goo blog サービス終了のお知らせ 
「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



https://www.ltspice.jp/

LTspiceユーザークラブのサイトで、アナログ回路
シミュレーション検定なんてものが。

ユーザークラブなんてあったんだなぁ。へぇ。
だれでも入れて、無料らしい。





http://blogs.yahoo.co.jp/bokunimowakaru/55623259.html

ESP-WROOM02とESP-WROOM32の比較表があった。

何気に、色々パワーアップしてるんだな。BTだけ
じゃなくて。






ふと、自分のブログを「DC-DC」で検索してみる。
NJM2360とか、HT7750とか、555タイマとか、色んなの
使って昇圧回路、負電圧回路を組んじまおうって
いうもがきの記録が見て取れて、なんか妙に時間を
吸い取られてしまう。

ふと、

http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2757.html

15年12月の記録を読んでて、DSO-138の電源ソケット
が、JSTのPH(2mm)じゃなく、XHP(2.54mm)だった
らしいと。へぇ。

リポバッテリーの端子といえば、JSTのPHだろうと
思ってるんだけど、このXHPは何に主に使われて
いるんだろうなぁ?

まぁ、XHPの2.54mmは、万能基板なんかにはとっても
扱いやすいんだけどな。





https://twitter.com/MintiaP/status/835838530458796033

零式艦上戦闘機の剥製。






https://twitter.com/graybear_namo/status/835819438276403201

あぁ。

https://twitter.com/umegold/status/835830839049007104

でも、オーソリティーはヘーキヘーキって言っている。





aitendoの、

http://www.aitendo.com/product/15458
http://www.aitendo.com/product/15459

ラジオキット。なかなか惹かれるよなぁ。なんだか
ラジオには惹かれるのだ。ちっちゃいラジオには
惹かれるのだ。

それにしても、このタクトスイッチにつけるキャップ。
なかなか。




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« 大人気ない大... ちょっと振り... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。