「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



昨日Daisoで買ってきた、18650内蔵の300円モバブー。
充電終わってから、DSO-Shellにあらためて繋いで
試してみた。


島 :波動エンジン回路接続…艦長!動きません!!
艦長:もう一度点検せよ。

https://www.youtube.com/watch?v=xvpYUW9YDfk

というわけで、連動スイッチをオフにしていたわけ
ではないのに、なんか動かない。でも、LEDライトとか、
同じように9Vで動くDSSファンクションジェネレータ
とかはちゃんと動く。

なんでだろうなぁ?一瞬バックライト点いたあと、
やっぱりすぐ消えちゃう。


電流を測ってみる。どうやら、そういう状態に
なっちゃうと、電圧もまともに掛からない状態に
なってるようで、USB電圧電流メータも消灯しちゃう。

なんか、保護回路でも働いて、供給停止になっちゃう
のかなぁ?

このままだと、艦長に撃ち殺されるので、作戦を
練り直す。

もしかして、相性とかあるのかな?と。aitendoで
買っUSB5V→9V昇圧ケーブルは、もう1本あるので、
そっちに換えてみる。


…フライホイール接続……点火!!
いごいたよ。

電流も測ってみる。0.2Aくらいなんだなぁ。ちょうど
1Wくらい食うのか。単純計算では、このモバブーで
DSO-Shell、5時間くらい動く感じかなぁ。

http://www.aitendo.com/product/12297

aitendoのこれ、なんかそっくりだなぁ。






http://www.asukaze.net/soft/cassava/history1_9dev.html

Cassava、開発版のVer.1.9 β6をちょっと試してみた
ところ、算術関数は動いた。マクロでも、セル内の
計算式でも大丈夫だった。

これで、ちょっとしたテストデータ作るのに、Excelとか
Libre Office Calcとか要らない。いいねぇ。

あとはこれが正式版になるのを楽しみに待つ。

んで、こういう便利なのがLinuxでもいごくといいよ
なぁと思って、wineで動かしてみる。

動くことは動く。まぁ、あまり複雑な処理をやってる
わけじゃなさそうだから、動くだろうとは思ってた
けど。全角文字とかも、ちゃんとcsvで出力okだった。

でも、ちょっと操作系とかで微妙なとこあるなぁ。

セルになにか入力して、エンター押すと、なんだか
微妙な動作っていうのかなぁ。セル間移動って、
フォーカス制御周りなんだろうなぁ。Windowsと
wineの違いがちょっとびみょうな感じ。

あと、日本語変換は、変換候補がwineのウィンドウ
の外にでちゃうのは、wine全般の話かな。

でも、編集操作云々じゃなくて、マクロがちゃんと
動くかどうかだからな。大事なのは。

マクロもLinux上で書いて、ちゃんと実行できて、
文字化けもせず、csvが出力できるところまでは確認
できた。
ただ、メニューの文字が一部文字化け。これは、
wine自体のインストール時の設定が足りてないって
ことだろうな。

なんにしても、マクロ動かして、データ作って、
csv出力するところまではばっちりといってよさそう。





https://twitter.com/ishiimark_sign/status/874653978381955073
https://twitter.com/NissanJP/status/875233212594651136
https://twitter.com/ishiimark_sign/status/875254362938908672

この流れ好き。カルロスになっちゃってる。





https://twitter.com/nyoro_712/status/873829954735153152

へぇ。ロボホン。すごいな。





https://www.youtube.com/watch?v=55bz5_bmw4k

IchigoJamとPanCakeでギャラクシーウォーズ。
このミニチュア感、いいなぁ。かわいい。





http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/041900153/052500002/

SELinux、登録しないと読めないのかぁ。
あちこち登録するの嫌いなんだよな。





https://twitter.com/kimukaya_pure/status/875225279681118210

津村君。





https://twitter.com/hirakawah/status/875534333930381312

一般人認定試験。






https://eng-entrance.com/centos_redhat

ちょっと気になって調べてみた。CentOSとFedraのちがい。
こうなってたのか。
元がRedHatで、そこからCentOSとFedraがでてくるもの
とおもちゃってたな。

Raspberry PiでCentちゃんと動くなら、ひととおり
いじってみたい感あるけど、Raspbianすらしっかり
使いこなしているわけじゃないからな。





https://twitter.com/ogugeo/status/874557789820956672

ハワイから天皇海山列に繋がるあの山々。途中で折れて
いるのは、プレートの向きが変わったからと思って
いたんだけど、それだけじゃなくて、ホットスポット
の位置も変わらないと説明つかないみたい。へぇ。

その時期に、ものすごい天変地異があったのかなぁ?



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« やっぱ買ってきた WEC Le Mans »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。