「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



フロムザレイスの新しいの来たー!!って思って喜んで
見てみたら、どうやら違うシリーズを並行して始めた
みたいだな。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm35158102

「PLANETBASE」っていうゲームらしい。例によって宇宙
開発モノ。面白そう。
とりあえず第1話を眺めてみた。なかなかバランスの良い
感じのゲームで面白そう。楽しみ。




相変わらず、ちょっとずつtcl/tkを弄りながら、tkの
何たるかを掴もうと思っているところ。

http://www.nct9.ne.jp/m_hiroi/tcl_tk_doc/tcltk104.html#d17

バインドとタブを使うと、GUI画面上のあれこれを、
イベントに合わせて動かしたりするのが簡単に行える
ところまで解った。
ちょっとしたゲームとかのサンプルも解説されてたので、
その辺を動かしたり、プログラム眺めたりしてみよう…。

なんにしても、tkinter使うよりも、やっぱtcl/tkの
ほうがすっごいラクに書けるよな。

そういえば、

http://infohost.nmt.edu/tcc/help/pubs/tkinter.pdf

tkinterのすっごいリファレンス(英語)があったんだ
よな。これ、tcl/tkの後にちょっと読みたい。




先週まで、AI関係の講義を受けてきたんだけど、内容
はとても解りやすくてよかったものの、倫理的な課題
についての部分で、アシロマ23原則について触れられて
なかったので、ちょっと気になってたんだよな。

ちょっと検索。

https://wba-initiative.org/2522/
https://futureoflife.org/ai-principles-japanese/

アシロマAI原則って名前が正式なのかな。ここに日本語
で書かれてた。
いわゆる「ロボット三原則」よりもだいぶ複雑だな。
まぁ、ロボット工学三原則が出来た当時といえば、
実物のAI的なものじゃなく、想像の世界のロボット
だったからな。ある意味、現実が追いついてきたって
ことなのかな。

特に気になってるのは、やっぱ、安全面の話。

>21) リスク: 人工知能システムによって人類を
>壊滅もしくは絶滅させうるリスクに対しては、
>夫々の影響の程度に応じたリスク緩和の努力を
>計画的に行う必要がある。

とある。AIって、核兵並みの脅威になりうるからな。

国際協調するとなると、色々と難しいところ出て
くるんだろうなという気もする。アメリカが既に
実戦配備している自動戦闘機的なものとか、危ない
から止めろともいえないんだろうしな。




https://response.jp/article/2019/05/23/322647.html

新しく、レビンが出てくるみたい。中身はカローラ
なのかな?日本には出てこないっぽいな。少なくとも
当面は。
(日本でこのスペックで出しても売れない気がする)




ふと思い出してGoogleマップで検索。以前、JRの高架下
をくぐって都内に抜けていく道を探っていて、ふと
通りかかった寿司屋。
なんとなく漂う、懐かしいシャープの香り。

https://www.google.com/maps/@35.8081432,139.7060142,3a,15y,260.06h,86.29t/data=!3m7!1e1!3m5!1sPeMg_1KMEew2PL_JIGXNlg!2e0!6s%2F%2Fgeo2.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3DPeMg_1KMEew2PL_JIGXNlg%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26thumb%3D2%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D42.987103%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i16384!8i8192

これ、この看板、どう見てもシャープ臭を感じるよねぇ?
X68000だよねぇ?




https://ja.aliexpress.com/item/225-SIM-2-4-Bluetooth-Flashligh/32919377956.html

ふとAliexで眺めてたら、一覧にこんな電話が出てきた。

なんで1台2000円もしない電話があるんだ?すごいな、
と。SIM入れればちゃんと通話できるみたいだし。
って思ってスペックを見てみたら、2Gなんだな。
あと、この手のものをいくつか眺めてみたら、
キーボードが英語とロシア語のやつがあるって
書いてあるから、これって、中国やロシアで使われて
いるものなのかな。そもそも2G回線って、残ってる
んだろうか?




https://news.yahoo.co.jp/byline/torizukaakira/20190523-00127015/

面白い話だったな。
「もしロッキード事件が起きてなかったら
 全日空はどうなっていたかという仮設」
(多分誤字で「仮説」だろうな)

あと、DC-10って、結構な欠陥抱えてたんだな。




こないだからRaspberry Pi Zero WでNASの環境設定を
やってるんだけど、SDカードの寿命延ばすのに、

http://denshikousaku.net/extend-life-expectancy-of-raspberry-pi-sd-card

この辺とか色々なサイトを参考にしているんだけど、
結局どの辺に手を当てればどのくらいの効果になる
のかなんてあたりが、いまいちピンと来てない感。

エラーでログ吐かれても、多分SDカード新調して
同じように設定して終わり、って感じにするだろう
から、ログはRAMディスクに吐いて全部捨ててっても
いいんだよな。どっちかって言うと、あふれる前に
自動削除してくれるような機能とか欲しい。

あと、tmpデータ。大きいファイルをアップするとき、
sambaって一時ファイル作っちゃうのかなぁ?多分
tmpには一時ファイル作らずに、直接保存先に一時
ファイル作って、アップ終わったらファイル名を
ちゃんと設定、みたいな処理してると思うんだよな。


そういえば昨日、Linux Mintのファイルマネージャ
から、Raspberry Pi Zero Wの共有フォルダを参照
出来るか確認しようと思って、Linux MintのPCの
ターミナルからsshでRaspberry Piにログインした
状態で、nemoでRaspberry Piにアクセスしてみたら、
案の定見つからなかった。
(Ubuntu19系はなぜかwindowsのファイル共有系の
サーバが一覧に表示されない)

なので、以前見つけた情報に従って、nautilusを
インストールして、url直打ちで参照してみよう…
と。

端末からaptでnautilusをインストールしてみる。
…うぉ!500MB以上食うらしいぞ!なんだこれ?と
思いつつ、仕方ないのでインストールしてみたら…

まちがって、Raspberry Pi Zero WにSSHログインしてた
端末でaptを実行しちゃってたよ…
インストール終わってから、nautilusってコマンドを
叩いて、エラー出て気づいた。GUI使わないRaspbian
を入れてるんだから、nautilus動かないと当たり前。

急いでアンインストールしようとおもったんだけど、
あれこれ自動でアンインストールされなかったから、
結局100MBくらいしか開放されなかった。使わない
ライブラリとかが400MBくらい残っちゃってる…
あとでRaspbian丸ごと再インストールするだろうから、
まぁ、それまで放置でいいか。

ちなみに、nautilus入れて、smb://raspberrypi.local
にアクセスすると、共有ディレクトリがちゃんと見れた。
(Avahiが入ってる場合)




https://twitter.com/itmedia_news/status/1131335194135285761

>老舗Macデベロッパーが作る携帯ゲーム機
>「Playdate」はモノクロ、手回しハンドル付き

これ面白い形状してるなぁ。
手回しハンドル、どう見ても釣りゲームやるため
にある気がするぞ。

加速度センサーとか入ってるのかなぁ?
セガのGet Bassリリースしてくれぇ!



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« もうちょっとt... ファーウェイ »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。