goo blog サービス終了のお知らせ 

The orthodox civilization is the festival politics of Japan

「安藤真の『世界文明の正統は』」の続き、祭政は人間中心を超え物質文明を越える、これを受け継いでいるのが日本の伝統と文化

Traja and Geisya ・トラジャとゲイシャ 春

2018-05-28 10:00:18 | 世界経済

When I was a student , I had a chance to meet Tarco Trajya that was so good and delicious .
But it is not good now , I am so disapointed .
" What happened over her ? "
One woman said to me ,
" Tarco Trajya changed certainly ."
" But we also may be changed ."

Everything is changing , the truth may be in it .

 最近、ヒトにとって、いちばん効果的な食品について、
 1、タマゴ  
 2、ミルク 
 3、コーヒー
 1・2はともかく、3がお茶ではなくコーヒー、意外な結果、どんな理由か。

 トアルコ・トラジャに出会ったのは学生の時、
 「どうだい」  
 「すごいですね」
 A先生がマメを挽(ひ)いてくれた、
 「トラジャだ」
 「貴婦人のようですね」

 今は、その面影もない、フツーだ、
 「あれは 錯覚だったのか カン違いだったのか」 
 「感覚ほど当てにならないものはない」  

 渋谷のフードショーで中年の婦人と出会う、
 「いいえ あの頃のトラジャはホンモノでした」 
 「・・・」   
 「わたしが この道に入ったのは トラジャに出会ったからです」

 「トラジャ 変わってしまいました かなしいことです」
 「でも でも わたしたちも 変わったのかもしれませんよ」

 さすがトーキョー、さすが日の本、江戸の文化と粋が生きている。