goo blog サービス終了のお知らせ 

思いついた写真をアップする家

写真を撮ってコメントを書く。それだけ。

結果報告!

2005年06月10日 21時00分18秒 | その他
ま、見ての通り、オイラも「ドロ男」になりましたとさ 実は解説実況放送によると、ドロを被った人は縁起がよい「とも言われていますww」などと言ってました。なのでカメラが壊れるのだけは避けて、人間が汚れる分には「ま、いいかぁ」と思っていた次第でして。
本懐を遂げたんだから良いんじゃない?状態とも言えますね。ちなみにこの時、九州急行さんはオイラと離れること後方数十㍍に位置しており、本当の意味で高みの見物をしていました。
オイラがなんとなく前に座れたのは、これだったのかぁ!とも思いましたが、単に運が良かったのかもしれない・・・そう思っておくことにしよう!
コメント (2)

牛接近!

2005年06月10日 20時55分53秒 | その他
オイラは、町中を歩く牛を追いかけながらやって来たのですが、なんとなくシートの有る最前列をゲット出来てしまったので、堪能して帰らないとバチが当たるというもの!ここで引いては男が廃ると(オオゲサナ)の意気込みで、引くことなく構えておりました。普通の方々はバッグや洋服が汚れると困るので、1.5mは後退していましたけどねw
オイラの隣にいた方も、ズボーン(by.あかんたれ)を泥まみれにされても引くことなく眺めていました。さて、ペケの運命や如何に?

あ、鞍は各家に伝わる物で相当な年代物なんだとか。壬生神社で待機中にも「仏具屋へメッキに出したら27万掛かった><」とか話してたなぁ。晴れの舞台を迎えるには、それなりの資金も必要みたいです。
コメント

待避ー!!!

2005年06月10日 20時50分05秒 | その他
この時間まで、田んぼの主を勤めていた方々が「観客席」へ避難してきましたw 観客席といっても、青いビニールシートがあるだけなんですけどねぇ 丁度向かい側は階段状となっており、三脚使用のカメラマン組は、そちらから狙うのがセオリーの様です。
カエルって、大人になって見てみると大した大きさじゃないんですよねガマガエルとかウシガエル等が大きいだけで、その他の一般種は本当にチッチャイ 本日最大の災難を受ける生き物です。
コメント

花牛 入場~!

2005年06月10日 20時46分03秒 | その他
実際には、既に一往復して向きを変えているところなのですが、こちらの方が分かり易い写真だったものでして 花牛達は代掻きを事前に行うようです。早乙女達の入場はまだまだ約1時間後なのでした。それまではシッカリと牛達が田んぼの中をグルグルと掻いて回るのです。
牛が勝手に動かないように手綱を引く人が付いて回りますが、結構な大仕事です。
コメント

そのころ田圃では

2005年06月10日 20時41分46秒 | その他
花牛達を先回りして田んぼへやって来てみると、既にかぶり物をして舞う女性達が。田んぼへ移り込んでいる姿をみると「祭りなのだ」と再認識させられる雰囲気です。ちなみに、周辺の田んぼは全て田植えを終えており、ここだけ特別に残してあるのだそうで。
コメント