goo blog サービス終了のお知らせ 

心と神経の哲学/あるいは/脳と精神の哲学

心の哲学と美学、その他なんでもあり

ジェット戦闘機の機能美

2025-08-25 20:31:24 | 美学

ジェット戦闘機は美しい。

その美は「流線型の飛行体の機能美」ということに尽きる。

「工場萌え」という写真集があるように、機能の集積体としての工場に美を見出す人が増えている。

機能美は形相(eidos)の現れなのであり、美と機能的整合性の融合性を示唆している。

また、ジェット戦闘機の機能美は飛行中にさらに光り輝く。

それを3つの戦闘機のそれぞれの飛行アングルで見てみよう。

機体の色もそれぞれ別のものを選んだ。

いやー、ジェット戦闘機って本当にいいですねー。

これほどシャープな機能美は他に類を見ないものです。

まるで機械が生きているようですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すさまじい落雷の瞬間

2024-09-11 04:52:18 | 美学

昨日のPM7時半頃、ものすごい豪雨が降って、雷が数十回轟いた。

幸い近辺には落雷しなかったが、雷はこわーい。

そこで、ものすごくて、かつ美しい落雷の画像を3点ネットの掲示板から拾ってきた。

三枚目の画像、すんごーいでつね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落雷の自然美

2024-09-11 04:51:47 | 美学

落雷は実際間近で体験するとものすごく怖いが、写真で見るとこの上なく美しい。

それは自然放電が夜空に描いた蛍光線、光線画である。

4種類の落雷の画像を見てみよう。

うつくしい・・・・・

自然の電気というものはなんと芸術的であろうか。

美は自然の至る所にあるが、落雷の美というものは比較的気づかれにくいものである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在所有している高級スニーカー14足 (永久保存)

2024-08-25 17:57:59 | 美学

ずっと前からニューバランスのスニーカーを愛用してきたが、3年ほど前から他のメーカーのスニーカーも色々買って、履いてみた。

アディダス、プーマ、アシックス、ナイキ・・・・等々。

また、ニューバランスも昔は常備は3~5足だったが、数年前から8足ぐらいに増えていた。

そのうち、いわゆるUSA、UK製の高級なもの(定価25000~40000円)は1~3足であった。

その他は574などの廉価なアジア製(定価10000円前後)で我慢していた。

2022年頃には最多で20足ぐらい所有していたが、遂に意を決して、ほとんどをニューバランスの高級品で占めることにした。

これは長年の夢であったが、他のメーカーのものやニューバランスでもいらないものをメルカリやヤフオクで売って、またメルカリやヤフオクで高級品に買い替えた。

そこで、厳選されて残ったのが、次の12足のニューバランスと3足のナイキである。

これでいちおうニューバランス・スニーカーのマイブームは終わりにした。

今持っているもので今後5年間済ませるつもりである。

つまり、新しいものはまず買わない。

というか、多分絶対買わない。

そして、経年変化を楽しむ。

しかし、それぞれ月平均4回しか履かないし、夏しか履かないものと冬しか履かないものと雨の日に履くものがあるので、劣化の速度は極めて遅いと思う。

その厳選された愛用スニーカーは次の14足である。

 

まず、2023年10月に25000円でヤフオクで買ったオールレザーのM996(USA製)。これは復刻版であり、25000円は奇跡的に安かった。多くは4~7万円で出回っている。

次は2024年2月にメルカリで23000円で買ったオールレザーのM998(USA製)。これは売上金とクーポンを使ったので、実質2000円で買えた。これも多くは4~7万円で出回っている希少品。

次は2023年10月にヤフオクで15000円で買ったオールレザーのM1500(UK製)。これも希少品で、多くは3~6万円である。

とにかく、いいものを安く買うのが私流。

次は2024年6月にメルカリで20000円で買った復刻版のM998(USA製)。これは定価37400円。メルカリで安くなった新品を見つけ、すぐ買った。

パープルのスウェードが美しい。もともと998はスタイリッシュで人気が高い。

次は2024年5月にメルカリで15000円で買ったM1500(UK製)。これは定価32000円ぐらい。新古品で安く手に入れた。

格調高い配色と素材ともともと優れているデザインが最高中の最高!!

次は2024年5月にメルカリで17500円で買ったM990v2(USA製)。定価は34000円ぐらい。それをこの値段でゲットできるのがメルカリ通、ヤフオク通というもの。

落ち着いたブラウンのスゥエードとパープルのメッシュの組み合わせが格好いい。

オレンジも差し込まれており、さらにいい。履き心地も最高。まぁ、二―バランスはどれも履き心地世界一ですがね。

次は2023年11月にヤフオクで15000円で買ったM1500(UK製)。このスティールブルーはニューバランスの象徴カラーなのは、知る人ぞしること。

これも定価は36000円ぐらいだが、新品・箱なしということで15000円で買った。これも希少品。

次は2024年7月にメルカリで8500円で買ったM577(UK製)。この色ずっと前から欲しかったが、楽天で38500円になっていたので、諦めていた。

そしたら、メルカリで新品と変わらない美中古を8500円でゲットできた。奇跡に近い。

次は2024年3月にメルカリで4500円で買ったM577(UK製)。この色も私の好み。定価は32000円か、それ以上。

中古ということだが、かなり綺麗で、新品と大した差はなかった。大儲け。

次は2023年の8月にメルカリで20000円で買ったM920(UK製)。この色も私の好み。メッシュ部分が多くて夏用。履き心地超最高。

定価は40000円。最高。

次は2024年4月にメルカリで9900円で買ったMC1600(中国製)。リミテッド・エディションで配色が最高。アジア製だけど。高級感があり、履き心地は最高クラス。

定価は20000円ぐらいだが、廃番なのでプレミア価格になっているものが多い。9900円で買えたのは超ラッキー。

新品ではないが、大してそれと変わらなかった。ラッキー!!

次は2023年4月にヤフオクで5500円で買ったオールレザーのM576(UK製)。私はこれを2002年から5年ぐらい履いていた。

二度と手に入らないと思っていたが、安い美中古をヤフオクで発見して、うまく落札・購入できた。

これはもう廃番でマニア垂涎のモデルなのでプレミアがついて新品のデッドストックは70000円ぐらいする。

安い中古でも20000円はする。それを5500円でゲットできたのは奇跡。幸運中の幸運!!

以上が12足のニューバランスだが、残りは2足のナイキ。

全部同じモデルで、防水防湿(ゴアテックス)のトレイルランニングシューズ。

しかし、本格的な山登り用、荒れ地用の防水スニーカーに比べると、防水機能が少し落ちる。

しかし、ソールがふかふかふで履き心地は最高。軽い!!

そして、次のようにデザインが秀逸で、超格好いい!!

定価23000円だが、2足ともメルカリ他で12000円前後でゲットできた。もちろん新品。

ナイキ、リアクトペガサス、トレランシューズ4-GTXである。

 

 

もうスニーカーで散財するのはやめて、この15足で最低5年は過す。

他のは絶対買わない。

また、これらも絶対売らない。

履く頻度からすると、加水分解しない限り、10年近くもつだろうが。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の証

2020-03-12 20:42:43 | 美学

今日は風が比較的強くて寒めだったが、素晴らしい青空が広がった。

まさに春本番に突入である。

次の画像は埼玉県上尾市郊外の田園地帯の今日の模様です。

紺碧の空の色と木蓮の鮮やかな白のコントラストが素晴らしいですね。

このコントラストに見とれて、思わずスマホのカメラで撮影しました。

梅が散って、桃の花が咲き始めると、続いてこの木蓮の花が咲きます。

その一週間後ぐらいに桜が満開となるのです。

それにしても、このスカイブルーは素晴らしい色映えですね。

私は色の中では青が一番好きですが、このスカイブルーは格別だと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土の画像

2020-02-25 16:56:41 | 美学

次にupするのは、私の出生地・青森県むつ市の2005年の画像である。

ここは海、山、川、谷、湖、渓流、砂丘、とあらゆる自然に恵まれていた。

ここで私は自らの自然哲学の基盤となる美感を授けられたのである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮駅近辺の超細いマンション

2020-01-22 22:26:36 | 美学

大宮駅の近くに5階建の細っそーいマンションがある。

ワンフロアに一世帯である。

1階はピロティー形式だから2階から5階が貸室である。

たしか2LDKで60㎡ぐらいあったと思う。

東西南北に窓があり日当たり抜群である。

築年数も浅いし、便利な大宮駅西口近辺なので、最高のマンションだろう。

それにしても細いな。

ちなみに、この記事も美学の一環な。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の氷川神社と参道

2019-12-31 08:19:25 | 美学

次にupする画像は2008年の2月に大雪が降った日の大宮氷川神社と参道です。

前に晴れた日の画像を載せましたが、雪の日の氷川神社と参道はまた格別風情があります。

雪の白と楼門の朱色のコントラストが見事です。

降る雪と典雅な建造物の燃えるような朱色が醸し出す風情!!

鳥居と並木がアクセントの参道に降る雪。そして傘をさして歩く人。

ここは平成広場というところです。

ここにはかつて闇市が並んでおり、作家の太宰治がこの近所に宿を借りて『人間失格』を執筆していたとき、買い物に来ていたそうです。

今はこのように闇市が撤去され、参道の中でも一際光り輝く場所になっています。

傘をさしてひとり歩いている男性が哀愁を誘います。

雪の日にここを歩くと格別の情緒を味わえますよ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火山噴火の自然美

2019-10-27 18:43:07 | 美学

火山の噴火は間近で見ると怖いが、画像で見ると花火よりも美しい。

その噴煙は自然の流動的な造形美を表している。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショットガン(散弾銃)

2019-10-04 22:00:20 | 美学

ショットガン(散弾銃)とは、多数の小さな弾丸を散開発射する大口径の大型銃。

貫通力が低くく副次的事故が少ないので、市街地で活動する警察が好んで使う(wikipedia を参照した)。

次の画像はモデルガンのショットガン。

 

ショットガンから発射された散弾を撮影した画像 (wi ki pedia から転載)。

瞬間の美学である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瞬間の美 水滴

2018-11-12 10:25:26 | 美学

水滴が水面に落ちる瞬間は限りなく美しい。

その瞬間を捉えた画像を2枚。

さらに、水滴を弾丸が貫く瞬間を撮った貴重な写真。

まさに瞬間の美学である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年 大宮公園とその周辺の桜

2018-04-10 07:59:24 | 美学

桜の季節になりました。

こういうセリフを言うのは毎年3月の末から4月の第1週です。

しかし今年は3月に入って記録的に温かい日が続いているので、もうすぐ満開です。

私は前にさいま市大宮区の大宮公園の近くに住んでいました。

大宮公園は第1から第3公園まであり、また周辺にもいくつか公園があり、そこに咲く桜は総数2500本以上になります。

今年の桜の写真はもちろんまだです。

そこで2010年4月7日に撮った桜の写真のうちのいくつかを載せることにします。

こういう見事な桜が連なります。

これは第2公園の貯水池の土手の桜ですが、円形の貯水池公園を囲むようにして咲く光景は最高です。

中には釣堀もあり、シートを敷いて宴会もできます。

貯水池の向こうにはさいたま新都心の高層ビルが見えます。

これは大宮公園の北に位置する土呂の公園の桜と菜の花畑と風車です。

ここも見所です。

旧大宮市、現さいたま市北区本郷町の住宅地に咲く桜です(年季が入ってます)。

この辺の住宅地にはこうした見事な桜の木が点在しています。

これはメインの第1公園の桜です。

第1公園の桜は植樹から100年近く経っているので、身の丈が高く、このように天を覆うように咲きます。

ここだけで1200本の桜があり、毎年ピンクの天井となります。

再び早朝の第2公園の貯水池周縁の桜です。

桜の時期の朝の散歩は最高です。

大宮公園は、それ以外にも梅、紫陽花、紅葉と四季折々の花に恵まれており、我が国有数の都市隣接公園となっています。

最寄駅は東武野田線の大宮公園駅ですが、駐車場も完備しています。

またJR大宮駅から氷川参道、氷川神社を経て公園に行くのもいいです。

とにかく一度来てみてください。

なお、以上の写真はすべて私がデジカメで撮影したものです。

今年の桜の画像は10日~14日後にup します。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花桃と芝桜

2016-03-28 22:11:38 | 美学

2011年の4月に上尾市郊外で撮った写真です。

花桃と芝桜(?)のコントラストが見事です。

桜が散り始めた頃、偶然出会った風景に美を感じました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮公園の桜

2015-04-03 09:27:52 | 美学

昨日、大宮公園に行って満開の桜を撮ってきた。

第一公園は花見客でごった返し、好きではないので、いつものように第二公園に行った。

ここは出店がなく、人出も少ないので、自然感にあふれ、最高である。

ご覧のように、青空は澄み渡り、桜の白っぽいピンクとのコントラストが素晴らしかった。

ここはおそらく第一公園を抜いて、埼玉県一の桜の名所だな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な花の画像

2014-04-03 00:29:05 | 美学

2007年9月に撮った不思議な花の画像があります。

アサガオですが、霊妙な美しさですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする