「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



週末は天気がダメダメだったので、こういうときは
せっせと手を動かす。

http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1236.html
あれ以来、かなり長いこと放置してたのをここ数日で
進めてきて、ようやく本体までは完成。



元々は基板上にタクトスイッチというカタチで使う
デザインだったんだけど、古いKenkoの赤道儀用QMD
コントローラに繋ぐ用途としては箱に入れて使いたい
ので、箱にボタンつけて使うデザインに変えてみた
ところ。

LCDのバックライトがちょっと明るかったなぁ…
付属の100Ωじゃ小さかったか…暗闇でお星様撮るには
ちょっと明るすぎな気がする。まぁ、制限抵抗程度は
後で調整しよう。


単純に箱にボタン直付けするってだけだと色々実用上
扱いが面倒なので、コネクタでつけ外しできるように
してみた。
頭を捻ったのは基板側のコネクタ。2ピンコネクタに
繋いで使いたいんだけど、基板側は元々タクトスイッチ
用に基板描いて穴空けてあるので、タクトスイッチの
穴と2ピンコネクタのサイズを変換する必要あり。
で、こんなことしてみた。


斜め方向だと5ピン、縦なら3ピンの幅でそれぞれ
ぴったりだからその両端の2本だけ基板側に残して
おいて半田付け。上側はこのように並んだ2本だけ残す。
で、両端のピンをグイッとまげてその2本にハンダ付け。
これで2ピンのピンソケットが挿せることに。

ちなみに写真に写っている黒いタクトスイッチは念の
ためにつけておいたリセットボタン。へたに押しやすい
所にあると暗闇でポチッとな、となっちゃうので
こういう形に。


本体だけならボタンもLCDもブザーもLEDもArduino-IDE
からのアップロードも一通り動くことは確認できた。
シメシメ。
あとはモーター接続ケーブルなんだけど、既存の
QMDコントローラとの整合性の件もあるし、ケーブルを
差し替えるだけでQMDコントローラにいつでも戻せる
ようにしたいので、色々と無い知恵絞っているところ。

8ピンDIN端子のうち6ピンを使ってステッピング
モーターの6端子を制御しようという魂胆。6ピンの
ケーブルは、千石の地下でもいいのが見当たらなかった
ので、ダイソーで買ってきた赤白黄色のAVケーブルを
ニッパでぶった切って使う予定。100円也。

この基板に繋ぐ順番と、QMDコントローラの配線とを
不整合にならないように繋ぐ必要があるから、ここ
だけは慎重に慎重に配線しないとな。涙出ちゃうから。


それにしても、ハードは大体できた感じ。モーターへの
配線が終われば、残るはソフトウエアのみ。まぁそもそも
基板は
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1191.html
と同一品だし、ソフトもコイツを流用してギヤ比をチョイ
と変えるだけだから大した話じゃぁないんだな。
もうチョイだ。


ごみ発電に光だって。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110807-00000001-sh_mon-bus_all
うーん。輸出品に育つと良いな。ちなみに、
http://labaq.com/archives/51690144.html
ナポリに導入したらどうなのかな?


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110807-00000069-mai-soci
東京大アイソトープ総合センター長という人が
言っているこの「まずは徹底的に除染」っていう
のはもっともだと思う。異論無し。四の五の言わずに
除染だよな。じゃないといつまでたっても風評被害
が無くなんないもんな。
で、全然稼動しないアメリカ製やフランス製のアレ
はとっととやめちゃって、
http://mainichi.jp/photo/news/20110728k0000m040076000c.html?inb=yt
この国内の吸着剤を使ったら良いんじゃね?

っていうか、一番最初にベントしたときに思った
んだけど、ベントして放出される汚染された蒸気
を一旦プールに通して水の中に放射性物質を沈殿
させたりできなかったのかな?そうしたらこんな
広範囲に放射能が撒き散らされることも無かった
だろうに。
まぁ、たらればは無いわけだから、今打てる手を
打ってよ、ってことだな。


ふと、Windowsムービーメーカー。OSインストール
したら標準で入ってるのかと思ったら、入って
無いのか、Windows7…。

この間買ったデジカメでインターバル撮影
(連続jpgファイル)して、それをJPG2AVI使って
timelapse撮影したビデオを編集したいだけ
なんだけど、このマシンにはまだビデオ編集ソフト
入れてなかった…

とりあえずダウンロードしてインストール。実は
ムービーメーカー初体験。使い方がよく解らん。

これまではUlead MediaStudioばかり使ってたんだ
けど、さすがにバージョンが古くなりすぎたので
支障ありすぎ。でもすぐに買い換える資金もアレなので、
今回はムービーメーカー。

ネットで評判見てみると、無料でしかもMS製品に
しては悪くない感じ。そうなの?まぁ、あまり
期待せずに使ってみる…。
http://www.dougamanual.com/blog/190/1134/e5108.html
こことか参考に。

まぁ、あれだね。おまけソフトにしては悪くない
ってレベル。MediaStudioの多機能さに比べると
全然だめだけど。あと出力ビデオ形式がwmvしか
無いのはなぁ…。とりあえずタイトル書いたり
トランジションつけたりクリップをチョキッと
切って繋いだりするのには充分。速度変更する
のもできてまぁまぁ。

でもまぁアレだね。動画マニュアル.comは便利だな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 入手。 ソースを読み... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。