http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05771/
この間秋月で買っておいた、LED内蔵のロータリー
エンコーダー。LEDも内蔵してるし、回転方向だけ
じゃなくてプッシュスイッチでもあるので、便利
だろうと思って(使い道は目下ないけど)買って
おいたのを弄ってみる。
まずLEDの光り具合。なかなか。2色のを買ったんだけど、
混ぜると3色出せる。LED側の端子が2.54mmじゃないのが
ちょっと残念。
んで、回転軸の方も弄る。
回転軸側の端子はACBの順になってて、ABが信号、Cが
コモン。CをGNDにつなぎ、AとBはそれぞれ抵抗とLEDを
介してVccに繋ぐ。
クルクルまわしてみると、当たり前だけど両LEDが
順々にグレイコード(0→2→1→3)で点滅するのが
見て取れた。
ただ、1ノッチあたり信号が1個ずつ進むのかと思ったら、
1ノッチで4個ずつ進むんだな。しかも1ノッチの角度が
思ったより小さかった。(つまみ付けずに回したから?)
こいつを使う場合、どのくらいの間隔で入力をしたら
いいんだろう?と考える。
グレイコードだから、チャタリングの有無はあまり
考えなくてもよさそうなんだけど、データシートを
見てみると、チャタリングはmaxで3msくらいあると
いうことらしい。
普通に考えれば、1msおきくらいに読み取ればいい
んだろうけど、コイツは1ノッチの角度が小さいから
あまりゆっくりサンプルすると読み損ねる心配。
まぁ、チャタリングが3msっていうんだから、
毎秒数百~1000回くらいのサンプル数でいいんじゃ
ないかな。あとでArduinoに繋いで回してみよう。
ロータリーエンコーダーは、何か工作物作るときの
UIとして使おうと、以前いっぱい買い込んでおいた
んだけど、まだ1回も実践投入してないな。ほかの
ロータリーエンコーダーも1ノッチで4個ずつ進む
のかな?
オスプレイって、ほかの航空機と比べてどんくらい
あぶないの?と思ってみてみたら、
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-5232.html
うーーーん。数値に基づかない「不安感」ってやつ
なんじゃないの?って気がしてきた。
ジパング読んでて思ったのは、すごい機動性だよな、
ってこと。格好悪いとかあちこちで叩かれている
んだけど、おいらは結構かっこいいと思ったんだ
けどなぁ。
配備されて困るのって、海を挟んだあっちにあるおっきな
国だよなぁ。何か圧力でもかかってるのかなぁ?とか
勘ぐりたくなったり。
安全性が確認されるといいなぁ。
|