「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



また、123D Design書籍の問い合わせがあったので回答。
確かに、なんとなくライセンス周りはちょっと特殊と
いうか、ほかにはないスタイルだなぁ。



Arduinoのクロマチックチューナーとかオシロとかの
話よりもさらにさかのぼって、というか、そもそもの
スタートラインだったウクレレのお話に、ちょっと
戻ってみる。

で、123D Desingを使って、ウクレレの胴の部分を、
サイレントギターみたいな形状で作ってみる作戦。
こんな感じ。



裏から見るとこんな。



中央部分の細いところは、3Dプリンタで出力するって
わけじゃなく、以前作った↓
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/730.html

この1×2材で作ったソリッドなウクレレ。コイツを
挟み込んで使うってもくろみ。


胴の部分は、出力サイズの関係で4つに分割してみた
んだけど、上側の2つは外枠だけ。下側は、電池とか
基板とか収めたいので、とりあえずフタもつけて
みた。



で、下半分の方だけ、Curaでstlファイル読み込ませて、
出力時間をザックリ試算してみた。



なんも考えずに、以前の設定値で試算したら、11時間
59分とか出てきた。勘弁だ…。


ヘッドの移動速度を100mm/s(たしか、Solidoodle3、
Solidoodle4はそのくらいだった気がする)に、1層の厚み
を0.4mmに設定してみると、6時間を割る程度。それでも
長過ぎだな。

片方だけにして計算してみると、2時間38分。うん、
まぁ、これ1個だけ出力すらなら、悪くもないんだけど、
4つあるんだよな。

https://www.youtube.com/watch?v=PwKe0IkwV5M
Solidoodle2で、出力速度を300mm/sで動かしてるん
だけど、こんな速度でちゃんと出てるのかな?



まぁ、形状から根本的に考え直さないと駄目っぽい。

今、板厚を5mmで考えてるんだけど、実用上強度が保てる
程度の厚さってことで、ざっくり5mmってしてるんだけど、
そのアタリの見直しかな。

フタの部分も、これはモロにサポートが要るから、
外枠とフタは別パーツに分けた方が良さそうな
気がする。
3Dプリンタで出力すると、填め合わせ部分の精度が
気になるところではあるけど。


上側のパーツ(枠だけのやつ)は、サポートを
極力出力させない形状で、かつ薄すぎてポッキリ
行かない程度ってことで5mmって考えてるんだけど、
板厚はうすくしても、縁の部分はそれなりにオーバー
ハングをつけるとかで、立体形状にして強度を保てば
それなりに強度は出せるんじゃないかな。

たしか、45度くらいまではサポートなしでオーバー
ハング作れたはず。Cureと相談しながらだな。


そもそも、こういう外枠を作るために3D-CAD持ち出した
わけじゃなくて、そもそもはピックアップ部分のパーツ
を作るための3D-CADなんだよな。そっちも少しずつ
詰めておかないとな。




http://gigazine.net/news/20141006-badusb/
USBの脆弱性。なんか、すごいの来たね。




https://twitter.com/mad_yn/status/518983840354664450
40周年。ほう。
https://twitter.com/natsukamotoya/status/519097202254159873
拡散波動帽。なんか、すごいの来たね。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 物色 肉薄にしたり... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。