「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



こないだ調達した、メインPC(NEC Mate J)用の電源を
取り付けしてみた。

汎用電源じゃなくて、多分このPC専用の電源なので、
同型品を探して入手したんだけど、結果から言うとコネクタ
なんかもばっちり合ってた。

ただ、すごい交換しにくいな。まぁ、PCの電源コネクタ
って、ATX電源なんかもやっぱり外しにくいわけなんだけど、
このPCのコネクタは20Pでそれなりにごっついんだけど、
ATXとかに比べて小さいので、ATXの24Pコネクタよりも
引っこ抜きにくかった。

あと、スリムタワーPCなので、手が入らないくらいに狭い
内部構造なので、とにかく電源ユニットを外すだけで、
すごい苦労した。30分くらいかかった。

手が入らないので、他の関係ないケーブル類とかを片っ端
から外しまくって、ようやく電源コネクタに力を込めて
ぐりぐり出来る状態になるんだけど、引っ張っても全然
抜けないので、コネクタの隙間にドライバーを突っ込んで
ぐりぐりやって隙間を押し広げていく感じにしないと
外れてくれない。かなり苦労した。

結局、交換前の電源ユニットは、あれから今日まで1回も
トラブルっぽいことは起きなかったんだけど、2~3回は
やっぱり勝手に再起動しちゃう病が出ていたので、交換後
は収まるのかどうかを眺めてみよう…。

とりあえず普通に動くようになったので、当面はこのPCを
引き続き使い続けることにしよう。




昨日の、Python+tkinterのRAD環境、「PAGE」をちょっと
動かしてみた。

https://sourceforge.net/projects/page/

ここからダウンロードして、実行すると解凍されるので、
その中にあるpage.pyを実行。環境は、Windows10に入れた
Thonny。

とりあえずRAD環境っぽいウィンドウが現れた。よし。

ちょっと配置してみる…。
とりあえず思ったように配置出来るんだけど、時々エラー
が出る。ちょっとバギーなのか、それともWindows環境で
使うのはいまいちよくないのか…。

昨日見た参考動画を少し見直してみようかなと。もしくは
Linux環境で実行してみるか…




あと、tkinterといえば、なにかと厄介だなと思うのは、
forループとかで処理している時に、その進捗をラベル
とかに表示しようとする(例えばforのカウンタ変数)
と、ループ抜けるまで画面の更新が行われないので、
全く進捗がわからない…。

forループみたいなやり方だとだめらしくて、都度
メインループ側に処理を戻してやらないとだめらしいん
だよな。ロジックがぐちゃぐちゃになりそうでいやなん
だよな。

普通はどうやって処理書くものなんだろうな?





https://www.youtube.com/watch?v=r7pfd642USI

この問題、結局解けなかった。この補助線はわからなかった。
相似で比を使うんだろうとは思ったんだけど、こういう形は
思いつかなかったな。




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 改めてPython... tkinterの表示... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。