blog-cafe

マダムnihaoのフレッシュ搾りたてブログ。お気軽にお立ち寄りください。

頑張れ、フジ子!

2011-05-11 12:36:00 | 東日本大震災
     
           



 桜が咲くと風景が一気に色づき気分爽快になる。
NHKの朝ドラ『どんど晴れ』で一躍有名になった小岩井農場の一本桜(5月10日撮影)
後ろに雄大な岩手山を従えた光景は、県外の観光客からも大変な人気である。
ふる里は負けない! 今年の一本桜は岩手の復興の象徴だ。

 しばらくブログの更新が滞っていた。
震災からこのかた、どうしようもない無力感に襲われて.....と言いたいところだが、この言い訳は嘘!
本当は歳のせい。やる気と集中力がさっぱり出てこない。
ネットの世界への関心もかなり薄らいできている。
昔からのブログ仲間たちも伝染したように沈黙しているが、皆さん一体どうしているのだろう?
nihaoはまたぼちぼち始めることにする。


 今日で震災から二ヶ月経過した。
復興への歩みが続く一方、なお多くの人々が不自由な避難所生活を強いられている。

 「今一番、何が欲しいですか?」
テレビで被災者へのインタビューを見ていたら、多くの人が口を揃えて「車が欲しい」と言っていた。

 水や食料の運搬だけではなく、通勤や通学や病院等の送り迎え、買い物など、交通の手段のない沿岸部では、車は絶対に欠かすことの出来ない道具だ。
阪神・淡路の都市型の大震災と東日本大震災とでは、人々の暮らしにおける自家用車の重要性は比べるべくもない。
私たち岩手人の暮らしは、車がないと何ひとつ始まらないし何ひとつ終わることはない。
車庫証明のいらない軽自動車に人気が集中しているが、なかなか手に入らない上にさらに価格をつり上げていると聞くと腹が立つ。

 この二ヶ月間、なにか役に立てることはないだろうかと自分なりに考えてきたが、やっと答が見つかった。
私は思い切って【愛車フジ子】を被災地に寄付することにした。

 フジ子は平成7年式の三菱ミニカ。
かなり古い車だが、4WDだし、まだ6万キロしか走っていない。
大切に乗ってきたので外観も内装も美しいし、CDプレーヤーだって健在だ。
しかも今年の3月に車検を受けたばかり。

 実は今回の車検に関してはかなり迷った。
我が家にはもう一台夫の車がある。
年金暮らしの台所事情では、当然フジ子を廃車にして一本化するべきである。
しかしまだまだ立派に動く愛車を見ていると、切なくて手放すことが出来なかった。
そして車検後に大震災発生。
被災者の切実な声を聞いた私は「フジ子の出番がついにやってきた!」と思った。
フジ子は私と共にいるよりは、被災者と共にいる方がよい。
必要な時、必要な場所に、一番必要な支援が出来るのならなんと嬉しいことだろう。
私は迷わず手放すことに決めた。
 
 フジ子の行き先は、ボランティアで被災地に入っている人を介して探してもらった。
あまり詳しいことは聞かなかったが、200人以上の人が身を寄せている避難所に貰われていくらしい。
そこは一台も車がなく大変不便な毎日で、車を確保することは住民たちの悲願だったらしい。
みんなで仲良く交替で使いたいとのことだった。

 フジ子には老骨に鞭打って、今しばらく頑張って欲しいと思う。
復興を誓って生き抜く人たちの一助となって欲しいと心から願う。









最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (風の又三郎)
2011-05-11 13:19:01
同じくブログ更新滞っております
書きたいことがないわけではないのですが
なんだか、億劫なときは無理して
書かないのでさんのnihaoの心境よく
わかります。お互いに歳のせいかな♪( ´▽`)

フジ子様、頑張ってくださいね!

返信する
感激! (ポケッと女房)
2011-05-11 13:30:53
nihaoさん えらい!!!
車がないとどこへも行けないのはこちら北陸でも
同じ。おじいちゃんの免許を取り上げることが
出来ないのもそのせい。
被災地の方はどんなに喜んでいらっしゃるか。
良い援助を思いつかれましたね。 私も負けずに
何か考えてみよう。
返信する
又三郎さんへ (nihao)
2011-05-11 18:58:58
又三郎さんの広島ノート、期待しているのに...
なかなか更新されませんね。
もしかしたら一人だけでお楽しみだったりして?

何でも歳のせいにするのが一番楽で罪がないことにようやく気がつきました。
でも無理しても始まらないからと諦める一方で
際限なくだらだらしてしまう自分に自己嫌悪です。
アンチ・エイジング(心身の)を怠ってはいけませんよね。
>お互いに歳のせいかな♪( ´▽`)
なんて仲間作りをしようとするのは完全に歳のせいです(^_^)
返信する
ポケッと女房さんへ (nihao)
2011-05-11 19:06:40
ありがとうございます。
ポケッと女房さんは、私にとって全く未知の国、北陸にお住まいなのですね。

車がないとどこにも行けない地方の事情は
贅沢にも、一軒に大人の数だけ車がありますよね。
最近では駐車2台出来る賃貸住宅が増えていますが、土地に余裕がある田舎ならではの光景です。

私もフジ子を手放すとなると不便なのですが、きれいさっぱり諦めました。
問題は、これからは夫の車を運転しなければならないこと。
30年以上軽自動車しか動かしたことがないのでドキドキハラハラです。
まっすぐ運転する分にはよいのですが、自宅の車庫入れで汗をかいています(^_^)
返信する
すごい!! (ゆっかりん)
2011-05-11 19:37:24
nihaoさんの決断(フジ子さんを手放す事)、すごいです!
きっと、nihaoさんの思いも一緒に、たくさん活躍してくれることでしょう。
がんばれー!フジ子さん!!

実は我が家も2台車があります。
一家に1台しか車がなかった事もあったのに、本当に贅沢になってしまって・・・トホホです。
母の用事を足したりするのに、随分助かっているんですが・・・。

私も少しずつ自分の身の回りを身軽にして生活していく事を考えようと思っています。

あ、私もブログの更新しばらくしてませんでした・・・。
それなのに、nihaoさんのブログを楽しみにしてる私・・・我儘ですね、ごめんなさい。
でもどうか、これからもひきつづき、楽しみにさせてくださいね。
(変な文章でごめんなさーい)
返信する
ゆっかりんさんへ (nihao)
2011-05-11 20:59:23
フジ子には婆婆も子どもたちも大変お世話になりました。
かなり古いけれど、まだまだ元気で活躍してくれそうなので廃車にしなくてよかったです。
瓦礫のなかを頑張って駆け抜けて欲しい!

ゆっかりんさんのところも、母上のことを考えれば現状では2台必要ですね。
車はあれば便利だけれど、車検が重なるとまったくトホホ...

ゆっかりんさん、ご自分のパスワードを忘れてしまうほどご無沙汰にならない程度に更新しましょうね(^_^)
返信する
Unknown (燃える闘魂)
2011-05-12 11:48:16
うまく表現できませんが、素晴らしいことだと思います。

フジ子さんもその晩年を、求められ感謝されて過ごすことができる。
私の晩年もそんなのがいいなあ、と思ってきています。今まで好きなように生きてきたし。

仕事が見つからないまま、今月は九州とか中国地方にツーリングに行きたいと考えていましたが、そしてルートとか宿とかのプランもかなり具体的に立てたのだけど、クルマとバイクの車検が一緒に来て(そりゃ時期だから当然ですが)諦めました。
返信する
燃える闘魂さんへ (nihao)
2011-05-12 14:38:00
「モノは壊れるまで使う」をモットーとしています。
さすがに今年の車検は悩みましたが受けてよかったです。
私は車にあまり興味がないのですが、フジ子だけは自分の意志と好みで買った車なので愛着があります。
これで最後と考えていましたが、晩年のフジ子にふさわしい場が与えられてよかったです。

それにしても日本の車検は、諸外国と比べるとかなり高く、生活を脅かすことはなはだしいです。
車検貯金をしている賢い主婦もいらっしゃいますが、私は長年にわたりいつもトホホでした(^_^)
闘魂さん、九州・中国地方のツーリングを中止せざるを得なかったとは、まことにお気の毒です。
出来るだけ早く実現されますように
返信する
Unknown (京こまめ)
2011-05-12 17:12:46
nihaoさんはすごいよ!
いろいろ何かできないかみんな思っているけど
いざ行動に移すとなると戸惑ってしまう。
フジ子さん!がんばれ~!!

nihaoさん車庫入れがんばって~!
返信する
こまめさんへ (nihao)
2011-05-12 20:06:06
全然すごくないんですよ。
夫が退職した年から、車は一台にしなければならないとずっと考えていたのです。
でもいつでも気楽に乗れるフジ子を手放すことが出来ず、ここまできてしまいました。
しかもフジ子なんて名前をつけると、よけいに離れがたくなる(^_^)
震災がきっかけで、やっと私も決心がつきました。
これで少しは家計が楽になります。
あとは夫の車に早く慣れて、上手に車庫入れ出来るようにしなくっちゃ!
返信する

コメントを投稿