PICなら、最近はPIC-KIT2で簡易的なICD機能
が使えちゃう昨今、AVRのJTAG-ICEmkⅡは
相変わらず高いので、欲しくても未だに手が出ません。
が、こんな記事見つけました。
http://tokoya.justblog.jp/blog/2008/01/avr-jtag-ice-cl.html
クローン品のキットがなんと16.99ドル!
これは!!!と思って、早速入手しようと画策してみた
のですが…決済や発送の問題など色々な問題がありそう。
そして、よーーーく見ると、JTAG-ICEmkⅡ互換
ではなく、JTAG-ICE互換。
といことは、MEGA168などのような
「debugWIRE On-chip Debug System」
は対応できないのねぇ…
AVR用JTAG-ICEの対応チップはちょっと古い…
うーん。やっぱ純正品を手に入れるしかないのか???
赤ボタンのPIC-KIT2みたいに、AVR-ISPmkⅡ
のファーム入れ替えだけで簡易的なデバッガー機能が追加
されたりすると嬉しいんだけどなぁ…
|
debugWire対応の安価なデバッガなら、KEE Electronicsから出てますよ。$39です。
http://www.keeelectronics.com/AVR_debugWire_ISP_v2.htm
ただしJTAGデバッグはできません。
同じ所からJTAG ICE mkIIクローンが$99.95で出ているので、そっちのほうが良いかも。
http://www.keeelectronics.com/mkii.htm
こういうものもあるんですね。39ドルは魅力的!
JTAGデバッグ対応版でも99.95ドルですか…。
ご紹介いただいたKEE Electronicsの商品一覧を眺めてみました。
http://www.keeelectronics.com/catalog/product_info.php?cPath=24&products_id=49
↑AVR-ISPmkⅡ + DebugWire…こんなのまで出てるんですね。もしAVR-ISPmkⅡを買う前に知ってたら、これ欲しかったなぁ…。
普段使っているチップや近々使ってみたいAT90USB162はDebugWire対応のものばかりなので、ご紹介いただいた39ドルのものでもおよそ事足りるんですが、atmelは今後JTAGとDebugWireのどちらを推したいんだろう?
DebugWireの方が使用ピンが少なくて利便性は高そうなのですが… xMEGAは1個だけ対応が書いてあるけど、JTAGだなぁ。
あ、死蔵しているMEGA644もJTAGかぁ。なやましい…。
送料など調べてみたら、「ヨーロッパの場合、荷積み+手数料で18ドル」的なことが書いてあるんですが、日本にも発送してくれるのかどうか…
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20080229
私も39ドルの奴を買おうかと考えていたんですが、考えているうちにJTAG ICE mkIIクローンが出てしまったので悩んでいる所です。
でも最近はAtmega168とAttiny2313しか使ってないので、買っても宝の持ち腐れかも。
秋月で買ったAtmega644も死蔵したままですし(笑)。