
相変わらず、日本の天気占いをしている所はアテになりませぬ。最近は科学の粋を結集して気象データーをスーパーコンピュータで解析し、もっとも正確であろう気象条件を発表しているらしいのですが、これがホントに最も正確であろう結果なの?!という有様であります。
オイラが弟から教えて貰った米帝の天気予報の方が幾らかマシなのを考えると、一体何をやっているのか不思議でたまらないのであります。
等といいつつも、基本的にオイラが休日の時に雨が降らなければよいwという、極めて個人的都合に基づいた話であるから、全日本的に見て、どーでも良い事とも思われる。
さて、今日の一枚はアジサイであります。アジサイにも品種があるようですが、発色に関しては地中の酸と塩基とで決まるので、場所が変われば色も異なるのが面白い植物なのです。特に、深い青や鮮やかな赤紫等が連なるような場所のアジサイは、何か特別な物を感じさせてくれます。
で、近づいてみるとですね、なんか居るんですよ
とっても小さなカマキリが
こんなに小さくても立派なハンターなんですから面白い。大きくなって子孫を残すことが出来るのは、本当にごく一部でありますから厳しい物だと思いますが、あまり可愛くない生き物であっても非常に小さいときは「かわいらしい」と感じる感覚は、全く持って不思議であります。
オイラが弟から教えて貰った米帝の天気予報の方が幾らかマシなのを考えると、一体何をやっているのか不思議でたまらないのであります。
等といいつつも、基本的にオイラが休日の時に雨が降らなければよいwという、極めて個人的都合に基づいた話であるから、全日本的に見て、どーでも良い事とも思われる。
さて、今日の一枚はアジサイであります。アジサイにも品種があるようですが、発色に関しては地中の酸と塩基とで決まるので、場所が変われば色も異なるのが面白い植物なのです。特に、深い青や鮮やかな赤紫等が連なるような場所のアジサイは、何か特別な物を感じさせてくれます。
で、近づいてみるとですね、なんか居るんですよ


大きな写真にしてアジサイとわかりましたよ~
はっきりくっきりよく撮れてますね~
色も上手くでてびっくりです~~
にしても、美しい紫陽花
それにかわいいカマキリくん
子供の頃は、平気でカマキリを捕まえられたのですが、今は、全然捕まえられません…
アジサイの花びらは結構厚みがあるので、造花みたく見えないこともないし