goo blog サービス終了のお知らせ 

思いついた写真をアップする家

写真を撮ってコメントを書く。それだけ。

'10春 バラ「チガーヌ」

2010年05月30日 18時22分12秒 | 薔薇


チガーヌって、ハンガリー系の「ジプシー」を指す言葉らしいですね。流浪の民と捉えられていますが、流浪せざるを得なかったってのが事実。で、「チャーンゴー」とか「チャンガウ」と呼ばれる少数民族と説明があります。なるほどね、「チャンガウ≒チガーヌ」なら納得の範囲かもなぁ。

只ですねぇ、アッコら辺は、元々地続きですし、民族集団が非常に多く存在するんですよ。よって、文化だけではなく言語も異なります。こんな状況下では、より少数の民族は不利な立場に追いやられる事が多いんです。乱暴に言えば未開の地で有ったという事でしょうね。森が広がっている分、互いが大きな衝突をせずに済んだ、と。しかし、一旦衝突が始まると、撃滅戦ってパターンになっちゃいます。

そう、西欧人が抱いている「自然は征するもの」って思想ですな。大昔の日本人が抱いていた「自然は共存するもの」って思想の対極であります。大昔の日本では、案外と異人種でも受け入れて(奇異の目は免れませんが)みたり、異国の学術を積極的に取り入れたりしていたのです。顕著な例としては、天動説はヨーロッパの宗教界から否定されて大変なことになってたりしますけど、日本では「へぇー、そうなんだw」と、アッサリ受け入れていたりしてたそうですよ。貴族封建主義が済んだと思ったら、今度は戦国時代、その後は武家封建社会だった日本でも、良い意味でいい加減な部分が有ったのですw

明治以降、帝国主義が広まると共に、日本人の思想も少しずつ変化していったそうです・・・

さて、バラには、花びらの表裏で色が異なるってのも結構ありますが、この「チガーヌ」も極端に色が異なります。表側はサーモンピンク、裏側はイエローなんですなぁ。花びらも、緩やかなカーブを描きつつ、表裏が見え隠れしますので、色が混在している様に見えます。香りも素晴らしいバラであります。

コメント (2)

要するに、堂林を観に行ったんですよ多分w

2010年05月30日 00時28分51秒 | ぼくら~の~カァアーァプー!!!
マツダZoom-Zoomスタジアム広島(広島市民球場)で、カープとドラゴンズの2軍戦(ウエスタン・リーグ)が開催されました。まぁ、昨日(28日)もやってたんですけどねw 土曜日であり、天気も上々、なにより入場料が大人1000圓と比較的安価でw SSシート・Sシートという、俗に言うバックネット裏指定席エリア「のみ」が開放です。入場券は当日売りのみでして、結構列んでましたねぇ。

要は、景気が悪いってことを象徴しているって事でしょうなぁ。みんな1軍の試合を観に行きたいけどさぁ、1軍を家族で観に行ったら、1万じゃ足りないでしょww 外野で済ませても4人行けば8千円ですしw 内野自由席という2階席だって6千円。なによりも、飲食がボッタクリの末端価格ですからww 結局全然足りるはずが無いのですなぁ。(※メジャーリーグを含めて、本来野球場での食事は「ボッタクリw」が相場です。)

出来るだけ多くの写真を記事に入れ込んで、普段、皆さんが目にしない若鯉たちの姿(※広島県地方では、2軍選手をこう呼びます。)を公開しようとしたのですが、余りにも長くなる上に、試合結果が例のごとくでしたからw んー、1軍の試合みたいに、負けがデフォルトじゃ困るんですが、2軍は育成なので勝ち負けは度外視の部分もあります。怒りは「無いw」ですね。1軍で負けがデフォルトの、2010年ノムラカープwは、当に「金返せ!」が的確なキャッチフレーズでしょうなぁ。ファンの方のキャッチフレーズw。

1:今日のスタメン


2:先発は、1軍から落とされた齊藤悠葵(さいとうゆうき)。ストレート主体でも、変化球との組み合わせとか、コースの攻め方が拙過ぎて痛打が多かったです。もっとマズイのは、打たれるのが恥って思っているのか、変に玉を置きに行ってストライクが入らずw 容易にフォアボールで塁を埋めて打たれるという、落とされた原因が解消されていない点。


3:一方、中日の先発は赤坂 和幸。序盤はコツコツと打たれましたけど、極端に崩れること無く無難に投げましたなぁ。カープの投手陣が総崩れって事を考えると、他球団は、無難に投げれる投手を確実に育てている訳で。。。


4:カープの13番、堂林 翔太。高校野球では投手でしたが、打撃センスを買われて内野手として再出発。初めて「本物」を見たのですが、意外と細い。顔もプロフィール写真よりも「幼い?」感じでした。まぁ、当たり前だよねw まだ18歳ですから。


5:結果的に、今日は第1打席目の二塁打のみ。噂通り、鋭い打球と俊足ですな。


6:守備位置は、サードから。後でショートストップもやりました。


7:今日打撃で良かったのは、松山竜平選手。元々外野手でしたが、守備がイマイチなのと、足の早い方ではない問題から、ファーストをやっています。ごく無難にこなしていました。打撃が安定して好調なら、1軍で試す手も有るでしょう。なにせ、1軍のピッチャーはレベルが全く異なります。良い投手にぶつけて、打てるか打てないかを見分けなきゃなりませんしね。打てるなら、得点力がイマイチの1軍打撃陣の力になる筈。ダメなら解雇か、DHの有るパシフィック・リーグへ出してあげた方が、本人のためでしょう。このコメント、岩本貴裕選手にも当てはまります。2軍の投手相手なら、普通に打てるんですよねぇ・・・


8:で、こーなりましたw オイラの観戦日記では、すっかりお馴染みですなw ま、2軍だから


9:あ、高っかい球場の食べ物で、比較的リーズナブルで満足度の高いものを探しているんですが、今日、初めて「石井琢朗プロデュース・いもフライ」を買ってみました。以前は、外野スコアボード裏のトコで売っていましたが、今ではワゴンで売っています。この方が正解ですよね! 200円と買いやすく、ソースもミツワのフルーツソースで美味しいですよ。まぁ、「イモは原価安いw」から、これでもボッタクリには違いないんですが、2本も食べれば結構腹持ちしますからね。なにより、ガスガスにしか揚げることが出来ないwwフライドポテトを買うくらいなら、比較にならないほどマシですよ。エームサービスって、一体、どーなってんのかねぇ・・・ 食ってみろよ、あの凄まじくマズイフライドポテト。どーせ冷凍物を揚げてるだけなのにww



今日のオマケ:ドングリーズ・・・ プロだから、素人のオイラより野球は上手いですし、身体能力も優れています。それは認めます。でもねぇ、プロって事は、活躍しなきゃプロじゃないんですよ。2軍で無難に過ごして、家族養える程度に給料もらって、ダメなら球団職員か、コネでどっかの企業にって考えじゃぁ、非常に困りますなぁ。それなら、最初から社会人野球をやってるか、普通の職業に就けばいい。恐らく、信じられないくらいに大変な思いをして、給料も倹しい物だって思い知るでしょう。


そう、野球ファンなんてのはねw 低級庶民なんですよ大概w 当然、オイラも例外では有りません。夢を売る商売だと理解して、とにかく活躍してファンから声援とも感謝とも言えぬ「歓声」を浴びるようでなければ、存在価値は無いんです。あ、コレw カープの球団経営者にも、声を大にして言いたい部分ねw

コメント (6)