goo blog サービス終了のお知らせ 

若女将の修行日記

『写真館の若女将・成長記録』のはずが、いつのまにか『若女将のおとぼけな記録』になっていました。

紙飛行機

2010-11-22 19:13:26 | マツモト写真

ぷはぁっ!


一息つきました。今日は34日振りに(コレ書くために数えちゃった)仕事予定のない日でした(二代目は、夕方急ぎ仕事が入って、食パンを撮影してたみたいだけど)。


よくこの時期、「何がそんなに忙しいの?七五三?」と尋ねられますが、実はマツモト写真はそれほど七五三は忙しくありません(威張ることじゃない)。じゃ、何がそんなに忙しいのかと言いますと、たとえば。


2泊3日で、千葉・神奈川・埼玉のショッピングセンターのちらし用撮影→地元のホテルで企業の研究発表会のスナップ及び集合撮影→卒業アルバム用の個人撮影→七五三・成人式前撮り、結婚式スナップ撮影→七五三、音楽会舞台スナップ→うちのスタジオで、ショッピングセンターのちらし用撮影→埼玉のショッピングセンターでちらし用モデルちゃん撮影→新築建物撮影、中学校の合唱コンクール撮影



と、こんな日々が34日間続き、その間に、義姉は各学校での卒業アルバム用スナップ・集合写真を撮りまくっており、夜は3人ともそれぞれの締切を抱えて、半/完徹の日々だということです(もしこんなつまらない羅列を、ちゃんと読んで下さった方がいたら、ありがとう!)。


 


そして今日、「さー、溜まっている仕上げ仕事を書き出すぞ!」と『やることリスト』を作ったら、その羅列の恐ろしさに、思わず紙飛行機にして飛ばしそうになっちゃった私でしたが、昨夜になって「明日の朝、歯医者だ(涙)」と、愕然とした二代目に比べれば、まだましかな(笑)。


まだまだマツモト写真の熱い日々は終わりません。そして一息ついたこんな日には改めて感謝するのです、嘆くほど仕事がある現在の状況に対して。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今まで本当にありがとう!

2010-11-21 12:59:26 | マツモト写真

新しい機械を導入しました。何年も検討していたのですが、1.大蔵大臣(=若女将)がなかなか首を縦に振らず、2.二代目の欲しい水準に機械が達してくれず、3.先代が残してくれた機械が出来のイイ奴で、壊れてもいないのに捨てるのが心苦しく……という事情があり、製造中止の部品や備品と闘いつつ、古い機械(23型君)を使い続けていました。

この夏、色々な条件が整い、遂に買う方向で家族の意見が一致。営業の方に来ていただき、説明を聞きました。なかなか人と仲良くなってくれない二代目なので、営業マンとの相性を私は密かに心配していたのですが(実際、今までも相性が悪いせいで購入を見送った歴史アリ)、ちょっとクセのある営業マンお二人とすっかり意気投合し、トントン拍子に機械購入の手続きが整いました。

じゃあ、秋の繁忙ピーク時が終わったころに、機械入れ替えの大イベントといきましょう!と決まった矢先。古い機械が突然、「ガッコン!!!」という音と共に壊れました。今まであんなに元気だったのに、詰まるわ、割れるわ、洩れるわ、止まるわ……(状況についてはご想像にお任せします)、悪夢のような状態に。

この機械は発注したからといって、翌日届くシロモノではありません。少なくとも1か月以上は時間が必要です(受注生産だから)。しかし、その日までにこの機械を使って納品しなくてはならない仕事は山のように控えていました。一同、目の前真っ暗、胃腸ボロボロ。

営業マンさんが駆けつけて下さり気合いで一部を修理、二代目の親友Mがプロフェッショナル技術を駆使して別の部分を修理、睡眠を放棄して二代目が修理……そんなことを繰り返し、まるで路面電車が家の中を走っているのか!というガッタンガッコンな音を響かせながら、23型君は最終日まで何とか働き切ってくれました。

昨日から本格始動した新入り(35型君)は、超切れ者。これから私たち家族と共にマツモト写真を支えてくれる大事な機械です。今度、歓迎会(兼忘年会)しなくちゃな。

 

※写真は去りゆく23型君。ちょっと泣けました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一瞬先は闇

2010-11-11 19:09:41 | マツモト写真

昨日まで2泊3日の出張撮影でした。

ホテルのフロントで、私が目を皿のようにして『ご自由にお持ちください!女性用アメニティグッズ!』カゴの中を物色していたら、フロントのお兄さんがそーっと「ココに全種類入っておりますので、どうぞ」と小袋を渡してくれました(一緒に行ったクライアントさんに、「それがホテルの作戦なんだよ」って笑われたけど)。

貧乏性なのでお土産にしようかなーと思いましたが、ゴージャスに使っちゃうことに。まず、お風呂には『オレンジの香り、アロマバスソルト』をたっぷり入れ、『ハーブの香りシャンプー』と、『リラックスアロマのボディソープ』を使い、お風呂上がりには、その名も『Q10』という、化粧水ひったひたの顔型パック(鏡で写真を撮っておけばよかったね)も施して、「ひゃー、これじゃあリゾートだよ」とご満悦の私。

で、お風呂上がり用にバッチリ用意しておいたプリンをコンビニ袋から取り出すも……スプーンがない。エコなのかなぁ?いつもコンビニで「あー、割りばし要らないですって言いそびれた~」って悔しがるのに、こういう時に限って……と、べそをかきながら、歯ブラシのおしりでプリンを食べました。

リゾート気分、台無し。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち着かない

2010-11-05 12:16:25 | マツモト写真
今日は二代目が空を飛びました。

別に急にスーパーマンになったわけじゃなくて、ヘリコプターに乗って空から写真を撮るお仕事で。彼は『仕事限定晴れ男』なので、この時期貴重な「二代目の予定が空いてる日」が、1年に数回しかないであろう空撮日和(空気が澄んで、青空で、風が弱い)となりました。数年前に飛んだ日は、風が強かったので、待っている方は気が気がじゃなくて、とても心配したのを覚えています。

いくらベストコンディションとはいえ、やっぱり落ち着かない。予定の時刻になってもヘリの音が聞こえないと不安になってくるし、遠くで救急車や消防車の音が聞こえると嫌な想像をしてしまったり。車でも電車でも事故の確率というのは同じ(か、あるいはその方が高い)と聞いたことあるし、自分がヒコーキに乗るのは全然平気なんだけど、待ってる方はやっぱり、ね。

いま、「無事着陸~」と電話がありました。良かった、良かった。


※飛んでいる二代目を下から撮影。青空に黄色のヘリがかわいい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タウリン侮れない

2010-10-28 12:39:24 | マツモト写真

栄養ドリンクというものを飲んだことが殆どありませんでした。

学生時代に、「連続28時間バイト敢行!」と友人が栄養ドリンク漬けになっているのも、『ホントに効いてるのかいな』と疑っていたし、会社勤めのころ、「今日は休めないから、ユンケルと風邪薬併用で乗り切るのだっ」と宣言するおじさまにも、『そんなに高いユンケル飲んだって、結局は精神力で乗り切っているのだろう』と憐みの目を向けていました。

そして、この時期になると、やたらとタフマン(ヤクルト様も大事なマツモト写真のお客様)を飲みまくる二代目にも、「ま、それで元気になるのなら」と、冷蔵庫にストックしていました(ヤクルトレディーさんも、うちに寄る時は、いつもタフマンを持ってきてくれる)。

モデル撮影の日。前の日の疲れが抜けないどころか、風邪が悪化し、もう身体はドロドロ~。藁にもすがる思いで、前日の夜二代目の誕生日を祝いに立ち寄ってくれた友人M君の差し入れ『タウリン3000』をぐぃっと。

声はどんどん掠れていつもの中村あゆみ化してしまったのに、何だか体の底からチカラが沸いてきて、どうにもおさまらなーいって感じで、元気溌剌に一日を乗り切ったのでした。

いや~、タウリン侮れない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな親切がじわっと

2010-10-26 20:34:12 | マツモト写真
右手で機材の乗った台車を押し、左手で服を掛けるゴロゴロ付きラックを引きずり、ショッピングセンターの細い通路をえっちらおっちら移動していました。それはそれは悪戦苦闘。前を進む二代目の背中がどんどん小さくなっていき、気持ちばかりが焦ります。

ふっとラックが軽くなりました。『慣れたか、自分』と順調に進みだして、ふっと振り向くと、ちょうど出勤してこられたらしい私服の店員さんが、ニコニコ顔でラックを押してくださっていました。恐縮する私に、「大丈夫よぉ。大変ねー。慌てないで」と優しく一言。

ありがたいねぇ。


モデルちゃんが脱いだ服を片付け、次に着る服を簡易更衣室に用意するのも私の仕事。モデルちゃんたちは大抵豪快で(まぁ、急いでるし)、更衣室の中には、まさに“脱ぎ捨てる”という言葉がぴったりの状態で服が散乱しています。

順調に撮影も進み、ついに最終カット終了。「お疲れ様でした~」パチパチパチ~としたところで、モデルちゃんが自ら脱いだ服をきれいに畳んで、「Naomi, thank you」と持ってきてくれました。

ありがたいねぇ。


一日中お仕事の結婚記念日だったけど、小さな親切がじわっと沁みた(義姉さんがケーキもくれたし)、良い一日になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時には自分の成長を褒めてやる

2010-10-22 22:08:27 | マツモト写真

今日は、雨天延期などの影響を受け、4校の撮影が重なる大試練。3人のカメラマンを駆使していかに穴を開けずに撮影し切るかと、昨夜はまたお腹の痛い思いをしました。無事、すべての撮影を終えることができ、今はかなり上機嫌。いつも、なんとかなるもんだ、うん。

昔は、「撮るよー」と声をかけて、「えー、写真嫌なんだけどー、マジで。」とか言われると、ぺっちゃんこに傷ついたし、体育祭でトラックの中に入り、走り回って写真を撮るなど、全員に注目されている気がして、恐ろしくて出来ませんでした(実際は誰も見ちゃあいないが)。


でも、今日の私はもうそんな私ではないのだ。

体育祭では、ガンガンみんなの中に入って行き、必死で綱をひく顔、一等賞の顔、二人三脚で転んじゃって笑ってる顔……を逃さないようにと、余計なことは気にせず、撮影だけに集中できるようになりました。

文化祭では、今でも拒否されることはあるけど、そういう時は「そーかい。そういうお年頃だよね。カメラマンさんも無理にとは言わないよ。」とあっさり引き下がる技も覚えました。でも、そんな生徒さんでも気が向くと「カメラマンさん、撮って~」なんて言ってくれる時もあるし、突然振り向いてフェイント撮りしちゃって、「うわー、マジ今撮られた!やばいんですけど~!」と大騒ぎになっているのを背後に聞いて、クールに立ち去るときも(嫌われるかな)。

卒業アルバムの仕事って本当に大変だけど、最近少しずつ楽しくなってきました。いつか今日の写真を見て、みんなが大笑いしてくれたり、懐かしがってくれたりしたら、そりゃあもう最高だもん。そして、そんな風に思えるようになった私は、ほんの少し学校カメラマンとして成長した……のかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀

2010-10-11 09:30:19 | マツモト写真
昨日の結婚式撮影で。お嫁さんが、ご両親へのお手紙で、『実家から離れた場所に転勤になったとき、お父さんが星がキレイだよ、とか金木犀が香っているよ、と電話してきてくれた。今ではそれがお父さんの優しさだと分かります。』と書いていました。やられ(貰い泣きし)ました。だって、一日中無口だったお父様がファインダーの向こうで何度も頷きながら、泣くんだもん。

誰にも気づかれなかったと思いますが、プロ意識が足りません。反省。


さて、この季節は自転車で出掛けると、金木犀の香りがどこからともなく漂ってきます。私は香水や百合の香りにはすぐに「ハークション!」となる、色気のない体質ですが、金木犀の香りだけは好き。焼きたてのパンの匂いを探すように、鼻をひくひくさせて自転車を漕いでいます。

すると二代目が「この辺に金木犀なんて、ある?」

たしか、合唱の先生のブログに『金木犀の香りは心が澄んだときだけ、嗅ぐことができるんだろう』って書いてあった気がするなぁ。

……二代目くん、忙しいけど、ウチの目の前の大日様、鯉とカモでも眺めながら一周してみよう。金木犀の香りに包まれたお散歩だよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな楽しみ

2010-10-01 13:53:19 | マツモト写真
時々、県外への出張撮影に行きます。家仕事と違って、「さぁー行くぞー」と始まり、「ふぅ、お疲れさんでした」と終わる区切りが明確な仕事なので、気持ち的には意外と楽だったりします。

更に最近、出張のときに立ち寄ったSAでの新しい楽しみを手に入れました。二代目のブログで使用する(いつか使用する可能性がある)新たな登場人物用に、ぬいぐるみを買うこと。SAって、ノーブランド・ぬいぐるみの宝庫なので。


昔から割とぬいぐるみ(それもブランドではないもの限定)を買うのが好きでした。だからディズニーランドでミッキーは買いませんが、KDDIビルに入っていた小さい薬局で結構な大きさの犬を買ったりします。

でも、この家を新築した際、貴重な収納スペースをぬいぐるみが占領している現状を見て、「もう、買うのはやめよう」と決意して以来、ぬいぐるみ買いは封印してきました。そんな私に訪れた絶好の目的(言い訳)。「二代目が使うだろうから、コレ一応買っておかなくっちゃねー」と出張の度に仲間が増えてきています。

昨日も、横浜の大黒SAから新たな仲間が加わりました。さぁ、いつ二代目が使ってくれるのか、乞うご期待。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ修行中

2010-09-08 10:14:15 | マツモト写真
友人からメール、「パスポート用写真のサイズって?」。『ふっふっふ。さすがの駄目女将も、そのくらいは分かるもんね。3.5×4.5cm……って携帯で小数点ってどう出すの?分かんないから、mm単位で書くか』。そんな朝のやり取り。

その後、友人から「額縁みたいな大きさだね。じゃ、1枚よろしく。」『りょうか~い。5分もあれば出来るよ』と余裕の返信。

額縁というコトバが気になり、二代目に「ねー、3.5cmをmmで現したらさー、さんびゃく……」『さんじゅう!!』

「350mm×450mmだよ」と返信してました。そりゃあ、額縁だ。


別のハナシ。

市内の中学校は何かと行事な季節(修学旅行、遠足など)。ウチが撮影に行かれない場合は、使い捨てレンズ付きフィルム(一般的に『写ルンです』と呼ばれるものですね)をお渡ししています。最近のお子さんたちはフィルムカメラを殆ど触ったことがないので、「ファインダーを覗いて撮ろうね」とか「直射日光の下に何時間も置いたら駄目よ」とかの注意書きを添付しています。

そして、昨日その注意書きを作っていた私はハタッと気付きました。今までずーっと『写ルンです』を『写るんデス』と書いていたことに。

だって、『るん!』って感じだよね?で、私は手紙を書くとき、語尾の『です』や『ます』だけ片仮名で書く癖もあったから……


若女将の修行生活、まだまだ道半ば。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする