「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2024年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
こないだのロボット
ロボット行ってきた
こないだのくれじークライマー全国大会2024予選
マウス修理した
訃報
ミカド行ってきた
LANケーブル交換した
MFT2024行ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2850)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(193)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
SEPICをもうちょっと調べる
アナログ回路
/
2017年05月01日
https://www.switch-science.com/catalog/3181/
chibi:bit(micro:bit)のエッジコネクタ変換基板、
スイッチサイエンスにもう出てたんだな。これは
ちょっと買っておきたいところ。
https://twitter.com/sagara_manato/status/858197292867764225
ダイクロイックアイっていうのか。こういう目の色。
スバラシイ。
ロイエンタールもびっくりだな。
頭に思い浮かんでは消え、思い浮かんでは消え…を
繰り返している、
「NJM2360でSEPICができるのか? できるのなら、
定数計算と使用部品はどうすればいいのか?」
っていうお話の続き。
NJM2360で検索すると、これだ!!という情報がヒット
しない感じだったので、モヤモヤしていたんだけど、
もしかして、国内はNJM2360だけど、海外だとMC34063
がメジャーだったりするだろうから、MC34063で検索
すれば、色々見つかるんじゃね?と思いなおす。
https://www.mikrocontroller.net/topic/360961
おぉ。やっぱ、有ったよ。そのものの回路図が出てきた。
この、フィードバック電圧の抵抗設定を変えれば、
NJM2360でもそのまんま動くはず。
ただ、この回路の定数だと、タイミングコンデンサが
1000pFとちょっと大きい。周波数がちょっと遅いん
だろうな。インダクタも100uHとちょっと大きいし。
もうちょっと周波数あげて、インダクタもちょっと
小さくしたいんだよな。やっぱ、22~33uHくらいに
しておきたい。
まぁ、その辺の定数設定については、NJM2360の
アプリケーションノートとにらめっこで。
それはともかく、気になるもう1点。間に挟む
コンデンサ。10uFって成ってるけど、極性が入れ
替わるので、無極性電解コンデンサじゃないと駄目
じゃないかな?と。
そこそこの周波数まで上げれば、間のコンデンサも
そこそこ小さめにして大丈夫だろうと思うんだけど、
それでもそんなに小さい容量にはできないから、
セラコンだとちょっと厳しそう。10uFかぁ。
大容量のセラコンは高いし、直流の印加電圧によって
容量変わっちゃうから、印加電圧は小さく抑えたい。
半分にするとして、セラコン直列にすると、耐圧は
倍でも容量半分だから、さらに2個使って、ようやく
体積比で4倍、耐圧2倍、容量一緒、という具合。
体積比が悪い。
やっぱり電解コンデンサを使っておきたいところ。
で、改めて、無極性の電解コンについて調べてみる。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1490384584?__ysp=54Sh5qW15oCn6Zu76Kej44Kz44Oz
ほほう。向かい合わせにするだけじゃなくて、
ダイオードを並列にすればいいのか。なるほど。
http://www.2333.net/~ji3kdh/weblog/archives/2008/05/post_521.html
へぇ。
http://www.op316.com/tubes/tips/tips22.htm
へぇ。1V位までは、逆電圧も耐えるらしい。
ダイオードのVfは0.7Vくらいだから、それを
踏まえると、ダイオード並列って方法で大丈夫
ってことみたいだな。
ちなみに、秋月とかで売ってる、無極性電解コン
は、時々極性が切り替わるくらいならいいけど、
バリバリの交流信号には向かないらしい。なので、
普通の電解コンを2個向かい合わせ+ダイオード
を並列ってパターン強し。
体積比で考えて、両極化するのに、向かい合わせ
に直列に繋ぐと、電解コンとダイオードなら、
容量半分で済むのかな?耐圧は無理に高くする
必要ないしな。
なんにしても、普通の電解コン使って、できそう
なのはなかなか。
さらに、計算方法の資料。
http://www.tij.co.jp/jp/lit/an/jaja298/jaja298.pdf
SEPICの設計方法が書かれてる。これ読めば、
NJM2360以外のDC/DCコンバータでも設計できそう。
https://www.facebook.com/ono3d/posts/1657665534535803
OLO、3月に出荷開始になったぽいなぁ。ホント
かなぁ?
https://twitter.com/felis_silv/status/858683890046607366
山菜かぁ。そんな季節だよなぁ。アケビの芽が
食いたい。
あれ、苦味と香りがなかなかいいんだよな。
さっと湯がいて、ごま油に醤油で食べると
止まらないんだよな。
それにしても、アケビの芽は、食いすぎると、
毒が強いのか、おなかピーピーになるんだよな。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170430-00010006-afpbbnewsv-int
トルコ、ウィキペディアのアクセス禁止。ほら。
独裁政権のやることって、まずこういうことだろうな。
これは、他山の石じゃなく、近未来の日本だな。
https://twitter.com/hayakawa2600/status/857882927752896514
https://twitter.com/Schunag/status/858549982814650368
https://this.kiji.is/230609553767858183
https://twitter.com/tigers_1964/status/858928925497475072
一般人かどうかなんて、多分この法案にとって、
どうでもいいことなんだろうな。
嫌疑を掛けられる=一般人じゃない。
…からの、
https://twitter.com/tigers_1964/status/858928925497475072
これだ。一般人じゃないよな。
https://twitter.com/tigers_1964/status/858928925497475072
公安といえば、Op.ローズダストは面白かったん
だけどな。
現実は、物語ほど面白くは無いんだろうな。
コメント (
0
)
«
フォトフレー...
あわてんぼう
»
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】スタッフの気になったニュース
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!