goo blog サービス終了のお知らせ 
「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



例によって、こないだロボットでプレイしてきた
ゲームのオレオレメモを残しておく。


まずは着いて店内一巡したあとで、さっそくマリオ
ブラザーズをプレイしておく。



うーーーーん。調子が出ない。目が慣れてない。
10万点をちょっと超えた程度。14~5面くらいだった
かな?スリップアイスが登場したところまでは行った
けど、スリップアイスの動きの読みが全然慣れず。

なにより、画面の左右の端をまたいで反対側に移動
するときの、反対側で何が起こっているのかの読みが
全然できてないので、反対側に移った途端に即死という
パターンが多い。こればかりは、調子を取り戻すまで
プレイするしかないんだろうなぁ。


次。このゲーム。ワイルドウェストカウボーイズオブ
ムーメサ。




期間限定で稼働している、持ち込み基板のゲーム。
ちょっと面白そうだよなこれ、と思ってプレイして
みた。
まずはインストを収集してみる。





こんな感じのゲーム画面(デモ画面)。





コナミだけど洋ゲー。洋ゲーって、スプライトサイズが
大きいの、当時から多かった気がするんだよな。日本の
ゲームって、昔はデフォルトのスプライトサイズのキャラ
(16×16ドットとか)が大量に動いてる感じが強かったん
だけど、洋ゲーというと、なんとなくこういう手描き風
キャラがグリグリ動く感じが強い。(個人の印象です)

で、プレイしてみた。

1面の冒頭あたりは、いわゆるチュートリアル的な要素が
ちりばめられているので、初心者でも結構やりやすかった。
良い。
1面のボスまでは、結構簡単にたどり着いたんだけど、
このボスの倒し方がわからん。ダメージは与えられるん
だけど、こっちが受けるダメージの方がデカすぎる。
結局、1面のボスはクリアできず…
むずいねこれ。普段格闘ゲーなんかほとんどやらない
オイラとしては、やっぱり難しい。



歩き回ってて、ちょっと気になったのがこれ。ラジカル
ラジアル。名前だけは記憶があるんだけど、ゲーム内容
はあまり覚えてない。電源入れて眺めてみて、「あぁ、
こういう感じのゲームだった気がする…」という程度。

プレイした記憶がかすかに残ってるんだけど、かなり
難しかった気がするので、そっと閉じる。





2台あるテーブル筐体は、片方がナムコクラシック
コレクション2に変わってた。



3つとも好きなゲームだし、特にパックマン大好きなん
だけど、時間の都合で今回はプレイせず。



気持ちを集中なおして、あらためてマリオブラザーズ。



2ゲーム目なので、目が結構慣れてきたのもあって、
さすがにツララの面までは進んだ。25面くらいまでは
行った(何面か正確なのは忘れてしまった)。
185830点。1ゲーム目よりは、さすがに得点稼ぎも
捗った。

ツララの面まで進んだのはいいんだけど、やっぱり
画面両端を経由して、左右を行ったり来たりする時に
やられちゃうパターンが多いんだよな。反対端の様子
を予想する脳回路がちゃんと働いてない…。

あと、当時から思ってたけど、ツララってけっこう
意地悪いタイミングで落ちてくるよな…。これって、
やっぱり意地悪いタイミングで落ちるようなロジック
で記述されているのかな?ゲームの難易度として、
かなり秀逸な気がしてる。

次回はもうちっと先に進めるといいなぁ。ただし、
マリオは結構長くプレイできる数少ないゲームでも
あるので、これをプレイすると、滞在時間のかなり
を占めてしまうんだよな…。
(25面近くまで遊んだ実績時間として、20分ちょい
といった感じなので、多分やっぱり1面あたり1分
くらいで見ておいた方がよさそう)



で、最後にリパルス。



5万点すら超えられなかった…。36520点。

なんか、しょうもないところでやられちゃうのもあり、
バリアを使い切っちゃってやられちゃう、なんていう
のもあるんだけど、一番がっかりしたのは、ヘリコプター
からエネルギーの補充を受けるやり方がこないだわかった
からと調子に乗って、補充ユニットを受け取ったら、
その直後を狙い撃ちされて死亡。
罠だ…。



マリオ、いつまで稼働してるだろうなぁ?かなりの
人気ゲームなのは間違いないだろうから、そこそこの
期間は稼働してくれるだろうと思うんだけど、まぁ、
いつ稼働終了しても後悔しないように、足繁く通おう。


コメント ( 0 )