「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



Windows、Linux両方の環境で使えるベンチマークソフト
として、色々ドはまりしてたここ数日。

最初LuxMarkを使ってみようと思ったんだけど、Windows
環境はサクッと動いて、CPU、GPU、CPU+GPUでスコアを
出せたので、ならLinux Mintにも入れて動かしてみようと
思ったら、なんかインストールであれこれ填まって、結局
諦めてしまった。LuxMarkとOpenCLを入れれば動くのかな
と思っていたんだけど、なんかうまく動かなかった。

https://www.phoronix-test-suite.com/

LuxMarkは、CPU、GPUを片方だけ、もしくは両方使って
レイトレのレンダリングを行う速さからスコアを出すって
ものみたいで、サクッと終わるし、数値比較が簡単に
できそうでよかったんだけどな…。


他のものを探す。

Geekbench。どうやら有料ライセンス買わないといけない
みたい。

Phoronix Test Suite。なんかこれは情報が多そう。

https://mag.osdn.jp/14/05/22/085000/3

この辺が解説詳しい感じ。これ使ってみるかと思って
インストール。

…インストールがなかなか終わらない。とりあえず全部の
テストをインストールすると死ぬほど時間かかるらしい
って話があったので(1日でも終わらないとか)、ビデオ
エンコード関係のテストだけインストールしてみる。

…Linux機は2時間くらいかかったかな。ビデオエンコード
のテストだけでものすごいデカい。
Windows機は、なんか途中エラーが出て、いくつかのテスト
がインストール失敗してた。その分早く終わった。まぁいいや。


ひとまずWindows機で実行。x264のテストだけやってみる。

…終わらん。20回繰り返して、推定20分で終わるって表示
されてたのに、全然終わらん。
(21回目からアスタリスクが右側に表示されてるんだけど、
これ、途中で何か押して中断させればいいのか?よく
わからん。もう何十回も繰り返してて終わらない…)

Linux機側。CPUスペックが低いので、どうなることやら…
Windows機よりも数倍遅い。
まぁ、実行したまま放置して明日結果を見ようか…


それにしても、なにかクロスプラットホームのベンチソフト、
良いものないかなぁ?えらく時間潰れてる…


https://goto-linux.com/ja/2020/5/11/linux%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%96%B9%E6%B3%95/

どうやら、phoronix test suiteに、luxmarkも含まれて
いるっぽいなぁ。インストールが成功するか分からない
けど、インストールが出来てしまえば、luxmarkが一番
お手軽に比較できそうな気がするんだよな…。





https://tonarinoyj.jp/episode/3269632237328563695

ワンパンマン、新しいの来てた。




https://news.yahoo.co.jp/pickup/6391098

火星でヘリ飛行成功。インジェニュイティー。すごいな。
大気がものすごい薄いのに。飛ぶんだな。
あれか?大気が薄い分、ローターの回転抵抗も小さいから、
ものすごい高速回転させることで、エネルギー的には地球
とそれほど変わらなかったりするのかなぁ?





https://www.youtube.com/watch?v=AWbyuq0GboM

動くグラフの作り方動画。ほほう。面白い。

Youtubeとかでよく見かけるような、時系列順にグラフの数値
が変化していくときに、それを元にグラフの長さを変化させ
つつ、順位が入れ替わるとまたそれに合わせて順位もクルっと
入れ替えてくれるようなアレ。

Pythonでできるみたい。

あとでじっくり見る。




ふと気づいたら、一昨日Aliexでこんなものを注文していた。

https://ja.aliexpress.com/item/1005001381881723.html

USB給電の加湿器DIYキット。蒸散させる部分と、それを
ドライブさせる回路のセット。

なんで買ったんだろう?と思っちゃったりするものの、
なんか以前欲しかったのは覚えてる。欲しかったことだけ
は覚えているんだけど、なにに使おうと思ったのかを
すっかり忘れていつつ、呑みながらAliexなんぞ眺めてた
ので、値段だけ見てポチってた。

呑んでAliexなんて、危険だなぁ。よくないな。




https://www.youtube.com/watch?v=FrvzXdUgjKM

「余り」に関する問題。こんな風に解くのか。こういう
問題は苦手なんだよな。未知数が2個出てくるのに、
2元方程式にはならない…みたいな。

https://www.youtube.com/watch?v=2A8AcFF2ITM

こっちはサクッと解けた。相似三角形の比を見つければ
あっという間だった。暗算で30秒くらい。
(解説動画中の内容とは違う解き方してた)



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




ふと、もやもやと思い浮かんでは立ち消えて、思い浮かん
では立ち消えて…している「サブモニタ欲しい病」。

AliexでFHDモニタを眺めては、なんかモニタだけにしては
高いんだよなぁ…と。いつも使いたいわけじゃないし、
時々サブモニタを繋いで使いたい…。
そもそもメインモニタがFHDなら、サブモニタはFHDじゃ
なくても、pdf資料とか開いておくのに不便はないし、その
程度のスペックで考えなおしてみるも、そのくらいのモニタ
でもAliexでも7~8千円ていどにはなっちゃう。

できれば、USB端子にモニタを繋げられればいいんだけど
なぁ、と思ってそういうの探してみるも、Aliexではほと
見つからない。国内メーカー品でも数が少ないし値段も
それなり。

USB端子から出力できるHDMI変換器があればいいんだよなぁ、
と思ってAliexで探してみると、

https://ja.aliexpress.com/item/1005001765160770.html

安いものはあるんだけど、やっぱりWindows7以降のWindows
だけしか対応できない。Linuxでも使えるといいんだけどなぁ。

で、もしかして、FHDノートのPCを、簡単にサブモニタにして
使っちゃう謎技術とかあるんじゃないの?と思って検索。

あった。「Miracast」っていう、Windows10標準で使える機能
があるらしい。

https://bibouroku.net/juc700

https://pc-farm.co.jp/pc_column/trend/4108/

https://mupon.net/laptop-become-sub-display/

無線LAN経由で、1個のPCをモニタ代わりにして、別のPC側
の画面を表示できる仕組みらしい。へぇ、全然知らなかった。

当然ながらWindowsしか使えない仕組みみたいだな。まぁ
機材要らずにそういうことができるってことなら、これは
使うメリットは大きそうだなと思って、でもふと「Wi-Fi」
経由の文字が目に入る。
これって、「Wi-Fi」経由じゃないとダメなの?

https://qiita.com/nanbuwks/items/aed19202d51e4af82cde

ダメっぽいな。そもそも、これって両方のPCがWi-Fi必要
なのかな?それとも、どちらか片側(多分モニタ側?)が
Wi-Fi接続している必要があるのかな?

メインのデスクトップ機、サブのデスクトップ機は有線LAN
で繋いでて、ノートPCだけWi-Fiで繋いでるんだよな…。
まぁ、アンテナは持ってたりするんだけども、同じルーター
に有線LANで繋ぐか、Wi-Fiで繋ぐかの違いだけなんだけど
なぁ。同じルーター経由なのに、Wi-Fiじゃないとダメって
いうのがなんかいやだなぁ。
(そもそも、Wi-Fiで接続って、ルーター経由じゃなく、
PC同士で直接繋いでいるのかなぁ?)

と、そのへんまでモヤモヤ考えて、やっぱり一番互換性の
点で考えれば、UVC対応のHDMIキャプチャでHDMI経由で
取り込むことなんだろうなぁ。UVC経由のHDMIキャプチャ
については、以前買ったんだよな。

https://ja.aliexpress.com/item/4001146084213.html

FHDでキャプチャできるし、UVC対応だからOS問わないし、
何気に最強なんだけど、問題はやっぱりいちいち配線を
しないといけないところではあるんだよな。特に、USBと
違って背面のHDMI端子から線を引っ張ってこないといけない
わけだしなぁ。そこがネック。

Windows限定で考えれば、冒頭のUSB→HDMIアダプタを1個
持っておくのが安上がりなのかな…。


そういえば、スマホとかをサブディスプレーとして使えれば、
それはそれで、一時的に使うモニタとして便利ではあるよな、
と思って検索。

https://news.mynavi.jp/article/remotework-5/

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/teppan/1300043.html

うん。なんか色々あるっぽいなぁ。





https://www.automesseweb.jp/2021/04/16/633868

おぉ!!!これは!!!!!

スーパーカー消しゴム。ちょっと高いけど、加工精度が
高いっていうのはとても良い。

BOXYのボールペンが必要になるよな。
BOXYのボールペンって、最近なかなか見かけないんだけど、
まだ売ってるの?と思って探してみたら、売ってるみたい
だなぁ。よかった。





https://twitter.com/dadasiko/status/1380148204499427335

アボカド。
大量の水を吸い、栄養分を吸いつくしてしまうので、チリで
干ばつが起きると…。なんと。





https://www.youtube.com/watch?v=B7ebfCsXrNo

モフモフと子猫。

加えて、突然現れるサブキャラ。




地球温暖化の問題に、二酸化炭素が増えちゃっても
それなりに温暖化を押さえられる方法ってあるんじゃ
ないかなと思って検索。

「雲を増やす方法」で検索してみたんだけど、要は
雲が増えれば、地球全体のアルベドが高くなるので、
人工的に雲を増やせれば、とりあえず当座の温暖化の
対策にはなるんじゃないかな?と。

で、検索してみた結果…なぜかフォトショップで云々
っていう画像加工の話ばかりがヒット。そうじゃねんだよ。


確か、地球に降り注ぐ宇宙放射線が増えると、いわゆる
霧箱のように放射線によって雲ができるっていう話があった
んじゃないかなぁ?と。太陽の活動が活発化して、太陽放射線
で雲が増えたり、外宇宙からやってくる放射線(GRBとか)
によって、一時的に地球が寒冷化するとかって話があった
ような気がするんだけど。

で、調べなおしてみたら、

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AF%E5%8A%B9%E6%9E%9C

へぇ、スベンスマルク効果っていうらしい。でもこれは、
否定もされてないけど、肯定できる根拠もまだないらしい。
そうなのか…。

地上から上空に向かって放射線を飛ばしたら、雲ができて
地球のアルベドが大きくなって…っていうことを妄想して
いたんだけどな。そもそも、砂漠で上空に放射線を照射
したら、砂漠に雨を降らせて緑地化できたりするんじゃ
ないのかな?とか思ったんだけど、簡単にはいかない
みたいだな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1318708.html

なんと!!! 日本カメラが休刊に…。また時代が一つ終わって
しまった…。

アサヒカメラ、日本カメラがなくなってしまったら、新しいプロ
カメラマンが育たなくなってしまうんでは…?と、とても心配な
キモチになってしまうな。





https://twitter.com/niszet0/status/1382629818534006786

おぉ、C-LCDを使って、ひらがなスクロール表示。

オイラも、以前C-LCDやG-LCDで使えるグラフィック処理用の
オレオレライブラリを作っていたんだけど、

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2862.html

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3285.html

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/4228.html

以前色々やってた時の写真を眺めると判る通り、C-LCD
では、グラフィック表示(正確にはユーザ定義のキャラクタ
定義文字を使ってる)が行える範囲がかなり狭いんだけど、
こんな風にスクロールさせてやることで、表現力というか幅が
かなり広がるんだなぁ。まぁ、Arduino Unoだとメモリ量の
制約があるから、もうちょっと大きいメモリを持ったマイコン
を使う方がよさそうな気はするんだけど。





https://twitter.com/taro_capitalism/status/1382301193204994049

>「数値目標を掲げると『必ず』達成される。ただし必ず数値
>で測定できないものが犠牲になる。」

なんか、すごくわかる。





https://twitter.com/N_Ozawa_/status/1382626145720365057

>EUでは軽自動車相当のEVは無免許化(講習あり)。

ほほう。





https://www.youtube.com/watch?v=K-R08dD01oQ

これは気づけた。あっという間に暗算で解けた。

それにしても、この人の「数学を数楽に」チャンネル。とても
面白い。

https://www.youtube.com/watch?v=sIS8c2YzbiU

この、「円と相似」のアンチョコ感。これは高校入試向けに
とても役立つこと間違いないよな。これはスゴイ。





https://www.fnn.jp/articles/-/169557

https://twitter.com/umegold/status/1382114858552872960

トリチウムなんて、各国の原発で生成されたものを、そのまま
河川や海洋に希釈して放出してるんだから、同様に希釈して
放出すれば、環境に影響なんて出ないのに。

それすら心配なら、各国も原発辞めて、トリチウムを環境に
放出するのをやめればいい。(もちろん、何の意味も成さない
けどね)

…科学の敗北ってやつなんだろうな。





https://mainichi.jp/articles/20210414/k00/00m/040/230000c

>ゲノム編集ジャガイモ 野外栽培実験開始へ 天然毒素大幅減

面白いなぁ。ジャガイモに日光が当たっちゃって、緑色に変色
しちゃうと、毒素が発生しちゃったりするんだけど、ゲノム編集
で毒素の発生を大きく減らせるらしい。

これ、日光が当たっちゃっても、食中毒起こさないくらいに
毒素の発生が少なくなるってことなのかな?それならかなり
良い技術だと思うんだけどな。

できれば、既存のジャガイモとは交配しないってところまで
改変できるなら、とてもスバラシイ技術になるんだろうなぁ。





https://www.youtube.com/watch?v=SANzZc3kBOY

音声入力。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




こないだ気になっていた、EasyThreed X6についてちょっと
調べなおしてみる。

https://www.solidyard.jp/SHOP/ET-X6-FA.html

オイラのEasyThreed X1みたいな、プラスチックでちゃちな
ものじゃなく、ボデー全体が金属製になって、相当まともな
3Dプリンタに見えつつ、2万円台半ばっていう安さ。Aliexで
買っても、国内代理店で買っても、送料考えるとほぼ同額で、
しかも関税を考えなくていい国内代理店の方が多分よさげ…
というところまで眺めて、やっぱいいんじゃね?と。
しかも14×14×14cmっていう出力範囲はなかなか良いよなと。

で、実際はどうなのと。


https://www.youtube.com/watch?v=T-8iSUSp_xQ

公式の動画がアップされてた。眺めてみた。

・金属筐体
  …いいねぇ。これだこれ。
・コントローラ一体型
  …よし
・モータ
  …大型モータが採用されているのが一見して判る。
   やっぱ、大型モータは安心感があるよな。
・レベリング
  …これ見る限り、自動なのか手動なのかがよくわから
   ないなぁ。メニュー画面に、レベリングのメニュー
   があるんだけど、自動でレベリング設定されたもの
   の結果を確認してるのかな?
・フィラメント供給方式
  …これ、ダイレクト式じゃなくて、ボーデン式だな。
   ボーデン式はトラブルが多そうだから、避けたいん
   だよな。EasyThreed X1を買った理由も、安物の割に
   ダイレクト式だったからなんだよな。


うーーーん。ボーデン式なのが最大のネックだな。値段は
とても良いし、金属筐体も、出力サイズもとてもいいんだ
よな。オートレベリングが無くても、この値段ならまぁ
いいや、って感じだったのにな…。





https://www.youtube.com/watch?v=9d0wFFszA8k

いつものひよりふぁくとりーチャンネル動画。
「お茶漬け」(多分永谷園カラー)

何気に、第4世代でもグラボを新しいの入れれば、それなりの
速度で動いてるっていうのが判った感じ。オイラのXeon機、
こないだの件でワチャワチャしてるけど、とりあえずちゃんと
起動する様に直してから、まともなグラボ入れてちゃんと
使えるようにしような…。

オイラのXeon、4コア8スレッドだから、絶対性能では最新の
Core i5に負けちゃうのは全然わかるんだけど、シングルコア
についてはそんなに悪くない性能だろうとは思うんだよな。
当面の問題はグラボだ。大昔のQuadroではさすがにきつい。
ベンチのスコア的に、「この船では敵に勝てない」。(桁違い)




https://www.youtube.com/watch?v=KAOc3-YYnDA

>SNSプロジェクトが逆効果?教師の窮状が続々投稿

学校の教師だけに限らず、元々日本全体がブラック体質なのが
露呈しただけなんじゃないのかなという…。単にそれだけ。

ちなみに、家に帰ってからテストの採点で時間取られて…って
いうのが教師なら、家に帰ってからも技術書読みまくって時間
を取られまくるのが技術者な気がしなくもない…。





https://ascii.jp/elem/000/001/018/1018158/

コルグの「チュナ缶」。こういう方向性大好き。





https://www.youtube.com/watch?v=9wGrRbRw2yo

ヒドラ対ミジンコ。
なんか、見る前は逆に考えてた。ミジンコが丸のみされて
しまうんだな…。




https://twitter.com/pronama/status/1380490658109005826

OneDrive使ってないんだけど、これ、一体何に抵触して
ban食らったんだろうなぁ?





https://twitter.com/kaityo256/status/1380516375471382534

>なんで校長先生ってこんなに話が長いんだろ

そういえばオイラ、この話を見てふと気づいたんだけど、
いつもオイラ、人と会話する時には、できるだけ話を短く
切り上げようっていう力学が頭の中で働いてるなぁって
いうのに気づいた。
(このブログは吐き溜めなので迂遠性がすごいのは自覚
している)


しらずしらず、フィルタリングするように思っていたん
だなぁ、と気づいた。





https://twitter.com/aranami718/status/1380402881023467521

>いつの間にか後進国になったか

ソースは日経だけど、書いてあることすべて「そうだなぁ」
「なるほどなぁ」ってなった。

ちなみに、「いつの間にか」ではなく、30年近く前の、あの
「劇場型政治」云々って言ってた頃からの話だと思う。
ちなみに、発展途上国じゃなく、「後進国」っていうラベル
が正確なんだよな。

日本のダメなところの原因で、なんとなく思っていること
としては、仲間を作らない”孤高の島国根性”なんじゃ
ないかな?って。
アメリカとの関係にびくびくしながら、かといって隣国は
オトモダチじゃないし、孤高じゃなく「孤立」してるって点。

ヨーロッパ諸国は「EU」っていうオトモダチ集団を作って
それなりにちゃんと影響力というか発言権を持っているけど、
日本はそういう影響力ってものが無いもんなぁ…。孤立してる。





https://www.youtube.com/watch?v=mSTFhyqpJv0

いつもの「数学を数楽に」チャンネル動画。

これは「難しめ」じゃなく、「難しい」よ。気づけないよなぁ。





https://www.youtube.com/watch?v=fIqvRqMJQaI

>ぬぐぐして寝んだよ

https://www.youtube.com/watch?v=l5lRI6zJnFQ

>第一村人 発見



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




色々時間が無くて困ってる。あれこれ時間を取られてしまって
困ってる…。





https://373news.com/_news/?storyid=135480

トカラ列島の地震。最初に震度1以上が発生した昨晩から、
ほぼ1日の間におよそ100回の有感地震が発生してるみたい。

1日は1440分だから、およそ15分に1回くらいで有感地震が発生
している計算になるよな。何が起きてるんだろうな?





https://is-awesome.5z6p.com/post/2bs9x

Raspberry Piから、RF変調したビデオ信号を出力。これは
なかなかクルものがある。Raspberry Pi起動時のテキスト
メッセージが、RF独特のにじみを伴いながら出てくるのは
味がある。

オイラはビデオ信号フェチなので、そもそもこの手のもの
には惹かれてしまうだけなんだけど、これはカラーまでは
対応できなかったのかな。
それにしても、オイラがコンポジットビデオフェチなのと
同じように、RFビデオフェチが世の中には存在していた
ということなのかな。

RFといえば、この逆に、RFから現代的な信号(RCAとかVGA
とかHDMIとか)に変換する簡単な機械があればいいのになぁ
と思って、以前からずっと探してるんだよな。

オイラの好きなブロック崩しというと、アルカノイドでは
なく、何と言っても任天堂のブロック崩しなんだけど、
あれ、RF出力なので、現代のモニタに繋ぐのが厳しいところ
があるんだよな。ファミコンだと、RFからRCAに変換する回路
なんかがネット上に開示されてたりして、それなりに今でも
使えるんだけど、ブロック崩しはそういうわけにはいかない
んだもんなぁ。で、ずっと困ってる…。
ハードオフでビデオデッキとか買ってきて、その中にある
RF→コンポジットの変換回路を使うっていう手はあるらしい
んだけど、そんなことあまりやりたくないんだよな。
機器1個ポン付けで済ませたい…


あと、この動画見ててふと思ったんだけど、RFがいいなぁ
と思う勢は、もしかしたらCRTの曲面に惹かれているんでは
ないのか?と。
LCDって平面ばかりなんだけど、もしかしたらこの平面を
あえてCRTみたいな曲面にしてみたら、なにかグッとくる
ものがありそうな気がするんだよな。





ふと訳あって、日本地図のSVGデータが無いかなぁ?と物色。

https://github.com/geolonia/japanese-prefectures

これは、GFDLライセンスの日本地図がベースになっている
らしいので、それを継承してGFDLライセンスらしい。
まぁ、これでもいいんだけど。

https://www.kabipan.com/geography/whitemap/

これはCCライセンスで、NCなのがちょっとな。

https://www.map-ac.com/

これはライセンス的にあれこれできて良さげなんだけど、
なんか会員登録しろってなってて、ちょっとその障壁がある。

https://d-maps.com/continent.php?num_con=16&lang=en

ここはどうなんだろうなぁ?

SVGデータなら、自分でゼロから作っちゃう手もあるといえば
あるんだけど、全都道府県のデータを手で作るのは、さすがに
面倒にもほどがある…。





https://www.youtube.com/watch?v=J85usROCWVI

おぉ。SQLをバリバリ練習するサイトがあるみたい。面白い。
でも、やっぱORM使いたいんだよな、オイラは。





https://twitter.com/tbs_news/status/1380387908385873921

>フジHD外資規制違反 総務相「認定取り消しできない」

なんで”できない”のかの説明が全くない。まぁ、説明したら
大変な不正が明らかになっちゃうからなんだろうけどな。

お金の流れとかもろもろ明らかにしたら、かなり派手な花火が
上がること間違いないと思うんだけどな。





https://twitter.com/nebosuco/status/1380004423364091906

>脳脊髄液へアプローチして、頭の老廃物を流す施術です

芳しい… またこんな芳しいものが…

こういうのが沸いてくるのって、当然ながらこういうのに
引っかかる勢がいるからなんだろうなぁ…





https://twitter.com/Invesdoctor/status/1380860785849561088

>第4波:あまり基礎疾患のない30~60代の呼吸不全を
>伴う肺炎、ARDS

うーーーん。





https://twitter.com/JPN_LISA/status/1380375017981014018

その辺の草





https://weathernews.jp/s/topics/201903/210215/

https://www.t-tree.net/aromatherapy/a_131114_shakoubin_uv.htm

茶色のガラス瓶、紫外線を遮る性能って、結構高いんだな。
しらなかった。
あと、茶色いビンに日本酒が入ってるのって、意味があった
んだなぁ。知らなかった。

その流れで、紫外線硬化樹脂をAliexで物色。

https://ja.aliexpress.com/item/32855693706.html

まぁそこそこなお値段ではあるけど、高いって程ではない
みたいだなぁ。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 前ページ 次ページ »