「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2024年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
こないだのロボット
ロボット行ってきた
こないだのくれじークライマー全国大会2024予選
マウス修理した
訃報
ミカド行ってきた
LANケーブル交換した
MFT2024行ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2850)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(193)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
算数きらい
ノンジャンル
/
2015年12月05日
https://twitter.com/felis_silv/status/672651152769474560
NYA-01。こんなものがあったのか。これ便利そうだな。
電流調べたいときに、さっと挟んで、テスターとか
オシロでサクッと計れるの、いいなぁ。
006Pなのは、DC-DC電源とかだとノイズ云々ってこと
が気になっちゃうからなのかな?
http://youkoseki.tumblr.com/post/134463418585/robot
「高度に進化したロボット社会では、あなたが
ロボットに働く!」
うん。タイトルの第一印象では、すでにコンピュータ
関係のエンジニアってそうなってるんじゃね?って
いう、いつものお話を思い浮かべたんだけど、少し
毛色が違うお話だった。
人工知能がもっと発達して、ロボットの方がデータ
でより正しい管理が出来るようになったら、人間は
それに従うことになるよね?みたいなお話なんだな。
これはこれでなるほど、と思う。
http://blog.livedoor.jp/tanisi_corp/archives/50889641.html
「アルコールストーブについて考察」
なかなか読み応えあった。TB-25B用のTR-281五徳、
やっぱ、悪くなさそうなんだよな。
ただ、アルミであの形状だと、持ち運ぶと変形
しまくるような気がするんだけどな。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1927355
アドビがFlashをHTML5に移行するのを推奨。
まぁ、MSのIEといっしょで、本当はもうこれ
メンテもしたくないところなんだろうな。
あるいみかわいそうではあるけど、でも、
本当になくなる日までは、ちゃんとパッチ
作ってくれないとな。
うーーーん。なんか今日は無性に虫の居所が
よくない。そんな気分で
http://www.j-cast.com/2015/12/03252296.html
こんなの見たら、なんかプチッと来た。
またしても、算数の、掛け算割り算関係の順序。
こんなの、日本の教科書でどうかかれてるか知らない
けど、この問題を、もし世界中にそのまま出題して
みて、その結果を、極東の小さな国のローカルルール
で書かれた教科書を元に採点したら、各国それぞれ
どんな得点になるのかを、一覧で明示しろよ、と
いいたい。
日本のお作法とかローカルルールに、いかに従順に
従ってるかを計りたいだけなら、こういう問題を
踏み絵に使うのもいいかもしれんけど、数学はおろか、
算数の能力すら計れてないじゃん。
この記事書いた記者、何を言いたいのやら。
> 最近は、「理数系」といっても生物や化学しか
>やっていない技術者も少なくないようで、大学受験
>でも数学III(微積分などを習う)を課さない理数系
>学部・学科もある。企業が採用時に学生に求める能力
>と実際の能力の差が広がっているのは間違いないようだ。
オイラなら、出題の意図を一意に絞れないナゾナゾが
解けるぞ!とドヤ顔するような人間とは、チームを
組みたくないな。そもそも”大企業”とやらは、
本当にこんな算数のローカルルールに長けた人間=優秀
とか思っているの?いないでしょ?
大抵のエンジニアなら、多分コレを放置したら、
複数の解釈が発生して、人によって異なった結論
を導いちゃって、明らかにトラブルの元になるから、
そこを先回りして、
「括弧をつけることにして、
トラブルを未然に防ぎましょう」
って言ってくる人と、オイラはチームを組みたい
よな。間違いなく。
というわけで、この問題の解答は、なんらかの
「数値」を計算することではなく、問題の根っこに
埋まってる問題を掘り起こして、それを解決すること、
なんじゃね?と思った。
https://twitter.com/genkuroki/status/408195102369005568
「数学的記号法に最高裁判所はない」だって。
なるほど。
https://twitter.com/genkuroki/status/419109569671876608
頭が赤い魚を食べた猫。
図が面白い!特に3つ目。
コメント (
0
)
«
スカイヤーズ5
9km
»
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】スタッフの気になったニュース
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!