goo blog サービス終了のお知らせ 

日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

サンレモ音楽祭Sanremo Giovani受賞アーティスト東京公演に行ってきました(2019.4.3)@イタリア文化会館

2019年04月05日 | イタリアの歌・音楽
サンレモ音楽祭Sanremo Giovani受賞アーティスト東京公演に行ってきました(2019.4.3)@イタリア文化会館




一生一度の(?) 「サンレモ音楽祭Sanremo Giovani受賞アーティスト東京公演」に行ってきました
九段下の駅からイタリア文化会館に行くまでは 夜桜がとても綺麗で大変な人出でした

 ← 千鳥ヶ淵の夜桜♡

この日は満席で立ち見も出て そのためライブ映像が配信されたとのこと それはそうでしょう~(^.^)
館長挨拶 大使挨拶に続き 登場したのがNHKイタリア語でおなじみのマッテオ・インゼオ先生!! 司会&通訳を務めます

2018年12月20、21日の2夜にわたり開催された 新人歌手の登竜門とされるSanremo Giovaniでの受賞アーティストたちが世界をめぐる このワールドツアーは
チュニス 東京(アジアで唯一) シドニー ブエノスアイレス トロント バルセロナ そしてブリュッセルと続きます

← イタリア文化会館入口のポスター

ワールドツアーの芸術監督で 作曲家のマウリツィオ・フィラルド氏の解説によると 1951年から続くサンレモ音楽祭は
ここのところ若者(giovani)に力を入れているとのこと 

会場も音楽好きの方たちでぎっしり とても盛り上がりました♡

エイナール(Einar) 
キューバ生まれ ブレッシャ在住 さわやかな歌声です バックに映像が同時に流れます 
ラ・ルア(La Rua) 6名のグループで とてもパワフルで若くて躍動的でした 
そしてニヴィンヌ (Nyvinne)  多国籍で何か国語にも通じて作詞も手がけ 様々な楽器を演奏するとのこと この日はフランス語でも歌ってくださいました
デスケーマ(Deschema)  5名のグループで やはり実にパワフルで躍動的です

ラスト フィナーレは全員がステージに上がり aventuraの曲を歌いましたが エイナール そして2グループのボーカル2人の3人がそろって歌うチームワークの良さはさすがです
ぼくらはイタリア人 という歌詞の歌は イタリア人にとってとても大切なものだとのこと いつまでもメロディーが耳に残りました

大変素晴らしい 貴重な機会をくださいましたイタリア文化会館様に 心よりお礼申し上げます   


詳しくは こちら

ライブ配信は こちら



エンターテインメントランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする