第2回イタリア語フリートークの集いを中級・上級ダブル開催しました(2017.8.27)@サークル日伊文化交流会
当サークル日伊文化交流会主催「イタリア語フリートークの集い」第2回は 中級4名 上級3名各90分 そして私のプライベートレッスンと てんこもりで5時間みっちり!!
中級(livello medio)は すごろく形式で好きなものを選びゴールにたどりつくゲーム
次は 一人ずつ有名なイタリア人の写真が貼ってある帽子をかぶり その人が他の人にいろいろ質問して 自分が誰かを当てるという推理ゲーム
実は私 ジローラモ氏の写真があまりに若すぎて誰だかわからず(笑) 今のジローラモ氏の顔しか知らないもんで( `ー´)ノ ← 若い頃のジローラモ氏の写真♪ 皆さんわかります?
次はロールプレイ 2人ずつ組んでそれぞれの役を演じます 私は母親役 娘が昨夜外でタバコを吸っていたぞという知人の通報を受けて娘に詰問する役で(笑) かなり真に迫る演技でした~( *´艸`)
最後はイタリアの町の地図を見ながら 目的地への行き方をとなりの人に説明し あとから合っているか確認しました! 私は行ったことのあるナポリを選びました~
30分の休憩(pausa)では 中級メンバーと上級メンバーと イタリア旅行の話などで交流できてよかったです♪ 会議室は喫茶店よりも静かでいいですね♡
後半は上級(livello superiore)3名で 最近出た東京ガイドの本「La Pina I love Tokyo」をもとに 「盆栽」「女性の靴」「お酒」についてディスカッションしました
盆栽は木にとってはストレスで良くないが 日本の伝統文化として貴重だ という賛成反対に「なりきって」意見を述べました
日本とイタリアの靴のサイズ イタリア人の靴へのこだわり 果てはアルコールがダメな人のパーセンテージの日伊比較まで 話はつきません!!
先生はシェークスピアがお好きでよく読むそうですが 今の本はほんの2~3か月で書かれて出版されるが 何百年も前にじっくり時間をかけて書かれたものを じっくり時間をかけて読む それが好きだとのこと... レッスンの時に聞いた言葉ですが これを聞き取れるようになるまで勉強してきてよかったと思う程 心に残る言葉でした♡
その後は中級のようなすごろく形式のゲームをしたのですが ミケランジェロやダビンチについて熱く語り(笑) 最後はイタリアの有名ななぞなぞ「タメルランの謎(l'enegma di Tamerlano)」で締めくくりましたが これが難しくて~ 日本語にしても難しいので ホワイトボードに図を描いていただきました(笑) ← 脳みその体操ともいわれるタメルランのなぞなぞ!
上級のあとは 私のプライベートレッスン(lezione privata)で 自分で用意していた原稿の暗唱発表をしましたが 他の2名にも聞いていただき 率直な感想を聞けてよかったです
30分の予定でしたが 会議室を借りていたぎりぎりの時間まで必死で原稿の手直しをしてくださり感謝!!!
この日はイタリア語・イタリア好きのメンバーやゲストたちが集い それぞれに交流ができて 私も自分の暗記発表を聞いていただく機会を得て ほんとによかったです♡
5時間もイタリア語を聞くと ひさびさに頭の中にイタリア語があふれそうです~(笑)
10年前にも入門・初級30回レッスンをサークルで主宰していましたが 時間管理や運営すべて自分ひとりでやっているので大変ではありますが ただの生徒でいるよりも 先生と真剣に「イタリア語で問題解決」する場面にビシバシ出会えるので鍛えられますね!!
開催にあたり補助していただきました東都生協様に 心よりお礼申し上げます
第1回のリポートは こちら
イタリア語ランキング
にほんブログ村