「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



ArduinoのIDE、1.6.0がリリースされたみたいなので、
早速インストールして、動かしてみた。

http://www.arduino.cc/en/Main/ReleaseNotes
http://blog.arduino.cc/2015/02/09/arduino-ide-1-6-is-released-download-it-now/



IDE画面のぱっと見は、ほとんど変わってない感じ。
細かいところはいろいろ変わってるんだけど、
目立つところをいくつか挙げてみると、

・1.0系と1.5系に分かれていたのが再統合された
 →Galileo、Edison以外は1個のIDEに統合
・ボード選択メニューが階層化(?)された
 →16MHz、8MHzとかは「プロセッサ」で選択
・コマンドラインインターフェース(arduino_debug.exe)
・スケッチサイズ、SRAM使用量を表示
・行番号表示(プリファレンスで設定可能に)
・SPIライブラリのトランザクション処理対応
・コンパイル時のオートセーブ機能(これって必要なの?)
・サードパーティー製ボードのコンフィグを容易化
・内部コードのリファクタリング

・その他、もろもろのバグフィックスなど
 シリアルモニタにブワッとデータが送られたときの
 リソース不足を緩和(?)など

その他もろもろ。詳しくは公式ブログやリリースノート
をご参照。




で、これまでのコードを使ってコンパイルしてみる
ことに。

まずは、ボードを選んでコンパイルしてみる。



DuemilanoveやDiecimilaを選ぶと、



168と328の選択ができたり。


ちなみに、コンパイルエラーが出てるのは、単に
FFTライブラリを1.6.0の環境にまだ入れてないから。


じゃぁ、8MHzの場合はどうなるのよ?と思って、
いろいろ調べてみると、



ProやPro Miniを選ぶと、



こんな風に選択肢にあがってくる。なるほど、そういう
ことか。



じゃぁってんで、FFTライブラリを設定して、
改めてコンパイルしてみると…エラー出た。

どうやら、PROGMEMで使ってる、prog_ucharの型は
存在しないよ、ということらしい。

何でよ…。



pgmspace.hを開いて、定義内容を見てみる…。
ある。定義されてるみたい。

http://arduino.cc/en/Reference/PROGMEM

何でだろうねぇ。PROGMEMは現状うまく動いてない
っぽいなぁ。

それとも、なんか定義の仕方がまずかったの
かなぁ。順番とか。
gccコア周りも修正が入っているっぽいしなぁ。


とりあえず、PROGMEM定義周りのコードを、あれこれ
見直しして試してみるかな…。

こまったな。この間から作ってるプログラム、もろに
PROGMEMでビットマップデータ扱うやつだからな。


(追記)
 そうそう。システムメッセージの窓に、「コピーエラー」
 っていうボタンが増えてた。メッセージを丸ごとコピー
 できるので、エラーメッセージをエディタとかで
 開いて検索かけたりしやすくなったみたい。

 だとすると、コマンドラインインターフェースの
 「arduino_debug.exe」は…要るの?





http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08943/

Raspberry Pi用の赤外線カメラ。えらく安いな、と
思ったら、温度を映像で見れるやつじゃなく、
IRフィルタを取っ払ったカメラだな。

でも、もしかして、これならバーナードループが
撮れるかも。

まぁ、バーナードループ撮るのに手っ取り早い
のは、中古の安いデジカメ買ってきて、IRフィルタ
を取っ払うことかな。





http://www.nicovideo.jp/watch/sm25538738

猫神家!



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« XFCEを試してみる 液晶いろいろ »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。