に暮らしていた頃で、私はまだまだ猫をかぶった可愛いお嫁さんだった頃(わっはっは)。「お義父さーん、お義母さーん、コレ一緒にやりませんかぁ?」とかわいくおねだりして撮影した写真がこの写真。ニヤニヤしている二代目とわたしの横で、真顔の義母と義父が何とも不思議な味のある写真です。4人で撮った写真が皆無の私たち。この写真が貴重な一枚になってしまいました。いつも手帳に入れて持ち歩いていて、時々見返しては、ぷっと笑っています。

お正月休みが元旦1日だけで、ちょっとガソリン切れ気味の二代目。『顔だし撮影スポット』探しの旅にでも連れ出してあげようかね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レントゲン

2010-12-30 12:11:46 | マツモト写真

右脇腹が痛いハナシを書きましたが、どんどん痛くなるので、脇腹を押えて話すクセがつき、周囲の人に「痛いの?」と心配されるようになってしまいました。友人たちに、『咳をし過ぎて骨にヒビが入る人がいる』とか、『中にはそれが原因で亡くなる人もいる』とか脅かされ、ただでさえも小心者のわたし。どんどん不安になってきました。極めつけは、義姉に「カクカクシカジカなんですよ。」と話したら、「うーん、それは折れてるね。」と、さらっと言われたこと。

青い顔をして病院へ駆け込み、お医者様に、「カクカクシカジカで、折れてるんじゃないかと心配で」と話すと、「うーん。ほかに怪我した可能性は?」と尋ねられ、「え……っと無いです(なんとなく自信はない)」と答えると、「あなたの年齢で咳が原因で骨が折れるって無いと思うけどねー」と、一応レントゲンを撮ってくださいました。

昨日、二代目の従妹たちに「カクカクシカジカでお医者さんに行った」と話したら、「えー?それ年寄りだけでしょ~」とか、「いやだ~、尚美ちゃん、おかしい~」とか笑われたけど、自分のキレイなあばら骨と対面し、安心して新年を迎えることが出来るので良しとしましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年こそ会おうね

2010-12-24 16:15:25 | マツモト写真

ネガティブに捉えられがちな『年賀状だけのお付き合い』。でも、私はさまざまな時代に仲良しだった人やお世話になった人で、住所が判別している方には、意外と頑固に年賀状を送り続けています。だって、「へぇ~。フラメンコやってるんだー」とか、「老けたなー(笑:自分のことを棚に上げる瞬間)」とかいって年賀状見るのって、すごい楽しいもん。そう、私はみんなから年賀状が欲しい、だから出す(シンプル)。

そして手前味噌を承知でいうと、特に『年賀状だけのお付き合い』の人からは写真付き年賀状が欲しいです。更に贅沢をいうならば、お子さんだけの写真じゃなくて、残酷に年月を重ねていくパパママのルックスも是非見たい!だって、私の友達はお子さんじゃなくて、通常パパかママですから(中にはお子さんも普通に友達の場合もあるけど)。

願いは唱えていればいつか叶うっていうから、『今年こそは会おうね』って書き続けていれば、きっといつか会える。そう信じて、今年も『今年こそは会おうね』っていっぱい書くぞ。

 

※今朝のフジカラー便でやっと印刷依頼をした我が家の年賀状。若女将の今年最後の挑戦、『480枚宛名手書き作戦』、本当に間に合うのか!? 年明け5日ころに届いたら、「負けたな、若女将」と笑ってください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚指輪作戦

2010-12-18 11:36:54 | マツモト写真

いま、私たちは二人とも結婚指輪をしていません。私は以前から殆どしていませんが(イバることでもないが家事をする度に外しては忘れるのだよ)、二代目もやんごとない事情で(小さな声で教えてあげましょう。『きつくなったんだって!』)、少し前に外してしまいました。

で、少し前から新たな結婚指輪を買おう作戦進行中。二代目オリジナル・デザインの婚約指輪に引き続き、今度は結婚指輪もオリジナルで作ろうよ、ということで意見が一致。このドタバタ年末を乗り越えたら、具体的に作戦遂行するつもり。

世の中クリスマス商戦真っ只中の昨今、新聞にはキラキラ物のチラシが沢山入ってきています。私たちも、ちらしのお仕事でよくキラキラ物の撮影をしますが、そんな時、二代目は偉そうに「このダイヤは輝きが違うぞ」とか「お、このパールは高いに違いない」とかよくぶつぶつ言っているので(3割くらい間違ってるけど)、今回の『14年目の2回目結婚指輪作戦』の全権を委ねようかと思っていました。

が!

今朝、ちらしを見ていた二代目が一言。

「龍にしようかぁ。僕たちっぽいよねぇ?」

 

前言撤回!全権委譲中止!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は知っている

2010-12-09 07:28:42 | マツモト写真
卒業アルバムの撮影で学校に行く機会が多い今日この頃(個人・クラス毎の集合・合唱コンクールなど。懐かしいでしょ)。


生徒さん各位は私を知らないけど、私はかなりの確率で彼らを認識しています。先生方からお預かりした様々な写真や二代目達が三年間撮りためてきた写真を、アルバムに掲載するもの、DVDに入れるもの、泣く泣くボツにするものに分けるため、夏から選び(悩み)続けてきた私。写真から飛び出してきた生身の彼らと対面し、初めて言葉を交わすのは、いつも不思議な感覚です。


『この子、おとなしいのかと思ってたのに、こんなに賑やかなのか~』、『やっぱりこの二人は仲良しなんだなー。修学旅行でも文化祭でも一緒に写ってたもんなー』、『試合の撮影で私が撮った子だ!私の目をちゃんと見て「お願いします!」だって。へ~意外と礼儀正しいんだ~』、『なに?俺写真嫌いだと?ふふん、体育祭の頁に君のドアップ載せちゃったもんね~』などなど。


感覚としてはテレビでしか知らない芸能人と会う感じに似ています。



泣いても笑っても卒業アルバム出稿〆切まであと3週間。私にとっては芸能人な彼らが卒業式の夜にニヤニヤしながら(或いは、泣きながら?!)見てくれるのを想像しながら、頑張りまーす。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス

2010-12-01 19:33:39 | マツモト写真

今日、スーパーマーケットで店員さん達がサンタ帽をかぶってレジを打っていました。

友人たちのブログが、次々とクリスマス仕様に変わっていきます。

少し前から、ショッピングセンターでクリスマスソングがかかっているのに気付いていました。

 

もうクリスマス・シーズンなんだなー。

 

それじゃあ形から、と思って、シャンメリーを買い、ブログをクリスマス仕様に変えてみました。実家の庭にあるクリスマスツリーに願うと、サンタクロースが持ってきてくれるらしいので(甥っこ情報)、さっき密かに願ってきました。そして今年も、讃美歌を歌いに教会に行く余裕はなくても、「世界が平和で、みんなが幸せでありますように☆」と願える心の余裕を失うことなく、クリスマスの日を過ごしたいと思っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べてばっかり

2010-12-01 01:02:18 | マツモト写真

「この時期は食事くらいしか楽しみがない」と言い切って、ダイエット離脱を高らかに宣言している二代目に、『失礼だな~、同居人に向かって!』と内心(時には顔に出して)不満を感じておりました。


 


が、私も最近『食べること中毒』になっているかもしれません。体調が最悪だったときは、あまり食べ物を受け付けなかったので、実は1週間で3キロというダイエット顔負けの体重変動がありました(2週間くらい前)。それをいいことに、胃腸の快復に伴って私の『食べ度』は、ぐんぐん上昇。今もとってもお腹がすいていて(夕飯は普通に食べた)、目の前にあるコロッケパンが、キラキラ輝く垂涎の品に見えています。いやー、まずいよなー、夜中1時にコロッケパンは~。うーん。


 


美味しく食べられることに感謝しつつ、適度に自分をコントロールして、美味しい秋(もう冬!?)を満喫しようと思います。


 


※写真は、最近のヒット。♪やめられないとまらない、マカダミアナッツチョコ・メルティキッスバージョン♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする